検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2月19日から始まった横浜中華街の春節。初日の様子をレポート!

ココがキニナル!

2月19日から始まった横浜中華街の春節。初日の様子はどんな感じ?(はまれぽ編集部、たこさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

春節を知っていて足を運んだ人や、偶然訪れた人も大満足。恒例の獅子舞なども「2度目の正月」のにぎわいに華を添えた!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

中国のお正月



中国で旧暦の正月に当たる「春節(しゅんせつ)」が2月19日(木)から始まった。
 


華やかです!
 

中国では春節を盛大に祝う風習があるそうで、横浜中華街も同じように楽しめるようにと1986(昭和61)年から「春節」というイベントを開催しており、今年で29年目になるそう。3月5日(木)までの期間、さまざまな催しが楽しめる。
 


平日で、ランチタイムを過ぎているのにこの人の多さ!
 

期間中は中華街の観光スポットの一つ、関帝廟(かんていびょう)や媽祖廟(まそびょう)も春節仕様に変わる。
 


関帝廟には大きな提灯が
 

媽祖廟には提灯と
 

くぐれば神様が厄払いと福を授けてくれる一挙両得の「神輿(みこし)くぐり」が!
 

そして、数あるイベントの中でも見どころの一つが「採青(さいちん、ツァイチン)」。店の繁栄を祈願して、爆竹や太鼓の音とともに獅子が舞う伝統行事だ。
 


「採青」を一目見ようと、まさに黒山の人だかり
 

19日午後4時から始まった伝統の舞に、訪れた人は足を止めてカメラを向けるなどしていた。
 


よっ!
 

ほっ!!
 

おおっーー!!!
 

これには訪れた人たちも大満足だった様子。北海道・函館市から初めて中華街を訪れたという白戸さん(写真右)と小坂さんは「すごく雰囲気がいい。このあとゆっくり食べ歩きしたいと思ってます」と笑顔だった。
 


初めての中華街、楽しんでください!
 

また、会員40人と中華街の様子をスケッチしに来たという「横浜を描く会」の白石誠(しらいし・まこと)代表は「普段見ている中華街と違って新鮮」と筆も進んでいる様子だった。



取材を終えて



西暦の新年と旧暦の新年を2度も味わえる、何ともおめでたい気持ちになれる「春節」。

期間中は中国舞踊の披露や祝賀パレード、ライトアップといったイベントがあるので、ぜひ足を運んでみてはいかが?
 


(旧暦ですが)明けましておめでとうございます!
 


―終わり―
 
春節2015
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

中華街にはいくつフォーチュンクッキーがある!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜中華街でギョーザが美味しいお店はどこ?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

日吉にある「ちびたん・・・く!」という奇妙な名前のお店は何?

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

球団初の二桁勝利に期待!横浜DeNAベイスターズに久保投手が加入!

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

関内エリアで終電を逃しても3000円未満で快適に過ごせる場所はある?

徹底検証!JR桜木町駅から海側の主要施設まで何歩で到達できるのか?

教科書に載っていない歴史がここに! 革命家「孫文」の知られざる横浜中華街での結婚生活とは?

マニアックな城郭のジオラマを制作する綱島の「お城ジオラマ復元堂」とは?

神奈川県警の不気味すぎるキャラクターの正体は!?

随時更新!横浜市地域別花見スポットの開花状況![第4弾]

ちょっぴり大人のはまれぽ特集(2013年9月27日号)

日吉にある「ちびたん・・・く!」という奇妙な名前のお店は何?

新着記事