検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜中華街のごみ集積所で、不法投棄が行われているって本当?

ココがキニナル!

横浜中華街のごみ集積所で、不法投棄が行われているって本当?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

指定ごみの回収後にもかかわらず、ごみが捨てられていた。山下町公園の前には、粗大ごみもあった。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

観光客でにぎわう横浜中華街で、家庭ごみ集積所にごみの不法投棄が行われていると各社報道があった。はまれぽ編集部も、現状を確認するべく現地に向かった。

 

横浜中華街の朝陽門
 

不法投棄の現場は関帝廟通りにある「山下町公園」前のごみ集積所。
現地に到着すると、「不法投棄厳禁」と書かれた看板の前に、ごみがまとめられていた。

 

黄色いネットがかかっている
 

横浜市資源循環局によると、山下町公園を含む中華街一帯のごみ収集は毎週4回行われており、午前中までに回収しているという。取材日の火曜日に収集されるゴミは「缶・ビン・ペットボトル」とのことだった。

しかし、午後3時ごろに現場に着いた段階で大量のごみが捨てられていた。

 

本来は収集が終わっている時間
 

ごみ袋に入っていないペットボトルも
 

捨てられたごみを確認してみると、ごみの内容はプラスチック製のごみが多いようで、収集日が違うごみが捨てられていた。

 

プラスチックの収集日は木曜日のはずだが
 

近所に70年以上お住まいの男性に、ごみ集積所の状況について伺うと「分別日を理解していない一部の人や観光客が、ごみを捨てているのではないかと思う」とのこと。

市ではごみは収集日当日の午前8時までに出すように周知しているが、男性は「最近では、夜中に粗大ごみを捨てる人もでてきました」と話してくれた。

 

公園前は観光客も通る
 

集積所には不法投棄禁止を訴えるポスター
 

また、近くの飲食店従業員によると「ここ2~3週間は、市の職員が周辺店舗などへ声かけをしたり、ごみをひとつひとつチェックするなどの対策を取っているので、ごみの量が減ったように思います」と話してくれた。

この状況はいつから続いているものなのか。ごみの不法投棄は、なぜ行われるのだろうか。
はまれぽでは後日詳細なレポートを伝える。

 

粗大ごみのマットレスや家具が収集場所でないところに捨ててあった
 


-終わり-
 
 

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ゴミ捨て場が無くて、捨てちゃう観光客も多いと思いますよ。食べ歩き用にテイクアウトできる店が多いんだから、中華街全体(組合?)で、ちゃんと分別できる共用のゴミ捨て場を作るべき。

  • 今や福建出身の不法就労者の温床になってる中華街。神奈川県警しっかり取り締まれ。こういう細かいところから犯罪は生まれる。

  • かつての華僑とは違うニューカマーの中国人が10年ほど前から急増した結果、横浜中華街は昔のような趣は消え去った。うさん臭い占い屋と「解凍」格安食べ放題が軒を連ね、いたるところにゴミが散乱している。横浜の大切な一つの文化は、もはや終わったも同然。おれがガキのころは伊勢佐木町も中華街も今にはないノスタルジックな風景が続いていたように記憶するが。老舗の名店か、メインストリートから離れたところでひっそりと経営する穴場の店しか本物の中華は味わえないだろう。

もっと見る

おすすめ記事

横浜中華街で中国人を狙った「催眠術のような詐欺」が発生!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店!

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

横浜中華街、関帝廟の付近の自称占い師の正体は?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

みなとみらい2丁目はどこにどんな人が住んでいるの?【後編】

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

赤い弾丸、京急は最速か?

名瀬道路沿いのバイク屋屋上にある謎のマネキンの正体は?

上大岡が副都心に選ばれた理由、そして副都心の定義とは?

大通り公園の地面が凸凹で危険!? ライター・クドーが体当たりで徹底検証!

上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?

「空飛ぶ宝石」、カワセミを横浜で見られるところがあるって本当?

恵比須町の火災事故、原因究明に調査委員会設置へ

みなとみらい2丁目はどこにどんな人が住んでいるの?【後編】

新着記事