検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

誰が点灯している? みなとみらい21全館ライトアップの仕組みを大公開!

ココがキニナル!

タワーズミライトの点灯と消灯は誰が行っている?/主催者と電気代は?/イヴにやらない理由と通常電力とグリーン電力の切替え方法は?(さわさなぎさん/マリンルージュさん/濱のホタルさん)

はまれぽ調査結果!

横浜みなとみらい21が中心に、施設の各テナントで点灯と消灯を実施。電気代はグリーン電力をまとめて購入。24日が平日の場合はイヴに行う

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

グリーン電力と電気代
 
続いて回答するキニナルは「電気代はどうしているのか」ということと、「通常電力とグリーン電力の切り替え方法」について。
タワーズミライトは2008(平成20)年より、経済産業省が推奨する、自然由来のグリーンエネルギーを利用した「グリーンパワークリスマス」に参加している。
 


バイオマス発電を購入

 
YMMはタワーズミライトが行われる5時間分のグリーン電力をあらかじめ購入しており、当日の電力を切り替えるということは行っていないそうだ。
購入しているバイオマス発電は1kw/5.5円、5時間分で12万円とのこと。

渡辺さんによると、当日の電気代は各施設ごとに負担し合っており、「タワーズミライトに対する電気代は、各施設の皆様に支えられております。建設の段階で省エネ対策に配慮した施設がほとんどなので、現状では電気代についての異存は耳にしておりません」という。
 
 
 

タワーズミライトが始まったきっかけ


 
最後に回答するキニナルは、「ライトアップをイヴにやらない理由」について。
タワーズミライトが始まったのは1996(平成8)年。「みなとみらいでクリスマスを盛り上げたい」という粋な計らいから生まれたそうだ。

渡辺さんは「その場所に就業している人の手をかりて行うイベントなので、土日を外したクリスマスイヴ付近で日程調整をしています。12月24日が平日の場合はクリスマスイヴに決行し、土日と被ってしまった場合は別日に決行する運びとなっています」と回答してくれた。
 


野村総合研究所

 
最初はランドマークタワー1棟で行っていたタワーズミライトも、年々参加施設が増え、2016(平成28)年に仲間入りした野村総合研究所は、トナカイとモミの木のライトアップで楽しませてくれた。

この時は、建設会社から野村総合研究所に引き渡される前だったため、いろいろと試行錯誤して進めたそうだ。
 


YMM事務所入口にある模型

 
現在、開発が進むみなとみらいでは新たな施設が建設されており、YMMは都度、新築ビルへタワーズミライトへの参加を呼びかけていくそうだ。

最後に中丸さんから、「初心を忘れず、横浜の街と、そこへ訪れた方々の気持ちを盛り上げるお手伝いをしていきたい。全体を見渡せる大さん橋や、桜木町方面が見える国際橋、夜景撮影スポットの万国橋など、さまざまな視点からみなとみらいの街を眺めてください」というメッセージをいただいた。
 
  

 
取材を終えて

ただ電気を点けて消すだけではない。ブラインドを上げたり、使われていない会議室に足を運んだりして、外にいる人々を想う、心のこもったプレゼントなのだ。
 


ドローンで上空から撮影したみなとみらい

 
宝石箱の中身は、みなとみらい21地区で働く人々の“手”によるものと知り、ライトアップ当日は煌びやかな光が温かい灯に感じられそうだ。

改めて特別な気持ちでその光景を目に焼き付けたいと思う。



終わり−


取材協力
一般社団法人 横浜みなとみらい21
http://www.minatomirai21.com/

TOWERS Milight ~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ~
開催日/2017年12月22日(金)
時間/午後4時30分〜午後9時30分
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

2017年「みなとみらい・桜木町」イルミネーション情報

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

2017年「横浜駅周辺」のイルミネーション情報

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

まるで秘密基地! 他県からマニアが集う保土ケ谷のプラモ屋さん「岡崎模型店」に突撃!

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

横浜で語り継がれた「コト八日」という風習って?どんな妖怪が現れたの!?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

一見、横浜に関係なさそうな「ふぐ」をまつる「供養碑」が本牧にあるのはなぜ?

【編集部厳選!】何のためにあるの? 不思議なモノの謎に迫る!

公園が見守る小さな町。はま旅Vol.65「市が尾編」

京浜急行線の車窓から見える、ビルの屋上にあるワシの置物の正体は?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(6月11日~6月17日)

「第33回横浜開港祭」最終日までの様子と課題は?

野毛大道芸フェスタ『野毛の祭2~SaiSai』の様子は?

まるで秘密基地! 他県からマニアが集う保土ケ谷のプラモ屋さん「岡崎模型店」に突撃!

新着記事