検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

1分でできるちょっとマニアックな横浜クイズ vol.2

ココがキニナル!

かながわ検定協議会による『よこはま百問 かながわ検定・横浜ライセンス受験参考問題集』の2006年版と2009年版より、2級レベルの問題3問を紹介。あなたはいくつ正解できる?

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

正解は(1)外交官の家



関東大震災でほとんどの建物が倒壊・焼失し、もとから山手に建てられていた関東大震災前の建物は今の山手にはない。

明治時代の建物は「山手資料館(1909年)」「カトリック横浜司教館(1910年)」「外交官の家(1910年)」があるが、他から移設してきたものばかりである。

「外交官の家」は、明治~大正期に活躍した外交官・内田定槌(1865~1942)邸の西洋館部分で、東京都渋谷区南平台から孫の宮入久子夫妻の熱意により1997(平成9)年に移築した。
建物は木造2階建て、八角形の塔屋を持つ述べ412平方メートルの大きな西洋館。天然スレート葺き屋根の四方に屋根窓が付く。

住宅様式としてはアメリカン・ヴィクトリアンの影響が強く、室内はアールヌーボー風である。
国の重要文化財。

ミッション系建築家のガーディナーに依頼して家を建てたのは定槌が45歳のときで、陽子夫人の意見が各所に取り入れられており、二つの応接間や食堂は外交官ならではの配置である。

ちなみに、フェリス女学院1号館は1929(昭和4)年に完成、カトリック山手教会は関東大震災で倒壊して1933(昭和8)年に再建、横浜市イギリス館は1937(昭和12)年に建てられた。
 


風格ある「外交官の家」外観


 
【関連記事】山手西洋館はどうして無料で入れるの?


いかがでしたでしょうか。
「これなら楽勝!」と思った方は、「かながわ検定」にチャレンジしてみてはいかが?



ー終わりー


「第9回かながわ検定」 1級・2級・3級・4級
試験日: 2015年3月15日(日)
受験資格: 年齢、性別、学歴、国籍は問いません
実施級: 1級/2級/3級/4級
1級の受験は2級合格者に限ります
4級と3級と2級を同日受験できます(併願可能)
申し込み締め切り: 2015年2月27日(金)

詳しくは「かながわ検定」のホームページでチェック!
http://kanagawa-kentei.com/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

「かながわ検定・横浜ライセンス」ってどんな資格?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

神奈川県が認定する「神奈川なでしこブランド」とはいったい何?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

横浜の人間文化財! 匠の技を持つ「横浜マイスター」って?

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

1分でできるちょっとマニアックな横浜クイズ vol.1

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.21「杉田・新杉田特集」

横浜の観光名所を知りつくす「横浜シティガイド協会」について教えて!

横浜都橋商店街の「説教バー」に再訪! メッタ斬りされるのは誰!?

横浜市内に「大草原の小さな家」? 飼い方も教えてくれる動物愛護センターの「猫の家」ってどんなところ?

桜咲く頃はレトロ&まったりのお散歩へ。はま旅Vol.2「根岸編」

横浜で唯一のワイナリーが新山下に! 「ハマワイン」に込められた思いとは?

レモンハーバーが生まれ変わって復活! 横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(12月23日)

車が通らない、公園と溶け合う街。はま旅Vol.57「仲町台編」

新着記事