検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

JR横浜駅構内には、なぜ駅そば店がない?

ココがキニナル!

何故あんなに大きなJR横浜駅構内には何処の駅にでもある立ち食いそばが無いのですか?駅構内の立ち食いそばの歴史と理由を調べて下さい。(vicheさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

以前は駅そばがあったが、駅の改装工事等で撤去されてしまったようです。しかし2月28日(火)、JR横浜駅構内に15年ぶりの駅そばがオープンします!

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

折しも取材日は、リリース前日となった



川村屋の笠原社長に話を伺ったところ、さまざまな推論を持っていた。

例えば「JR横浜駅はホームが狭い」というのもそのひとつで、その分客数が見込めないのではないかという。また、「ターミナル駅は、待ち合わせなどの『カフェ』需要はあるが、乗り換えの間に『食事』をするところではないのではないか」という話も、納得感のあるものだった。
 


川村屋の入口に立つ、笠原社長


しかし、結局のところ、JR横浜駅にそば屋がない決定的な理由は、何ひとつつかめなかった。

もうここまでか・・・。そんな諦めムードが漂う中、1月27日(金)に今回の報道が発表されたのである。
笠原社長もその報道には驚いたらしく、「すごいタイミングだね」と、電話をかけてきてくれた。
そこで改めて両社に、最新情報を確認してみた。



オープン店舗の詳細が明らかに



まずは、JR東日本横浜支社に再取材。

同社の広報室によれば、1月27日(金)をもってJR横浜駅改装工事の大まかな目安が立ち、これ以上の変更要因が少なくなったと判断したので、今回の報道に踏み切ったとのこと。
 


改装工事中の同駅外観


次は「濱そば」を運営するNREだ。

実は、同社では、リリースするかどうかを検討中の段階だったらしい。
どうやら、今回の報道は、JR東日本横浜支社が独自に行ったようだ。

改めて最新の店舗情報を、皆様にお届けしよう。

まず、その屋号は「濱そば」。
神奈川県内を中心に展開するチェーン店で、今回記念すべき10店舗目となる模様。

 


「濱そば」完成予想図(画像提供:NRE)
※ 計画段階の画像のため、屋号など実際と異なる場合があります


新規店舗の開店日時
2012年2月28日(火)午前7時開業

場所
JR横浜駅南改札内(横浜市西区高島2-16-1)

出店の経緯
JR横浜駅にそば店を出店すべく希望していました。今回、南口の駅ナカ開発で営業スペースが発生したため、出店の希望したところJR東日本から承認がおりました。

特徴
自社工場で毎日製麺されるそば・うどんを店舗に毎日直送しています。
JR横浜駅構内では、15年ぶりの立ち食いそば屋です。天ぷらも店舗で揚げるなど、駅そばファンにも満足いただける味を提供いたします。気軽にご利用下さい。

オープニングキャンペーン
店舗をご利用されたお客さまに、次回から利用可能なサービス券を先着1000名様にプレゼントいたします。サービス券は、かき揚・麺大盛・たまごをご利用時にそれぞれ1回無料でサービスさせていただくものです。

また、メニューについては、単品の「かけ(そば・うどん) 240円」から「月見とろろ(そば・うどん) 450円」まで14種を予定。他、カレーライスとのセットなども用意しているとのこと。

品ぞろえは他の「濱そば」店と同様だが、店舗で天ぷらを揚げているのがその特徴となるようだ。



まとめ



なぜJR横浜駅にそば店がなかったのか…。

この疑問に対する答えは各社各様だった。それでもひとつだけ言えるのは、改装工事の長期化により、駅そばの出店が長らく妨げられてきたのではないかということだ。

しかし、そんな歴史も、今月末から新しい時代へと突入する。
「濱そば」がオープンした際には思い出づくりも兼ねて、記念に訪問してみてはいかがだろうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 完成した後で記事を見ると、あって当たり前って思う無責任さが、我ながら悔しいです。またはま菜ちゃんかき揚げ(小松菜のかき揚げ)そば復活したら良いな。

  • 足で稼いで、血の通った生の声を聞く、為になるいい記事でした。

  • 面白いは面白い。けど、地図くらいのせなよ。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市内の駅そばで、変わったメニューやこだわりの店はあるの?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

横浜駅構内の通路を全て歩く!一筆書きは可能なのか?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

戸部の居酒屋「二度と来るよ!」は本当に二度と来たくなるのか?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

知る人ぞ知る? 生の状態で1ヶ月以上寝かせた牛肉「エイジング・ビーフ」ってどんな味?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

こんな記事も読まれてます

そごう横浜店に今年初登場。G.W.限定「昼のビアガーデン」の様子は?

【編集部厳選】秋の夜長に一人立ち飲み酒!

スーパープレミア日本酒がごっそり、ぴおシティ寿司処「かぐら」に突撃!

横浜市内を中心に本場の味を提供するお弁当屋「ラメール」とは?

宮川町と福富町で1000ベロはしご酒。ほぼ300円、酒屋さん直営、角打ち、〆ラーメンを堪能!

たまごかけご飯専門店、瀬谷の「たまごcaféごはん」に突撃!

【ニュース】「ひょうちゃん」が怪人に!?

戸部の居酒屋「二度と来るよ!」は本当に二度と来たくなるのか?

新着記事