検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【震災れぽ20】よこはま動物園ズーラシアに人は戻ってきているの?

ココがキニナル!

震災レポでも取り上げた「よこはま動物園ズーラシア」のその後の様子はどうなっていますか?

はまれぽ調査結果!

ほぼ以前の来場者数に戻りました。4月24日には開園記念日を迎え、園内は活気づいています。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

以前、震災から一週間後の「よこはま動物園ズーラシア」の状況を【震災れぽ13】で取り上げた。

あの時の状況は、地震による被害よりも、むしろ計画停電の影響が大きく、入場者数も2,000人に届かない状態だった。

あれから2週間が経ち、同園の状況はどうなっているのか気になるところだ。
そこで、再び広報の牧野様を訪ねてみた。



3月末で1万人弱、4月3日には約12,000人の来場者を迎えたズーラシア


 


前回3月20日、園内の閑散とした様子


今回4月3日の同じ場所、明らかに人は戻っている


以前伺った時の最大の課題は、計画停電の予定が見えず、止む無く臨時休業せざるを得ない日があったこと。実際その後、3月22・23・24日の3日間は閉園していたそうだ。

しかし、今では東京電力と直接連絡を取り合うようにし、計画停電中止の知らせがより確実に把握できるようになった。その為、連日通常営業を続けることが可能となり、今では以前の客数にほぼ回復。
 
これからゴールデンウィークを控えるが、5月の電力需要は年間で最も少ない為、今のところ通常通り開園できる見込みが立っているとのこと。

ただし、夏場のピークになると、再び見通しが立たなくなるのが心配だという。



そんなズーラシアはもうすぐ開園記念日、当日は入園料無料イベントも


 


4月23日・24日先着各100名様には、「オカピークラフトバス」をプレゼント


そんな中、4月24日で「よこはま動物園ズーラシア」は開園12周年を迎える。
入園料もその日だけ無料になるそうだ。

また、当日は12周年にちなんで、12種類の動物達(インドゾウ、インドライオン、オカピ、オセロット、セスジキノボリカンガルー、チンパンジー、ニホンザル、フンボルトペンギン、ボルネオオランウータン、ミナミアフリカオットセイ、レッサーパンダ)の紹介に特に力を入れ、普段では見ることのできないイベントも盛りだくさんらしい。

同じく一周年を迎えるオカピーバス(愛称「ズッピ」) のプレゼントも用意されているので、是非、来園して楽しんでいってくださいと、牧野様は言う。



次第に震災の影は薄くなってきた、普段の姿に戻りつつある園内


 


取材当日行なわれた「ホネホネ動物園」イベントも大盛況


その日、いくつかのご家族に来園目的を聞いてみたところ、「単に普段のレジャーとして動物園に来た」という意見が多くあった。前回取材した時のような「子供達が閉じ籠もりがちなので…」という話はどこにもなかったので、震災前の生活にようやく戻ってきたのだろう。

しかし、被災地が復興し、震災前の生活に戻るのにはまだまだ時間がかかる。
今、我々にできることは経済を活性化させ、明日への元気を多くの方に届けることではないか。

今月23日・24日の2日間、開園12周年イベントが開催される。
24日においては、開園12周年を記念して入園料が無料となるので、ぜひ足を運んでみてほしい。

はまれぽ編集部も12周年イベントに参加し、多くの方に明日への元気を届けたいと思う。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

野毛山動物園、閉園の噂はホント?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

【震災れぽ特集】横浜の現状が知りたい!

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

大気汚染物質「PM2.5」。横浜市内の観測所は何を基準に決めているの?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

横浜の海にイルカがいるってホント?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

野毛の氷雪店で扱っているらしい、全国氷研会ヤフー氷の正体とは?

関内駅前のセルテで火災発生! 現地の様子は?

横浜市内の熱中症患者が急増! 搬送された患者の特徴や対策は?

横浜CIAL跡地には何ができる?JR東日本が新たに「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」を発表!

【震災れぽ10】震災後のガソリン事情は?

水路橋3兄弟最後の1つ!三保町にある梅田谷戸水路橋のからの景色はどんな感じ?

横浜市内にある各駅にはどんな略称がある?【Part1】

大気汚染物質「PM2.5」。横浜市内の観測所は何を基準に決めているの?

新着記事