検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

磯子区補欠選挙、当選したのは誰?

ココがキニナル!

磯子区の補欠選挙が行われましたが、当選したのは誰だったんでしょうか?

はまれぽ調査結果!

自民党の山本尚志氏がダントツで当選しました。なお、選挙の細かい様子は後日掲載します。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

中尾元議員を知らないという方が多い



磯子駅周辺、磯子区役所周辺、根岸駅周辺と3ヶ所にわたり、40代以上の方を対象に約30人ほどにヒアリングを実施してみたが、今回なぜ補欠選挙が行われているのか知らない人が大半を占めた。
 


補欠選挙が行われる理由を知らない方が多い


また、中尾元議員の件に関して訊ねて訪ねてみても、知る者はほとんどいない。

一部の有権者だけかもしれないが、今回の選挙に対してあまり関心のない発言が多かったのが印象だった。



開票結果の結末は?



午後20時、磯子区補欠選挙は当日投票率が20.21%という結果に終わる。

そして21時15分に投票場である「磯子スポーツセンター」で開票が行われた。
 


 

ここで開票が行われた


当初は長期戦になるかと思われた開票だが、ふたを開けてみれば、自民党の山本尚志氏が他4人の候補者を全く寄せ付けず当選した。

そこでさっそく山本尚志氏の選挙事務所へ直撃し、コメントを頂いた。


今回当選した山本尚志議員


「横浜の発展には経済の活力が必要。企業人としての経験を政治に反映させたい」とのこと。



取材を終えて



当日投票率が明らかに低く、自分たちが住む土地の政治に関心がないというのが浮き彫りになった今回の補欠選挙。

また、今回取材して思ったが、今回の補欠選挙がなぜ行われたのか知らないという、有権者が多い事実に困惑を隠せない。

終わってしまったことなので仕方ないが、もっと自分たちが住む土地の政治に参加してほしいと思う。
そして今回当選した山本議員には、中尾元議員のような失態がないようクリーンな政治を心がけていただきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • なーんか、「政治に期待出来ない」とか毎度お定まりの事が見えるが、今の体たらくは選んだ有権者自身が作り上げたモンだな。下らぬバラマキ政治が横行しているのも、実際にそれを望んだからだろうw

  • 磯子の人は・・50%は選挙に行ってたと思うけど今回は20%・・。ある意味、固定席の応援人物を選挙に参加して応援してきた地元密着・・。世襲自民とIHI企業と公明とマーちゃん・・・。今回の補選は、全く地元で活動して無い自民候補・民主も鎌倉県議に出続ける人・・・NETが21年間落ち続けて立ててる以外は、殆ど知らない人だらけ・・・。自分が応援してる人が出たNETは20%なのに票を伸ばしたが・・・・。他は無視されたんだと思う・・・。

  • 景四郎さんが言うように、今の政治に対して期待していないという考えは一理あると思う。議員はもっと、市民に対して向き合うべきだし、行政は選挙の重要さをもっとアピールすべき。市民が政治離れしている原因を作ったのだから。

もっと見る

おすすめ記事

横浜で一番急な坂はどこ?【磯子区・金沢区編】

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

12月18日におこなわれる磯子区補欠選挙、候補者はどんな人?

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

【衆院選2014】12月14日(日)に投開票を迎える衆議院議員総選挙の争点は何?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

横浜発祥のコンビニ「スリーエフ」がなくなってしまうって本当?

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

こんな記事も読まれてます

年間赤字3億円! 放置自転車が横浜市の財政を圧迫? 市の対応は?

横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」

寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?

横浜・川崎両市が横浜市営地下鉄延伸の事業化判断を発表! 今後の課題は?

新生ベイスターズ誕生!DeNA記者会見の様子は?

4月7日投開票の各自治体の候補者ってどんな人たち?【統一地方選2019】

業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?

【衆院選2014】12月14日(日)に投開票を迎える衆議院議員総選挙の争点は何?

新着記事