検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

あの頃のヨコハマ(2013年6月21日号)

ココがキニナル!

あの頃のヨコハマ(2013年6月21日号)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

 
このコーナーは、過去に掲載された記事の中から、昔の横浜の街並みが分かる記事をピックアップしました。横浜の歴史を振り返ることで、さらに横浜を好きになっていただければ幸いです。

 
 
横浜市内にいまなお現存する「旧日本軍 軍事施設」
横浜市内に現存するいくつかの「旧日本軍 軍事施設」。地域の歴史や平和について考えるきっかけとなるため、保護活動が行われているのだとか。そこで今回は3ヶ所の施設跡を調査しました。

 
横浜モアーズの屋上にあった遊園地
かつて横浜モアーズ(当時:横浜おかだやデパート)屋上に遊園地があったことをご存じでしょうか。たくさんの思い出がいっぱいつまったこの地がなぜ無くなったのか、懐かしい写真とともに、その歴史を追ってみました。
 
復興のシンボルとして形成された「山下公園」
1923(大正12)年9月1日に発生したマグニチュード7・9の巨大地震「関東大震災」。このとき倒壊した建物を山下町に面した海岸に埋めて処分したのは有名な話だけど、ではなぜ復興のシンボルになったのでしょうか。

 
かつて大倉山にあった「ミニストップ1号店」
今はなき、ミニストップの1号店が1980(昭和55)年7月に大倉山へ建てられたのだそう。ではなぜ大倉山だったのでしょうか?さっそく担当者に話を伺うとともに、現地の様子をレポートしました。

 

かつて水上生活を営んでいた人たちがいた
昔、横浜港や大岡川、その分流である中村川などには、ハシケ(艀)と呼ばれる積荷運搬用の小舟がひしめくように停泊していたという。ハシケの持ち主の中には、船尾のスペースを使って日常生活を営んでいる者もいたのだそう。

  
 
次回は6月28日(金)にお届けします。お楽しみに。
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

老舗百貨店「松屋」は横浜発祥って本当?(中編)

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

旭区の三叉路のド真ん中にある邪魔な像の正体は?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

【再掲載】Bリーグ1部「横浜ビー・コルセアーズ」の公式チアリーディングチーム「B-ROSE」のオーディションに独占密着!

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

【編集部厳選】ハマのホンモノに会いに行く! 

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

こんな記事も読まれてます

帰ってきた「走る居酒屋」! 京急×キリンビール横浜工場がコラボした「ビール電車」の様子は?

編集長・吉田が泉区の世界的に有名な手相の先生に占ってもらった結果は!?

【編集部厳選】お酒やフードだけじゃない! 知られざるショービジネスの世界!

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.18「横浜特集」

ビーチで発見!キニナル水着女子2015【江の島海岸編】

ヨコハマ名場面vol.6 ロケ地めぐり保土ケ谷区編

街を舞台にした大規模合コン「濱コン」、第2回は何が変わった?

老舗百貨店「松屋」は横浜発祥って本当?(中編)

新着記事