検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

横浜の軽井沢、長野の避暑地と関係がある?

ココがキニナル!

横浜に「北軽井沢」や「南軽井沢」という地名があります。近くには「浅間」という地名もありますし、長野県とのつながりはあるのでしょうか?(chinoさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

直接の関係は無いことが濃厚!ただし、軽井沢の漢字については長野の軽井沢をとったものと思われる。

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

軽井沢の由来とは?



西区にある北軽井沢と南軽井沢の名前は、下図のように変遷してきている。
 


横浜市西区の軽井沢の変遷


横浜は昭和2年に5つの区に分けられ、現在の南軽井沢、北軽井沢のある場所は当初神奈川区であった。昭和7年には、明治時代に付けられた複雑な地番を分かりやすく再整理する事業、町界町名地番整理事業が行われ、南軽井沢町、北軽井沢町が誕生している。
 


昭和6年の横浜(東京交通社より)


そんな横浜の軽井沢と長野の避暑地の軽井沢。それぞれの地名の由来について、松澤さんは「2つは全然違うんです」と回答…。まさか、関連が無いということなのか?!

長野の軽井沢は、諸説あるが「荷が軽くなる沢」ということから名前が付いた説が有力だそうだ。昔は道が険しく、上り道は特に厳しいものだった。峠を越え、下りになると荷が軽くなり、近くに沢が流れることから「軽い沢」という名前になったとのこと。これは民俗学者、柳田國男氏の説でもある。
 


長野県軽井沢町の軽井沢駅


対して、横浜の軽井沢は、松澤さん曰く「長野のような険しい山道があったわけではないので、当てはまらないだろう」とのこと。横浜の場合には「枯れた沢」という説の方が有力だそうだ。

というのも、横浜の軽井沢は、埋め立て以前は目の前が海だったという。そのため、雨が降っても一気に海へ流れ出ていたため、沢に水が残らなかったのだそうだ。

水が無かったわけではないが、沢が枯れているように見えたため、その地域を「枯れ沢」と呼ぶようになったというのが、横浜にある軽井沢の始まりだという。
 


明治14年『日本都市地図集成』より。青木町の目の前は海(入り江)である


その上で、地名では縁起の悪い漢字は変えられているのが一般的。松澤さんによれば「横浜でも、枯れる沢ではなく、長野県の「軽井沢」にならって漢字が当てられたのだろう」というのが真相のようだ。



浅間の由来とは?



長野県軽井沢町の近くには浅間山がある。これは、長野県特有の地名ではなく、昔は山によく使われた名前だったそうだ。特に火山には「あ」から始まる名前が付けられ、今も浅間山や阿蘇山にその名残が見られる。

横浜の浅間町や、浅間台といった場所は元々、芝生村(しぼうむら)という地名だった。ここでの芝とは低木のことを指し、このあたりには低木がたくさん生えていたのだそうだ。

ただ、兵役義務ができた明治時代になると地元の人が軍に徴兵され、出身地を述べる時に「しぼうむら」と言うのはあまりに縁起が悪いということになった。そこで、芝生村を代表する浅間神社にあやかって、後に浅間という地名が用いられるようになったという。
 


浅間神社の様子『江戸名所図会』より
 

『江戸名所図会』にも、芝生村という記述がある


先に述べたように、昔はたくさんあった浅間山。実は富士山も「浅間」と呼ばれていた時期があり、横浜の浅間町にある浅間神社も富士山信仰に由来するものである。

つまり、言うなれば横浜の「浅間」は富士山にそのルーツがあり、長野の浅間との直接的な関係性は認めにくい。



結論は?



以上を踏まえると、「不思議な関係ではあるが、あくまで偶然の配置でしょう」というのが松澤さんの見解だ。実際、軽井沢や浅間という地名も全国にたくさんあるので、偶然にも横浜と長野で似たような配置になっただけということだ。

地名の由来を調査することで、その町の歴史が見えてくる。
もし気になる地名があれば是非、編集部まで投稿願いたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 銀座じゃあるまいし、同じ名前だから名前を取ったなんてことはそうあるもんじゃないでしょう。青森の横浜だって。でも、なぜその名前かを調べることは意味はありますね。

  • 柳田国男の説は今では否定されていると言っていい。従って枯れ沢説が有力。柳田さんは大民俗学者だが、地名の研究にあまり地形図を使用しなかった。だいたい、なぜ沢で荷物をかつぐのか、そのような地名が全国にあるのか、地名の命名や誕生のパターンや地名語彙の構成や文法を学べば理解できるだろう。軽井沢は、猿渡や三ツ沢などの地名との関係で考えると分かりやすい。三ツ沢には「水沢」説がある。水のある沢と枯れた沢のペアであるというのだ、「横浜の町名」(初版)の櫻井澄夫の説だが、検討に値すると思う。

  • 以前この辺の大地主が長野の出身で浅間、軽井沢の名前を付けたって聞いたことがあるのですが・・・

もっと見る

おすすめ記事

「横浜」の由来って何?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

浅間下から三ツ沢公園までの坂は「きつね坂」と呼ばれていたの?

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

南太田のドンドン商店街のそばにあるレトロな雰囲気の漂う建物は何?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(5月16日~5月22日)

ステッカーの制作現場に潜入! ノベルティや看板の制作なら井土ヶ谷の「株式会社グランド」

  • PR

こんな記事も読まれてます

ついに記録更新なるか!? 横浜で一番急な坂はどこ? 2014冬・中編

横浜の中心部にある歴史的人物の銅像を調査!

【編集部厳選!】正月太りを運動で解消しよう!

横浜の歴史の重みが! 野毛にある100年以上のレンガ作りの蔵を改築した隠れ家的なKULAKULADiningとは?

横浜市内18区の区名の由来Ⅱ【戦前・戦後編】

横浜の市営スポーツセンター、その内容や服装などの注意点は?

アートの力と人の絆で再生する街。はま旅Vol.77 「黄金町編」

南太田のドンドン商店街のそばにあるレトロな雰囲気の漂う建物は何?

新着記事