検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

川崎大師駅の住所が大師駅前となった経緯は?

ココがキニナル!

川崎大師駅の住所が、川崎大師駅前1丁目ですが、それだと、駅が作られた後に住所が決まった事になりますよね?気になります。調査お願い致します!!(るーうにさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「大師駅前1丁目」は川崎大師駅と改められた1939(昭和14)年よりもあとに、地元の自治会の案をきっかけに誕生しました。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

「大師駅前」という地名の経緯は?



それほど最近の出来事ならば、市役所に行けばなにか記録が残っているのではないだろうか。そこで、川崎市まちづくり局の都市設計課に取材をお願いした。当日は、職員の森井さんに協力してもらい、さまざまな史料を当たってみた。
 


川崎市役所外観


まず、「大師」という地名が確認できる最も古い記録は江戸時代初期。
川崎大師ができたのが1128(大治3)年と古いので、実際はもっと昔から地名になっていた可能性もある。
 


1885(明治18)年の地図。赤下線が川崎大師で、青い部分は後の川崎大師駅


その後、1936(昭和11)年の耕地整理によって大師西町、大師中町という地名に変わっていく。
1954(昭和29)年の大師駅周辺を表す下の地図を見ても、喫茶店のマスターが話していた通り、大師中町という地名が見て取れる。また、その西側には大師西町という名前もある。
 


1954(昭和29)年の大師駅近辺の地図


その後、地元の自治会や町内会が市(当時のまちづくり局住居表示課)に新しい地名についての案を提出した。

市議会での最終決定を経て、1965(昭和40)年の区画整理、住居表示変更の際に、大師中町が「大師駅前1丁目」となった。
さらに、1972(昭和47)年には大師西町が「大師駅前2丁目」となり、現在に至るというわけだ。
 


現在の川崎大師駅周辺の地図


駅ができたあとに町名が決定されるケースは、他にも福岡県の博多駅南1丁目~6丁目などがあるが、やはり全国的にも珍しい話ということだった。



取材を終えて



普段、何気なく利用しているが、よく考えるとちょっと不思議に思う地名もあるはず。
皆さんの周りにもそんな“キニナル”場所があれば編集部までご連絡頂きたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 地元です。たまたまこの記事を見かけ興味深く読みました。ただ住所は大師中町ではなく、大師西町でした。そこから大師駅前1丁目に変更になりました。中町と西町の一部分が1丁目になったのでは??? (*^_^*)

  • 以前テレビでも取り上げられていましたね。

おすすめ記事

川崎市歌を歌える市民ってどれくらいいる?

予約不要で即日修理!「iPhone修理のクイック 横浜西口店」

  • PR

川崎大師の参道にたんきり飴屋が多い理由は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

茅ヶ崎市の迷いカピバラを捜索!2019年6月から目撃されているカピバラの行方は?!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

ズーラシアに2頭のキリンが仲間入り! 来春には「アフリカのサバンナ」も全面開園!

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(4月28日~5月4日)

2016年横浜DeNAベイスターズ新入団選手発表の様子をレポート!

自然の恵みが豊かな‘実りのまち’。はま旅Vol.43「舞岡編」

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(4月6日~4月12日)

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(8月10日)

2011-2012 中華街 春節カウントダウンの様子は?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(9月10日~9月16日)

茅ヶ崎市の迷いカピバラを捜索!2019年6月から目撃されているカピバラの行方は?!

新着記事