検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!第2弾

ココがキニナル!

横浜市は難読地名が非常に多い地域。大豆戸と北&東山田以外にも山ほどあります。ぜひシリーズであちこちの難読地名の由来を調べて!(スさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

難読地名シリーズ第2弾の今回は、泥亀、犬山町、公田町、六角橋の4つの地名を、その由来とともにご紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

実はみんな間違えてる!?



さて、今回最後の地名はちょっと意外なあの場所。
 


市営バスのバス停。答えが書いてあるような気もするが……


市内に限らず有名なこの地名。難読もなにも、ローマ字が振ってあるじゃないか、と言われそうだが、これだから地名は面白い。

商店街で知られるこの六角橋は、東急東横線の白楽駅のそば、神奈川区内にある。
実はこの六角橋、“ろっかくばし”ではなく、“ろくかくばし”と読むのが正解なのだ。
 


おなじみの六角橋商店街。この日も多くの人が行き交っていた


神奈川区役所にも問い合わせてみたが、やはり正しい読み方は“ろくかくばし”で間違いないそうだ。

とは言え、誰もが“ろっかくばし”と呼ぶこの場所。
商店街でお店を開いている人たちに聞いてみても、「だって“ろっかくばし”でしょ?」「“ろくかくばし”? 言いにくい」「“ろくかくばし”なんて言ってる人、見たことない」と、全員“ろっかくばし”派。

ご主人と飲食店を営む原さんも、もちろん「“ろっかくばし”って言ってます」。
 


ご主人が二代目というお店の前で。それだけ古いお店の人も知らない正確な地名


「でも、言葉は変化していくものだからねぇ」と原さんが話すように、本来は“ろくかくばし”だったものが、長い時間の中でより言いやすい“ろっかくばし”に変わっていったのだろう。

地名の由来としては、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が用いた六角のお箸に由来するという伝承のほか、『新編武蔵風土記稿』にある、宇治川の戦いで武勲をたて頼朝にこの辺りの土地を与えられた六角太郎に由来する説などが『横浜の町名』に紹介されている。



取材を終えて

最後に紹介した六角橋は、バス停だけでなく交差点名も“ろっかくばし”。
 


もはや正式に“ろっかくばし”になりそうな勢い


でも、これを間違いと言って騒ぎ立てるのも野暮だ。
地名が時代とともに変わっていくのは珍しいことじゃない。ただ、その反面、昔からの地名を残していくことも大切。
というわけで、この記事をきっかけに“ろくかくばし”やほかの地名も正しく覚えてもらえれば幸いだ。

次回は、前回の記事に寄せられたコメントの地名を取り上げてみようと検討中。
ほかにも読みにくい地名があれば、どんどんお知らせいただきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 横浜市HPでは六角橋の町名は、住居表示実施により昭和40年7月に六角橋町(ろくかくばしちょう)が廃止され、公式には六角橋一〜六丁目(ろっかくばし1〜6)になっています。(出典:横浜市市民局 横浜市の町名一覧(令和元年10月21日現在))

  • 泥亀の写真動きがなさすぎ

  • 秋葉原がアキハバラになったのは、旧国鉄の人がくそまじめに漢字の読みそのままを当てはめたせいで地元の人は「アキバッパラ」と呼んでいた、というのと同じ理由じゃないかな?六角橋の読み方。お役所仕事=正しい、という前提が間違っていると思う。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市内18区の区名の由来Ⅱ【戦前・戦後編】

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!第1弾

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

横浜市が原発事故で自主避難した児童のいじめを放置していたって本当?

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

給食のない横浜の中学校で、7月1日に始まった「ハマ弁」の味は?

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?

12年前に九州で起こった工作船事件、なぜ横浜に資料館が作られたの?

【ニュース】横浜DeNAベイスターズ選手寮のカレーが学校給食になる!

保土ケ谷区の国際警備大学校って? 意外と知られていない警備の世界をのぞいてみた!

のぞき部屋「横浜マンボー」、女子高生は何人補導された?

【ニュース】神奈川大学がみなとみらいに新キャンパスを開設!

旭区を中心に活動中の「紙芝居おじさん」が紙芝居を始めた理由とは?

横浜市が原発事故で自主避難した児童のいじめを放置していたって本当?

新着記事