検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

初代横浜駅はどこにあった?

ココがキニナル!

今の横浜駅は三代目と聞きましたが、初代はどこですか?(ともちゃんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

初代横浜駅は現在の桜木町駅だった!!

  • LINE
  • はてな

ライター:永田 ミナミ

いよいよ初代横浜駅へ

(続き)

ただし、我々が目指すのはランドマークタワーや日本丸や観覧車が見える華やかな駅前広場とは反対側、横浜桜木郵便局の南側である。そのあたりに初代横浜駅の記念碑があるはず、と歩いていると、それは何とも地味なところに立っていた。
 


歩道橋や鉄道のガードに囲まれ、名実ともに日の当たらない記念碑
 

ここで本番開始。例の雄叫びの瞬間のホズミン!


レールを用いた錆色のモニュメントは、ガードと歩道橋の間の風景に溶け込むかのように立っているので、見逃さないようちょっとした注意が必要である。
 


「鉄道発祥の地」という文字がかすれた案内板。華々しさとはかけ離れている


すぐ近くには鉄道敷設に建築師長として貢献した英国人技師の功績を称える「モレルの桜」も植えられている。
植えられたのは年度内ギリギリの2011年3月30日。なんとつい先日のことである。横浜市は何とかして少しでも予算を消化したかったのだろう。
 


こんなに日当りの悪い場所で、無事に大きく成長できるか心配である




桜木町駅構内へ



放送終了後、リスナーに囲まれるホズミンと再会を約束し、記者は桜木町駅構内へと向かった。
 


記念碑の前で撮影会とサイン会が始まった


構内には桜木町駅が初代横浜駅であったという情報がディスプレイされているというのである。
そういえば改札を抜けた正面に、何かあったような気もする、と思いながら構内に入ると、果たしてその通りであった。
 


改札内正面にある展示。左下に「桜木町駅は初代横浜駅だった!?」と書いてある


が、あまりにいろいろな場所に写真や資料が展示されているので、「今まで何度も通っている場所なのに」と愕然としてしまった。見ようと意識しなければなかなか気づかないものである。
 


ホームに上がる階段に過去~現在までの横浜駅の写真が展示されている

 


駅構内の壁には、何気なく年表なども展示されている




調査を終えて



二代目横浜駅跡、初代横浜駅である桜木町駅での調査を終え、三代目横浜駅に戻った記者は、南北連絡通路を通ってみることにした。情報によると、その通路の壁には、初代から現在までの横浜駅の歴史が詳しく展示されているというのである。
 


初代~三代目までの横浜駅の場所が地図上に示されていて興味深い


最初からここに来ればよかったのでは、という思いがよぎる充実度である
 

そしてこれが、初代横浜駅の在りし日の姿である


すべての情報は、この通路を歩けば入手できる、と言っても過言ではないだろう。初代、二代目、三代目の駅舎の様子も見ることができる。しかし記者がこの展示を眺めている間、通過する人並みの中でこの展示に興味を示す者は皆無であった。皆一様に下を向いたり、携帯電話と向きあって歩いているので、存在にすら気付いていないようだ。かくいう記者も、この調査がなかったら気付かなかっただろう。

ここに限らず、横浜の街には見てみると興味深い事実がまだまだたくさんある。普段歩いている道でも、少し視点を変えるだけで、新しい発見が見つかるかもしれない。ぜひ、意識して歩いてみてほしい。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • それぞれの場所を、現在の地図上で示してほしかった。

  • 0マイルの鋲とか、駅長室の跡の石版表示とか、ちゃんと見て来ましたか??

  • 2代目の横浜駅の話は知りませんでした。亡くなった父のアルバムに「横浜駅電飾(昭和3年12月)」という写真がありました。なぜ電飾されているのか分からないでいたのですが、3代目の横浜駅が開業した記念なのでしょうね。写真は「みんなで作る横浜写真アルバム」(http://www.yokohama-album.jp/picture/detail/9531/)に投稿してあります。

もっと見る

おすすめ記事

「横浜」の由来って何?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

本牧に鉄道が開通するのはいつ?

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

ビーチで発見!キニナル水着女子2014【由比ヶ浜海岸編 第2弾】

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

港北区にある樽町の地名の由来は?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

みなとみらいの「TSUTAYA」がなくなる!? レンタルに代わるサービスとは・・・?

【編集部厳選】YOUが今いる場所って、昔は何があったか知っている?

横浜DeNAベイスターズ、山口俊投手の人的補償で入団した平良拳太郎投手の会見の様子は?

開港から159年、「横浜セントラルタウンフェスティバル Y159」が今日から開催!

ほこりだらけの「太陽とこども」のレリーフ、いつ掃除してるの?

みなとみらいに新しい「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日にオープン!

屈指の観光地で穴場スポットはあるのか!?はま旅最終回「みなとみらい」編

ビーチで発見!キニナル水着女子2014【由比ヶ浜海岸編 第2弾】

新着記事