検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【はまれぽ復活記念特別企画】横浜で一番おいしい川の水は?

【はまれぽ復活記念特別企画】横浜で一番おいしい川の水は?

ココがキニナル!

最後の川企画から約12年、横浜の一番おいしい川の水はどこ?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

一番美味しいのは境川!しかし「川の水はやはり飲むものではない」は本当だった

  • LINE
  • はてな

ライター:新はまれぽ編集部

第一弾[横浜で一番おいしい川の水は?

第二弾[【はまれぽ3周年特別企画】横浜の本当においしい川の水はどこ?2013

※川の水には細菌や有害な化学物質などが含まれている可能性があるため、みなさまは絶対に真似しないでください。


8月某日。はまれぽが空白の3年を経て復活する。「キニナル更新もいいけど、最初にやりたい企画はありますか?」と候補を聞いてきたリーダーの森。


「私、はまれぽで横浜で一番おいしい川の水は?の記事が好きなので特別企画としてやりたいです」と言い出したのは生粋のハマっ子安田。


安田の案が採用され、第三弾となる川の水検証に決定したが、千葉県出身の森はまだ知らない。

「横浜の川がどれほどカオスか...」


そして横浜の川を知っておきながら「川の水飲みましょう」と言う安田は、川以上にカオスな人間である。


Googleマップで横浜の川の水を見て、発狂している森を「もうやるしかないです!やりますから!」と引っ張り出して川の採取へ向かった。


前回同様、水を採取したのは4つの河川から。

「境川」、「大岡川」、「帷子川(かたびらがわ)」、「鶴見川」

境川。見た目ニオイともに綺麗すぎて思わず笑顔がこぼれる安田


リーダーの森もこの笑顔だ


一見、川遊びをしている2人だが、現地ですれ違った人たちはまさか「川の水を飲む」なんて想像していないだろう。


境川までのタクシーに乗せてくれた運転手さんにも、後ろで「川、やるしかないですよ」「上流だから美味しいのでは?」など、意味が分からない会話をしてしまって申し訳ない。

「変わった人たちを乗せてしまった」と怯えさせてしまったかもしれない。

このペースで、他の川の水も採取していく。

大岡川。大きい魚が泳ぎ、鴨やゴミも優雅に浮いている


ニオイは、しない...かも?


帷子川。後ろに先代の編集部が川の水を採取した橋がある。


こちらも無臭。

何かコメントを残さねばと焦りを感じるほど見た目のわりにニオイがない。


鶴見川。圧倒的に汚い、緑茶色な水


くさい!他と違う強者感は健在だ

ありがとう鶴見川、無臭の連鎖の焦りから救われた!


採取した川を並べてみた。鶴見川だけが濁っている


この日は9月といえどまだ真夏日。

汗だくになりながらも無事に終えて安心。

採取した川は一旦オフィスに持ち帰り、試飲することにした。




さて今回も頼みますよ「簡易浄水器スーパーデリオス」


説明を読む限り、魚などの生物が生息している河川や沼水などに使用可能だそう。

ほう...鶴見川では生物が確認できなかったが大丈夫だろうか。


2人しかいない編集部の運命やいかに!?


信じてるぜ、スーパーデリオス


ポットにも入れて沸騰させる


これぞ「粗茶ですが」と言えるお茶だ


見た目では分からないが全て川の水


今回は予算の都合で調理ができないので

・浄水済みの川

・浄水かつ煮沸させた川でお茶

の2種類を用意。


※これは美味しい牛乳です


健闘...いや、健康を祈って乾杯!!

胃に膜を貼って衝撃に備える(気休め)


まずは境川


未だかつて、これほど盛り上がらない「乾杯」はあっただろうか


警戒してなかなか飲まない安田


もう一度言うが「やる」と言い出したのは安田である。

ちなみにニオイは無臭。


それでは、実食!!

まずは水ソムリエの真似をして舌の上で転がしてから飲んでみる。


何とも言えない表情


森も発狂していたわりには「うまい」と飲み進めていた。


少し土臭いが、普通の水。

想像していたのは、自然と嫌なリアクションが出るような味だったので「普通に飲めてしまう」ことに驚いて絶妙な表情をしたようだ。


続いて大岡川


ギャー!?しょっぱ!海水だ!!


念のため用意しておいたバケツの元へ急ぐ森


境川の美味しさで緩んだ警戒心がハイパーダッシュで帰ってきた。

大岡川はガッツリ海水で飲み込むには至らず。

かなり下流で採ってしまったのが原因だと考えられる。

次はもっと上流で採ろうと反省したのであった。

(しれっと次回が確定した)


続いて帷子川。

歴代優勝者なので期待が膨らむ。

川飲みにも慣れてきた様子


うーん、何かの味に似てる

ちなみに右手に持っている緑の液体はマウスウォッシュである。

口内殺菌大事(気休め)


味はしょっぱいが、大岡川よりは薄い。

例えるなら旨味のない味噌汁だと安田は言う。


前回のコメントであった「あまい」「普通の水」はない。

帷子川に関しては前回と近い場所で採取したので、約12年の時を経て、味は変化したと言って良い。



最後は鶴見川

再び警戒する安田


浄水したのに「なにか浮いてない?」と言い出す森


ウッ...今にも吐きそう

森が一点を見つめたまま戻ってこない。何かを志した武士のようだ


鶴見川は体が飲み込みを拒否するレベルの不味さに、安田は思わず嗚咽した。

写真ではわかりづらいが、4種の川の中で唯一鶴見川は浄水しても「色」と「川臭さ」が残っていたのだ。


これにて検証終了。

以下、川の味とお茶についてまとめる。


【川の味】

境川...少し土っぽい風味がある、抵抗なく飲める、美味しい

大岡川...海水

帷子川...大岡川よりしょっぱくない、旨味のない味噌汁

鶴見川...脳が体内に入るのを拒否している。嗚咽するレベルで臭いし不味い


【お茶にした場合】

境川...お茶。他所の家に行って出されても違和感なく飲める

大岡川...お茶も負けるほどの海水

帷子川...しょっぱいお茶

鶴見川...お茶にするとなぜか酸味も感じる。苦い酸っぱい化学的な味



今回もランキングをつけるため、真面目に話し合う


結果はこちら↓


大岡川と鶴見川が同率の理由として

安田の意見...鶴見川が最下位。脳が飲み込むなと拒否している。嗚咽レベルだ

森の意見...大岡川が最下位、海水すぎて飲み込めなかった

2人が譲り合うことなく出した結果である。

(仲良く二人三脚やっていけるか?新編集部よ)

とはいえ「川の水は飲むものではない!」の意見は2人とも合致した。


番外編

他部署の方を呼んでニオイだけ嗅いでもらうことに。

「一番やばい川はどれだと思いますか?」

(おいしい川を探していたはずなのに無意識にやばい川を聞いてしまう)


真剣にニオイを確認しているYさん

「意外と無臭!!ニオイだけでは違いわからないかも」

「スーパーデリオスって凄いんですね」

と感動していた...のも束の間。


「あ。これはやばいです。これダメです」

そう言って指さしたのは


鶴見川!!

やはり圧倒的に最下位は鶴見川だ。

大岡川は海水だと割り切れるが、鶴見川はそうはいかない。

境川のように美味しくなる日が来るのを願っていますよ、鶴見川さん。

※川の水には細菌や有害な化学物質などが含まれている可能性があるため、みなさまは絶対に真似しないでください。

ーーーーー

さて今回は予算の都合で調理も水ソムリエを呼ぶこともできませんでしたが、いろんな挑戦ができるようコツコツと努力して、みなさまに愛される「はまれぽ.com」を作り上げたいと考えています。

みなさまの協力があってこその「はまれぽ.com」です

これからも何卒よろしくお願いします。

ー終わりー

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 鶴見川で時折釣りをしている人いて、魚食べられるのかなと思ってましたがよくわかりました。ありがとうございます。

  • 更新が途絶え早幾年…お帰りなさい!!記事を楽しみにしております!!

  • これぞ、はまれぽ!!ですね笑大好きです!定期的にやってください。道草を食うも好きです。

おすすめ記事

著名デザイナーが設計した横浜駅東口の「ポートサイド公園」にそそり立つ「円柱」と謎の「記号」とは?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

横浜市内で迷子になった!地図なしで横浜駅にたどり着けるか?Vol.3

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

横浜市営バスのマスタードライバー制度ってどんなもの?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜に、中古マンションをスピーディーに現金化してくれるお店があるってホント?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

平沼橋のガスタンクが恐ろしい姿になっているのは何故?

足元が洪水のよう!? 横浜市がオススメしていた謎の公衆トイレ「さわやかトイレ」の謎に迫る!

見たらしあわせになれる!? 京急イエローハッピートレイン誕生の経緯を徹底取材!

東神奈川駅で始まった「鉄道業界初のカラー照明による発車案内」とは?

みなとみらいで屋形船が炎上! 現在の様子は?

都筑区では地下鉄が地上を走っているのはなぜ?

栄区では地震が来たときに「地震がよる」と表現するの?

著名デザイナーが設計した横浜駅東口の「ポートサイド公園」にそそり立つ「円柱」と謎の「記号」とは?

新着記事