検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

一見地味な駅で見つけたこの土地ならではの魅力、はま旅Vol.99「北新横浜」編

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第99回は、昔、ウッカリ下車多発だった北新横浜駅の旅。一見地味な駅にあった、この土地ならではの魅力をご紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

本格的な野球の練習もできるアミューズメント施設

のんびりした住宅街を進み新羽駅との中間点あたりに差し掛かると、行く手になにか大きな施設が見えてきた。
 


大きな倉庫のような建物に目立つロゴ


ここは「スウィングスタジアム横浜」バッティングセンターであり、さまざまなスポーツを楽しむことができる全天候型アミューズメント施設だ。
 


案内してくださった店長の奥秋さん。イケメン!


ここは軟式だけでなく、硬式のボールを打つこともできる。
 


硬式は120㎞/hまで。軟式は160㎞/hまであるそう
 

ソフトボールを打つコーナーも


投球のバーチャル映像が流れるので、タイミングが取りやすい。

横浜は学校の部活動から草野球まで強豪チームが多い土地柄。硬式ボールを打つことができるのは横浜でもここだけということから人気が高く、雨の日には特にかなり混雑するそう。

ほかに、プロ用の距離18.44mのストラック9、リトルリーグ用の少し短い距離のストラック16、サッカーのキックターゲット、バスケットボールのナインフープスなど、TV番組でよく見るゲームを楽しむことができる。
 


ストラック9は、スピードガンで球速も計ってくれる


軟球で147km/hを出した常連さんは、巨人の育成選手になったとか!
 


キックターゲット
 

ナインフープス。上級者向けではフープが動く


ほかに、トスバッティングできるコーナー、卓球場、そして表には土を敷いた本格的なブルペンもある。ふらっと遊ぶのはもちろん、気合を入れてしっかり練習もできる施設なのだ。
 


トスバッティングができる。甲子園常連校の練習場のよう
 

ブルペンは2つ


そして、面白いのが釣り堀。ここでは、なんとあのキャビアを産むチョウザメを釣ることができるのだ。
 


チョウザメは頭があまりよくないのでけっこう釣れるらしい
 

「親子で釣りデビューです」とユウキくん&パパ


水槽の魚は、チョウザメのほか、ナマズやコイがいるらしい。脇に置かれた船は、金魚を釣るコーナーになっていた。基本的にキャッチ&リリースだが、釣り上げると景品をゲットできるお楽しみも。
 


景品の駄菓子がたくさん並んでいた


本格的な練習やTVで見ていたゲーム、手軽なスポーツまで楽しみ方がいろいろある盛りだくさんな施設だった。



取材を終えて

なにもないかも、と思っていた北新横浜。歩いてみたらさまざまな発見に満ちていて楽しかった。
 


栽培収穫体験ファームもなんだか面白そう


車両基地、工場直営パン屋さん、スポーツアミューズメント施設という目玉もあったし、公園のオブジェや景色が見事な鶴見川、そして春を予感させる庭木も素晴らしかった。厳しい寒さだったけれど、いかにもこの場所らしい魅力にあふれたのどかで和める街だった。
 


きれいに手入れされた道祖神もあった



■今回のはま旅「北新横浜」周辺

(Googleマップより)
・「スウィングスタジアム横浜」横浜市港北区新羽町904番地
・「ブレッドボックス 北新横浜店」横浜市港北区新羽町688番地
・「横浜市営地下鉄 新羽車両基地」横浜市港北区北新横浜1-12-1


―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 辺り一帯、少し前まで、水田や畑、梨を主とする果樹園が広がっていた〝田舎〟でした。春の小川、夏の蛍、実りの秋、冬の霜柱、と四季折々の風景の中に、新幹線が開通し、新横浜駅に停車する『こだま』を遠くに眺め、庭に出ていても時間が判ったものでした。遠い昔の記憶と共に記事を読みました。

  •  何もない北新横浜で、ここまでいろいろと見つけて下さった努力に感謝します。

  • 「金属の板に穴を開ける機械。地元の会社から寄贈されたものらしい」いや、間違いじゃないんですけどねw ボール盤(ボール板って書いてないだけマシだが)という言葉になじみがない素人に説明するにしても、普通に「(機械工作用の)ドリル」って書けばいいと思うよ。

もっと見る

おすすめ記事

北新横浜駅近くにある「投げやり」な自販機の正体は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

本数が超少ない北新横浜駅前のバス停はどんな人が利用するの?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

5月15日に限定公開された「旧東伏見邦英伯爵別邸」って、どんな御殿?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

中区・山下町周辺はかつてリトルインディアだった?!

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.8 歴史ある「大口通商店街」の名店から集結した「大口通商店街弁当」を試食

江戸時代の横浜に殿様や旗本はいたのか?

かつて田んぼだらけだったころの新横浜について教えて!

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月15日)あの「Daily Portal Z」と激安コーデ対決!

「横浜DeNAベイスターズチアスクール」開講!初レッスンの様子をレポート

【編集部厳選!】美味しいのは家系だけじゃない! 家系以外のラーメン特集

綱島にかつてあった町の小さな映画館「綱島映画館」の歴史を徹底調査!!

5月15日に限定公開された「旧東伏見邦英伯爵別邸」って、どんな御殿?

新着記事