検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

山下公園で行われた「Bo-sai 2012」の様子は?

ココがキニナル!

3月11日(日)、東日本大震災発生からちょうど1年という日に山下公園で行われた「Bo-sai 2012」はどんな様子でしたか?(さとみさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「Bo-sai 2012」は、東日本大震災から1年という節目にふさわしく、被災地への思いと災害への備えという2つを両立させたイベントでした

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

子どもたちが環境について考えたこと 



マリンタワーでは、横浜市内の小学生が描いた環境絵日記展が行われていた。
 


お子さんが描かれたものを見学に来た家族が何組も


環境絵日記は、子どもたちが環境問題やリサイクルについて考えたことを日記形式で表現するもの。
 


電気を使わない遊びについて描いたリサちゃん


作品を見ていくと、震災とそれに伴う計画停電が子どもたちに与えた大きな影響が見て取れた。新しい発電方法を提案するものなどもあり、未来に向けた子どもたちの前向きな姿勢にポジティブな気持ちをおすそ分けしてもらった。



ナイトセレモニー(明日の灯火)



陽が落ちた夕刻には、鎮魂ステージでナイトセレモニーがはじまる。
 


キャンドルがステージや周辺に1000本以上も並ぶ。
 

青年会議所が中心になったワークショップで作られたワックスボール
 

横濱キャンドルカフェサポーターズクラブが用意したキャンドル


キャンドルの幻想的で暖かい光とプロジェクションマッピングが、山下公園を静かに美しく彩っていた。
 


ナイトセレモニーで合唱スタンバイ中の仙台二華中学校・高等学校のみなさん




取材を終えて



黙祷の時、周りの人の祈りが心に深く響いてくるような気がした。
あの瞬間、汽笛は鳴っていたけれど、山下公園は時が停まったように静かだった。

このイベントの取材をしているうちに、東日本大震災発生から2週間くらいのことをありありと思い出した。停電してマンションのトイレが使えなかったこと、食糧やガソリンが手に入らなくなったこと……。

そして、しばらくは計画停電や断水に備えて、お風呂に常時水をはり、電池の充電もこまめに行っていたけれど、次第にそういったことを忘れてきていることも。
 


イベントに展示されていた被災時に役立つアイテム


Bo-sai 2012は被災地に対する思いを忘れないためだけでなく、いつの間にかゆるんでしまっている防災・減災意識を高めるためにも重要な役割を果たしてくれた。


― 終わり―


Bo-sai2012
http://www.bo-sai.ne.jp/

社団法人 横浜青年会議所
http://www.yokohama-jc.or.jp/

横浜市消防局
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/

横浜市消防局 キッズルーム
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kids/

NTT東日本 災害用伝言ダイヤル(171)
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html


NTT東日本 災害用伝言ダイヤル(171)体験利用のご案内
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/howto.html
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 氷川丸の汽笛に呼応するように、他の船も汽笛の合唱…すごく胸に迫るものがありました。山下公園はいつもの平和の風景でしたが、日本中がもとの平和の風景を取り戻して欲しいと願いつつ、黙祷ささげました。

おすすめ記事

埋め立てて創られた山下公園、その理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

山下公園側と赤レンガ倉庫側のどちらに接岸するのは誰が決める?

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(5月12日~5月18日)

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(4月11日~4月17日)

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜なのになぜ熊本城主の名前? 中区長者町の飲食店街「清正公通り」の名前の由来は?

一世を風靡した新山下のレストラン「タイクーン」の歴史とは?

【編集部厳選!】横浜にある老舗店特集

横浜から誕生したキリンビール生麦工場の「スプリングバレーブルワリー」でしか体験できない極上ビールの味を一挙紹介!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月26日~9月1日)

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(2月2日~2月8日)

【編集部厳選!】26日の「市場まつり」にちなんで、 横浜の「市場」を集めてみました!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(5月12日~5月18日)

新着記事