検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

セレブリティな街をあえて庶民的に旅してみる!はま旅Vol.4「青葉台編」

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第4回は、緑と街が調和した青葉台駅。セレブ&マダムの街といわれるが、庶民の心をくすぐる癒しの旅となった。

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

緑の中で味わう和菓子にほっとひと息



坂を下ると桜台公園が見えてきた。公園で休憩するため、おやつを仕入れに周辺を散策してみる。
目ぼしい店がすぐに見つからなかったので、通りがかりのおばさまに聞いてみると、近くに和菓子屋があるとか。

公園から5分ほど歩くと「どら焼き」の、のぼりを発見。「菓子匠 若野」。
神奈川県指定銘菓に選ばれ、全国菓子大博覧会で大臣栄誉賞を受賞している立派な店だった。
 


住宅地の中に溶け込んでいる老舗の和菓子屋「若野」
 

快く対応していただいた、とても明るいご主人


「横濱どら焼き」や「横濱珈琲まどれーぬ」と横浜の名の付くものを買い、再び桜台公園へ。
 


桜台公園は川と池、遊歩道があり、自然に囲まれている
 

池の中に変わった石があると思ったらカメだった
 

有機栽培の小豆などを使った職人技が光る和菓子たち
 

珈琲まどれーぬの中は黒豆と餡子がたっぷり
 

やさしい甘さで何個でも食べられそう




地元の方のネタを頼りに旅は続く



池のまわりで休憩している人もちらほら。おばさま2人組に声をかけてみた。
 


青葉台在住約40年のお2人。「アップにしないでね」(笑)


青葉台の特徴を聞いてみると、やはり自然の豊かさ。
「ふるさと村」や「こどもの国」など自然を生かしたテーマパークがあるのも魅力とのこと。なるほど。

おすすめのお店を聞いてみると、チェーン店ではない、昔ながらの個人店が意外とがんばっていると言い、中華の「将龍」、パン屋の「あおば」をあげてくれた。

 

桜台公園の近くにある将龍。「かた焼きそばがおいしいですよ」


坂を下り、駅の方まで歩く。田園都市線のガードをくぐり、さらにもう少し進み、左折。
「あおば」が見えてきたので、いざ中へ。

地元の方におすすめされて来たことを話すと、レジに立つお母さんが笑顔で迎えてくれた。ご主人と息子さんと営み、青葉台駅ができた40年前からこの街を見守っているお店だそうだ。

「紹介してくれる気持ちはありがたいけど、小さい店で常連さんの分がなくなってしまうから、宣伝はしてないんですよ」
パンの掲載はOKといってくれたので、中の様子を撮影。

よく見てみると、懐かしいパンが並ぶ。その値段にもビックリした。
子どもの頃から親子で通う常連さんも多いとの話に納得。
 


甘食70円。ツイスト80円など。フィッシュバーガーもおすすめ


中でも人気はアゲアンパン120円。
お礼を言って店を出て、近くで味わうことにした。
 


どれも郷愁を誘う素朴な味わい
 

子どもの頃を思い出す。甘じょっぱさのバランスが最高


そして駅へ戻る。
朝は主婦層が多かったが、午後は高校生や学生の姿が増えていた。
 


撮影に快く応じてくれた田奈高校の生徒


街の魅力を聞いてみると、やはり緑が多いところとの答え。「自然が多く、のどかで街並みがキレイ」。
若者でもお年よりでも、自然が多いと安らぐんだなと改めて思う。

セレブの街といわれ、もちろんそんな雰囲気も漂っているが、所々に昭和の古き良き香りも漂い、安い価格で商品を提供している庶民的な店も残っていると感じた。なんといっても花や緑に囲まれた散策は気持ちよかった。五感を癒しに、ぜひ足を運んでみてほしい。



■今回のはま旅 「青葉台駅」周辺


・「日本体育大学」 横浜市青葉区鴨志田町1221-1
・「タイドプールカフェ」 横浜市青葉区鴨志田町813-5
・「菓子匠 若野 本店」 横浜市青葉区松風台35-18
・「桜台公園」 横浜市青葉区桜台42


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 学食だけでも食べにいきたいな~あ、最後の高校生2人かわいいですね^^*

  • 地元ですが大変面白かったです。鴨志田中央近辺の食べ物屋さんも面白いですよ。たのしい情報ありがとうございました

おすすめ記事

横浜市の災害時の対応や避難場所はどうなってるの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜で一番急な坂はどこ?【緑区・青葉区編】

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

南区の蒔田(まいた)公園が野球場だったって本当?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

横浜で超かわいい看板犬はどこにいる?【後編】

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜唯一の藩「六浦藩」の昔と今を教えて!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年7月15日~7月21日)

皇室御用達!日本最古の洋靴メーカー大塚製靴について教えて!

『黒い羽根の母』 はまれぽ三面記事vol.27

「くらやみ坂」の名前の由来は?

帰ってきた「走る居酒屋」! 京急×キリンビール横浜工場がコラボした「ビール電車」の様子は?

編集部厳選!街で見かけたヘンなものリターンズ(2013年11月16日号)

南区の蒔田(まいた)公園が野球場だったって本当?

新着記事