検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

江の島名物たこせんべいに使用されるタコは1日何匹?

ココがキニナル!

江の島で行列ができてる店のたこせんべいに使われるタコは1日何匹くらいなのでしょうか?(ハ毛さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

多い時で約150キログラム、数に換算するとおよそ2500匹くらい使われている。今月には新たなせんべいもお目見え予定です。

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

丸焼きたこせんべいができるまで

(続き)

見せてもらった工程はすべて手作業、かつシンプル。
そして味つけされたタコはプレス機の待つ店頭へ。


粉をまぶされ、てばやくはたかれて
 

135℃の鉄板に乗せられて

 

1トンの圧力でプレスされる!


立ち上る蒸気と大きな音。既におわかりかと思うがタコは解凍されたものなので、あのキュルキュルという音は「タコの悲鳴」ではなく、水分が蒸発していく音である。

しかしかなりのインパクトである事にかわりはない。
 


せんべいはパリっと仕上げるために2度焼きされる


2分足らずであのタコがプレス機いっぱいに伸され、紙のようにペラペラになっている。
マーブル模様のようになった吸盤が生々しい。
 


二つに切り分けて完成


「プレス機は繁忙期には最大で7台稼働させます。お正月やゴールデン・ウィークなんかはそれでも80人くらい行列ができて1時間待ちになる事もありますね」と米井社長。

原料のタコは平日のような通常期で一日あたり80キロ、多い時には150キロを消費し、年間では約40トンになるという。
「キロ単位だから何匹かって言われても…」というのも納得の消費量だが、タコ1匹を60グラムと換算すると、通常で1300匹以上、多い時には2500匹が一日に使われている事になる。



たこせんべい、クラゲせんべいに続くのは?



9年前から始めたという丸焼きたこせんべい。
意外に新顔な名物が生まれたきっかけを聞いてみた。
 


全国観光土産品連盟による全国推奨観光土産品にも選ばれた


「江の島の新名物を考えていたんです。以前は紫芋をあつかったり、ノンアルコールビールも島で最初に始めたりしたんですが、すぐに真似されちゃってね。だから誰も真似できない事をやろうと。


江の島で見かけた類似品(?)



確かに他所で真似はできない


試行錯誤はありましたが、これは見ていて楽しいじゃない。蒸気があがって大きな音がして、お客さんが楽しんでくれるからね。材料はタコだけでそれも目の前で焼くから安心感もあるし。4年前からは同じ手法で丸焼きクラゲせんべいも始めました」
 


店頭で売られていたお土産用「クラゲせんべい」
 

原材料はキャノンボールというクラゲ


試行錯誤の連続だったという丸焼きたこせんべいも今では7店ものフランチャイズ(加盟店)が展開されるまでになった。

江の島の山頂付近のガーデンパーラー店、鎌倉長谷店等の近場もあるが、千葉の鴨川シーワールドや山口の下関といった他県にも進出しているという。

「今月24日には、新しい商品もお目見えしますよ」と米井社長は新製品情報を教えてくれた。

それはいったいどんな新商品なのか?
「店舗を一部改装して、これも目の前で焼きあがるのを見てもらえるようにします。しらすとえび、2種類のせんべいが筒からプレスされて8秒に一度パカンと飛び出してくるっていうせんべい、その名も『パッカンせんべい』というのを今準備中なんです。2枚で100円、乞うご期待ですよ」



取材を終えて



「あさひ本店」はもともと土産物屋で、今でも店舗の半分は「朝日堂」として土産物を売っている。
新しい江の島土産、新しい名物をと、紫芋やノンアルコールビールの失敗にもめげず、行列ができるたこせんべいを成功させた米井社長。
土産屋のスペースをさらに改装して今月末に登場するという「パッカンせんべい」にかける期待も大きい。
「新名物で江の島を盛り上げていきたいですね」と語ってくれた。

なお、食べ歩きの際は頭上を旋回するトンビに気をつけてほしい。たこせんべいも狙われる場合があるそうだ。


―終わり―


あさひ本店
住所/神奈川県藤沢市江の島1-4-8
電話番号/0466-23-1775
営業時間/8:00~17
30
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

2月12日に行われた藤沢市長選挙の様子は?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

湘南平の金網に南京錠をつけるようになったのはいつ頃?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

真夜中でも食べられる家系ラーメン店ってある?~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の拾参

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査

自分らしく輝けるヘアスタイルを! ゆったりと素敵な時間を過ごせる「Hair Design Will」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜で唯一の納豆職人がつくる「おとめ納豆」と「横浜ハッピー納豆」ってどんな納豆なの?

陸の孤島・本牧で「グルメマップ」が作れるか? vol.03! 冬に身体を温める、熱々スープカレーと土鍋麻婆豆腐を実食!

【編集部厳選】明日7月2日はタコを食べる日って知ってますか? 

【編集部厳選】味だけじゃない魅力が、そこにはある! 「横浜○○シュラン」なお店!

第1回 一関地ビールフェスティバル in 横浜の様子は?

ネオ大衆酒場!? 野毛に新装オープンの「八郎ミート酒場」で肉食に目覚める

銘酒が豊富! 横浜、駅近日本酒飲み放題のお店に突撃!

真夜中でも食べられる家系ラーメン店ってある?~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の拾参

新着記事