検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

中華街にある怪しい建物、オリエンタルホテルは営業してるのか!?

ココがキニナル!

中華街に「オリエンタル」っていう古びたホテルがあるのですが、営業してるんですか?泊まってきてください!(カレーライスさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

営業してました!実際泊まってみると、ノスタルジックで無国籍な雰囲気が楽しめるホテルでした!!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

ノスタルジックで無国籍な空間(続き)

続いて浴室を覗く。

浴室のタイルはライトブルー、ドアや壁はダークブルーと二色使いで、まるで船室にいるような感じ。
「そうか、ここは船員用のホテルだった」納得。
 


えんじ色のドアを開けると…
 

浴室はブルーのドアに!!


室内の「えんじ色」は陸、浴室の「ブルー」は海をイメージさせる。

ここは陸と大地、色々な国など、さまざまなボーダーが交差する空間なのだ。
 


船室を思わせる浴室内




お父さんに直撃!

翌朝、10時過ぎに起床。

この異空間にすっかり馴染み、ここ最近で一番熟睡してしまった。
ここを経営するお父さんを取材しようと探すが、物音一つせず。やはりまだ皆寝ているようだ。

事務所のドアを何度も叩くが無反応。

「ダメだ…」諦めて帰ろうとすると、ナゼか事務所の隣から初老の男性が出てくる。
やった~!どうやら、この人がお父さんのようだ。

寝起きであろうお父さんにホテルの事を伺ったところ、50年前の中華街は近くに造船所があり、台湾などから船が乗り入れ船員さんで賑わう街だったが、現在船は乗り入れなくなったため、船員さんは宿泊しなくなったとのこと。

昨夜は下の部屋から物音が聞こえたので、松宮の他にも宿泊客がいたようだが、昔よりお客さんは減っているのでは?
オリエンタルホテルは30年前から宿泊料金は値上げしていないとのことだが、経営は大丈夫なのか?

中国語なまりのあるお父さんの話を推測すると、ここはかつて多くの船員さんが宿泊していたらしく、その時に稼いだ蓄えがあるので大丈夫のようだ。
 


予約は受け付けていないらしい




取材を終えて

ホテルに入る前は古い外観を見て怖気づき、どうなることかと思ったが、宿泊してみると、ノスタルジックで無国籍な雰囲気だった。その上、高速トークを繰り広げるかわいらしいお母さんと“古き良き時代”の中華街を思い起こさせてくれるお父さんがいたので、とても居心地が良かった。

取材の最後にお父さんに写真撮影をお願いすると、「新築したら…」との答えで残念ながら撮影NG。
でも、お母さんはお父さんが新築に反対していると言っていたけど、どちらが本当なのか?

ともあれ、建て直すなんて言わず、ノスタルジックな雰囲気を大事にしてほしい。


◆オリエンタルホテル
神奈川県横浜市中区山下町187
045-662-4514
宿泊費:3,500円
チェックイン:17時 チェックアウト:11時
※予約不可


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ほとんど話しが推測なんですが本当なの?

  • 朝鮮・ベトナム戦争当時は、チャン街に遊びに来た米兵の連れ込み宿として有名でしたねぇー。取り壊されまた横浜から1つの歴史が消えました

  • 取り壊されて更地になってしまいましたね。残念ですが、この記事が残ってよかった。

もっと見る

おすすめ記事

中華街に栗屋台が多いのはなぜ?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

綱島にある謎のホテル「大奥」の中は?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

事業費約 1120 億円の戸塚駅西口再開発事業は本当に成功したのか? 後編

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

菊名駅が橋上駅舎に!進むバリアフリー化を調査

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

新山下の「海の駅」って何?

いつまでたってもすごい渋滞、横浜町田インターチェンジ付近の16号・246号立体交差工事はいつ終わる?

加賀町警察署は、なぜ名前を変えないの?

「空飛ぶ宝石」、カワセミを横浜で見られるところがあるって本当?

横浜・戸塚区のイオンスタイル戸塚オープン! 県内初のセルフレジも導入

磯子区火力発電所、火災事故の影響は?

閉店した東急ハンズ横浜店の壁に描かれたペイントって何?

事業費約 1120 億円の戸塚駅西口再開発事業は本当に成功したのか? 後編

新着記事