検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

新山下の厳重に囲まれた建物は何に使われている?

ココがキニナル!

新山下のドン.キホーテの隣の建物、団地のようなつくりですが、厳重に周りを囲まれているように見えます。あそこはなんの建物なんでしょうか。また、現在も使われているのでしょうか?(はるこさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

中区新山下のドン.キホーテ隣の建物は国家公務員の宿舎として使用されていたが、現在は使われていない!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

ナゾの建物の正体

(続き)

建物の裏側に到達する。…裏側は“ツタの絡まり度”がハンパない。
 


建物自体が“森”と化してる!
 

歩いていると階段を発見!


…この階段はどこに続いているのか?!若干不安になりながらも、上ってみると…
 


けもの道?!にたどり着く


除々に日が落ち、いつの間にか辺りは薄暗い。一瞬「どうしよう」と思うが、右手にナゾの建物が見え、ホッと一安心。
 


さっき高台上から見た風景
 

坂を下ると、建物の正面に戻った!


建物の外周は徒歩5分ほど。敷地はかなり広大だと思った。

建物の前を歩いていると、近隣の企業に勤める若い男性に遭遇。ナゾの建物について伺うが、「何の建物なのかわからない」との答え。

続いて、近隣に住むという中年男性やドン.キホーテの店員さんに尋ねると、ここは「国家公務員の宿舎だった」と教えてくれる。男性によると、「しばらく使われてない」らしい。

調べてみると、国家公務員の宿舎は財務省が管理していることが判明。早速、問い合わせてみる!



財務省に直撃



ご担当者に取材を申し込むと、「非公表の情報はお答えできない」とのことだったが、答えられる範囲で丁寧に答えてくださった。

ナゾの建物の名称は「新山下住宅」。男性が言った通り、「国家公務員の宿舎」だったそうだ。ちなみに管理者は財務省の管理関東財務局-横浜財務事務所が管理している。

敷地内には「独身寮と所帯者用の宿舎がそれぞれあった」とご担当者。敷地面積は5,484㎡、部屋数は70戸程度。

土地は国が所有しており、
正式な建築年は公表していないが建物が建てられたのは昭和40年代。建物の老朽化が進んだため、建て替えの予定があったようだ。「資料がないためはっきりとした時期はわからないが、除々に居住者が退去していた(byご担当者)」。最終的には2008(平成20)年頃まで使用していたが、「現在は使用されてない」とのこと。 
 


…草もかなり育っている


「建物はなぜフェンスで囲まれているのか」との問いには、やはり「現在使われていないから」「防犯上のため」とのこと。「建物内を取材できないか」と伺うが、「立ち入り禁止」になっているため、残念ながら「取材NG」。
 


囲いはかなり厳重


ご担当者に「新山下住宅」の今後を伺ったところ、2011(平成23)年、財務省より発表された“5年間に宿舎数25.5%程度の削減を行う”という「国家公務員宿舎の削減計画」の方針に則り、どのように取り扱うか「年内いっぱいを目途に決定される」とのことだった。



取材を終えて



元町・中華街駅から徒歩数分の所にこのような“ナゾの建物”が眠っているとは知らなかった。
この土地の利用方法を色々と検討しているとは思うが、駅からも近く、一等地なので4年も放置されているのはもったいない!今後、土地が有効に活用されるよう祈りつつ、見守っていきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今は建物が取り壊しされています。次は何が立つのだろうか?土地はドンキホーテが買ったみたいですが。噂によると50億円で購入したみたいです。何が立つのか楽しみです。

  • うちの奥さんが子供のころ住んでたはず。税関職員だったかな。

  • この建物は前から気になっていましたね。はまれぽは、割と僕が普段から気になってるところに行くので、びっくりしてます。たぶん、こんな変なところが気になってる市民は多くは無いと思いますが、少なくもないと思います。

もっと見る

おすすめ記事

埋め立てて創られた山下公園、その理由とは?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

山下公園とベイクォーターを結ぶシーバス、その歴史は?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

横浜に人工の島「八景島」ができたのはなぜ?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

自転車運転に関する事故防止対策および取り締りはどうなっている?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

演奏もできる女性ドリルチーム「ポートエンジェルス119」について教えて!

幻のトンネル「東京6」? 東名高速道路下にあったトンネルはどこに消えたのか?

流行のエンディングノートは意味がない!? 横浜の三浦修弁護士に遺言書を作るメリットを聞いてきた

【震災れぽ11】スーパーから食料品が消えた?

大通り公園の地面が凸凹で危険!? ライター・クドーが体当たりで徹底検証!

100年続く古き良き金魚店が横浜に!? 上大岡の「野本養魚場」を訪問!

戸塚西口にある「旧戸塚バスセンター」の跡地はどうなっている?

横浜に人工の島「八景島」ができたのはなぜ?

新着記事