検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

まるで、ムンクの絵? 湘南台にある佐藤商事の異様なマークの正体は?

ココがキニナル!

イトーヨーカドー湘南台店近く、佐藤商事の会社のマークが異様なインパクトを発してます。初めて見た時、正直言って笑えました。何故このデザインになったのかキニナル(ポタリんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1946年に誕生した「マーシャン」は頭がアンテナ、手はチャンスをつかむスパナをイメージ。宇宙規模の会社にしようと「火星人」という意味もあるとか

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

今年で68歳? 元祖ゆるキャラ?



小泉さんと川本さんによると、「少し愛らしいムンク」の誕生は70年近く前にさかのぼる。

1946(昭和21)年、終戦後に生きることで精いっぱいだった時代、二代目社長の秋元正雄(まさお)氏は仕事先のドイツで「少し愛らしいムンク」によく似たデザインのキャラクターを見たそう。
そして帰国後、会社を生まれたばかりの赤ん坊になぞらえ、「これからずっと会社も成長していこう」という願いを込め、あのような「少し愛らしい」デザインを考案したのだそう。

愛らしい赤ん坊も、会社の発展とともに歳を重ね、今年1月には68歳を迎えた。昨今、ゆるキャラブームといわれているが、「少し愛らしいムンク」は、ゆるキャラの先駆けだったといえる。
 


さまざまな色のヘルメットにも登場


そして、デザインには一つひとつ、当時の秋元社長の思いが込められている。
大きな顔は将来の会社の発展を祈願したもので、5本ある「毛のようなもの」は、世の中の動きをあらゆる角度から敏感にキャッチするためのアンテナであり、世界5大陸進出するという強い信念が詰まっている。
 


日本から世界へ(フリー素材より)


手は個人商店から起業した同社らしく、スパナをかたどったデザインで、“つかんだチャンスをしっかり締め付ける”こと。足は熱した鉄をつかむための工具である「やっとこ(矢床)」で、左右に開くことでどっしりと踏ん張るということを意味している。
 


やっとこ(フリー素材より)




もともと名無しだった?



さらに、小泉さんから驚くべき情報が。実は、あのマークには10年以上名前がなかったのだという。
当初はマークのみで、主に同社が自社ブランドとして販売するナイフやフォークといった食器類などに使用していた。
 


今の商品にも「例のマーク」が!


その後、ホテルのレストランなどに同社の製品が納入され始めるなど、会社が発展するにつれ、社内外から「マークに名前があった方がいい」という声が上がった。

当時、佐藤商事は鉄鋼商社としてだけでなく、食器類の販売で業績も順調に伸ばし、国内に8拠点に支店を持つまでに成長。1955(昭和30)年には日本航空の機内食用食器に採用されるなど、業績は右肩上がり。「5大陸だけでなく、来たるべき宇宙時代に向け、世界を飛び出したマーケットを狙おう」という思いもあり、火星を意味する「マーズ」をもじって「マーシャン」と名付けたのだという。
 


火星の名をいただいた(フリー素材より)
 

その名は「マーシャン」


また、秋元社長と古くから付き合いがあり、「兄弟のような関係」という川本社長によると、火星(マーズ)だけでなく、マーシャン(=merchant、商人)という説もあるのだとか。これについては、小泉課長も「知らなかった」と驚きの表情だった。

“マーシャン”の効果について、小泉課長は「取引先に一度で覚えてもらえる。佐藤商事を知らない人でもマークに興味を持ってもらえ、話が円滑に進む。いいことの方が圧倒的に多いですよ」というが、困った点もあるのだとか。

実は“マーシャン”は佐藤商事の社章にも採用されている。電車通勤の小泉課長が社内で立っていると、「目線が私の襟元と同じぐらいの人が、マーシャンと顔をチラチラ見比べてくることがあり、その視線にいつまでたっても慣れない。まあ、こちらも気付かないふりをしていますが」と苦笑いだった。
 


確かに見入ってしまいそう・・・




取材を終えて



一見「異様な雰囲気を放ち、初めて見ると正直笑える」マークには、長い歴史と創業者らの深い思いが込められていた。
バスで近くを通ることもあるし、投稿にあった大型スーパーの駐車場やフードコートからは“マーシャン”を正面に見ることができるので、興味がある方は足を運んでみてはいかがだろうか。
 


『正面にマーシャンを望む』の図

誕生から70年近く経っても“マーシャン”がいまだに赤ん坊の姿のままということは、佐藤商事がこれからも成長を続けるということなのかもしれない。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 昔は新聞の夕刊に頻繁に広告出してましたよね。

  • ムンクと言うよりおしりかじり虫?カリオストロの城に出てきたルパンのイラストに近いかな?

  • うちのスプーンにもついてて、とぼけた顔が可愛いと思ってました。勝手にミドリムシかなんかの擬人化かと思ってたら赤ん坊だったんですね。最近のユルキャラとは別次元のインパクトが好き。グッズ出してくれたら買います。

もっと見る

おすすめ記事

湘南平の金網に南京錠をつけるようになったのはいつ頃?

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

34駅3449段!ライター井上が地獄の階段レポ!市営地下鉄編

マンガ読み放題!? 高速ドライカットがイチオシの“コミックカフェ” みたいに寛げる「re:mix」

  • PR

過去6年で最多に迫る勢い? 横浜市内で食中毒が多発。県も警報を発令!

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

緑区中山駅南口の再開発で巨大ビルが出現!? どんな建物が建つの?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

川崎市初の「地下駅」に一足早く潜入! 京急産業道路駅の地下化で何が変わるの?

石川町付近に不法係留されていた『船の休憩室』はどこに消えた?!

4月1日から消費税が8%にアップ。公共交通機関の運賃などはどう変わる?

横浜市の産業廃棄物処理の現状は?

やっぱり怪しかった!? エコキャップ推進委員会が売却利益をワクチン以外に使用!

いまや絶滅寸前の「横浜メダカ」ってどんなメダカ?

上大岡駅近くの歩道橋に佇む謎のお地蔵さん!その存在理由は?

過去6年で最多に迫る勢い? 横浜市内で食中毒が多発。県も警報を発令!

新着記事