検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

新山下運河にある年季の入った小屋はどんなところ?

ココがキニナル!

新山下運河にある、横浜市の検潮所。中はどうなっているのでしょうか?年季の入った小屋なので気になります。(ぽぽ1さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

新山下の検潮所は本牧に移転し現在は解体済だった。中には検潮器という潮位を計るための装置が設置されていた!

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

検潮所は何をするところ?



検潮とは、水深を決定するために必要な潮位を計る事であり、それは主に海上工事に必要なデータなのだという。海は潮の満ち引きがあるため海面の高さは常に変動している。「水深何メートル」「海面から何メートルの高さ」という場合、基準となる海面の高さとどれだけ差があるのか測量したデータが必要になる。
岸壁や防波堤の工事など、横浜の海上では常に工事が行われており、検潮所のデータはその際に利用されるそうだ。

「たとえば富士山は標高3776メートルですが、これは東京湾の平均海面を0として測量した高さなんです。東京湾の海面はT.P.(Tokyo Peil)といって日本の基準になっています。横浜港の工事基準面(Y.P.)はこのT.P.から1.09m低いんですよ」

横浜港では本牧の他に磯子区新杉田にも検潮所があり、2ヶ所のデータはNTT電話回線で刻々と港湾局内の潮位データ処理装置へ送られている。
 


左が杉田、右が本牧の潮位データ


双方で海面の高さはおよそ1~2センチの違いがあるそうで、どちらのデータを参考にするのかは工事する場所による。この2ヶ所の平均をとっているわけではないそうだ。

横浜湾の海面は6時間サイクルで干潮を繰り返し、年間を通して最大で約2メートルの高低差が発生するという。取材した時(9月半ば)は丁度一年でもっとも潮位差がある時期だった。
 


磯子区新杉田の杉田検潮所(横浜市港湾局提供)




いよいよ検潮所の中へ

新山下検潮所から本牧へ移転した検潮所は、港湾局の入るビルのすぐ近くにあり、2011年9月から稼働している。
かつて新山下にあった検潮所の中を知る事はもはやできないが、新旧の違いがあるとはいえ同じ仕組みの建物として、本牧の検潮所の中を特別に見せてもらった。
なお、検潮所のある敷地は港湾局が管理しているので通常は立ち入りできない。
 


真新しい本牧検潮所は本牧ふ頭の運河の片隅にある


港湾局の管理する土地で、湾に面していて一般の人が近付かない場所が選ばれ、設置されたそうだ。
 


コンクリート打ちっぱなしの空間に井戸がある


広さは2畳半ほど。中央に大きな井戸が据えられており、中にフロート(浮き)がワイヤーでつるされている。この浮きが潮位に合わせて上下するのを計測し、データ化する。
 


仄暗い井戸の深さは約5m
 

井戸の上にある箱一式が「検潮器」


新山下の検潮所も中のしくみは一緒で、装置は古かったが、このような様子だったという。
検潮器は「100万や200万では買えない」値段だそうだ。それだけ高価で貴重なものだったからこそ、新山下の検潮所は長年古い計測器を使い続けていたのだろう。

今回話を伺った港湾局維持保全課は海上工事用の杉田と本牧2ヶ所の検潮所を管理しているが、横浜港ではもう1ヶ所、大さん橋にも検潮所が設けられている。
そこの潮位データはインターネット等でも公開されており、主に気象的な目的で利用され、海釣り、潮干狩りやサーフィン等のレジャーや、地震による津波発生の観測等で用いられる。




取材を終えて

新山下の検潮所は姿を消したが、本牧でその役割は引き継がれていた。
検潮所は、文字通り潮位を計測する施設なのだろうと予想はついても、それが何のための計測なのか、どのように役立てられているのか実際取材するまで具体的に考えた事もなかった。
だが、確かに工事を進めるうえで測量は欠かせないし、干満のある海ではなおさら必要だ。

通常、潮位を知りたい場合は大さん橋検潮所のデータが参照されるので一般の問い合わせがくる事もないが、本牧と杉田の2ヶ所の検潮所は日々刻々と測量を続けている。
それは海上工事関係者以外には知られる事はない、それでいて欠かす事のできない大事なデータだった。

何やら「見えぬけれどもあるんだよ」という金子みすゞの詩の一編が思い出された。
日ごろ意識する事はないだろうが、今日も横浜港のどこかで工事が行われ、検潮所では潮位が計測され、そのデータが利用されている。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 検潮所の内部という大変珍しい所をお調べ頂きまして誠にありがとうございました。旧検潮所の小屋は相当に古かったのですね。今となっては懐かしい景色ですね。

  • 去年には無くなってました!・・・で終わらず、そこから検潮所の事をレポートしているのはいいですね。

  • これって「まとめて報告」のレベルじゃないです?

おすすめ記事

山下公園側と赤レンガ倉庫側のどちらに接岸するのは誰が決める?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

新山下貯木場再整備で水門はどうなる?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

横浜市営バスで乗車距離が近すぎるバス停と遠すぎるバス停の差がすごいって本当?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

バス停なのに駅?生麦~大黒ふ頭間の「新興駅」の由来とは!?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

こんな記事も読まれてます

福富町の韓国料理屋で発生した殺人事件のその後は?

社員食堂で発生した食中毒事件、多店舗への影響は?

上野東京ライン開業、横浜市民は「ぶっちゃけ」どう思っている?

横浜駅周辺に意外なスポットを発見! 「超穴場」屋上施設を徹底レポート!

横浜駅近くで個性的なオーナーが運営する女性起業支援に特化したコワーキングスペース「ヨコハマホップ」を徹底取材!

磯子区にある「メール・ド磯子」っていったい何? 名前の由来は? 

深刻化する「空き家問題」。住宅活用に向けた、横浜市や民間の対策は?

横浜市営バスで乗車距離が近すぎるバス停と遠すぎるバス停の差がすごいって本当?

新着記事