検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

サンタも応援に駆けつけたノルディックのイベントはどうだった?

ココがキニナル!

みなとみらいで行われたノルディックサンタウォーキングの様子はどうでしたか?

はまれぽ調査結果!

約170名のサンタクロースが大行列で練り歩いた目を引くイベントだった!参加者にも見学者にもノルディックウォーキングを知ってもらうきっかけとなった。

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

いよいよスタート!みなとみらいを颯爽とウォーキング (つづき)

約2キロを歩き、赤レンガ倉庫周辺で小休憩。さっそく参加者に感想を聞いてみた。
 


初心者だけではなく、ベテラングループも満足!


「ノルディックウォーキングはスポーツジムで知り、始めました。ふだんは1人でやっているので怪しく思われることもあり(笑)、今日は多勢で参加できて嬉しい。こういうイベントを月に1回くらいやってくれると助かる」(ニシムラさん)

「始めて4年になります。週2回ナイトノルディックウォーキングをしていますよ。健康が維持できている感じです。こういう、イベントは楽しくていいですね」(あいせりーさん)
 


初めて会ったばかりだが、すぐに馴染んだという女性グループ


まゆみさんとひろみさんは、震災の時に情報を得るため区民メールに登録し、このイベントを知って、参加したそう。
「サンタのコスプレができるのも20代までかなぁと思い(笑)思い出作りも兼ねて参加しました」ひろみさん
「もう二の腕が筋肉痛だけど(笑)ちょうどいい運動です!」まゆみさん
 


ひろみさん(左)、まゆみさん(右)は、はまれぽステッカーを貼って歩いてくれた


参加者は満足の様子。赤レンガ倉庫前で折り返し、再び臨港パーク方面を目指す。
 


海辺を歩くサンタの大行列は約200mにも及ぶ
 

疲れるどころか、ポールの扱いにも慣れ、復路も足の運びは軽い


歩くこと約1時間半。ゴールのパシフィコ横浜プラザに到着。レースではないので、デッドヒートなどの盛り上がりはないものの、それぞれの達成感が表情から見てとれる。
 


クールダウンをするサンタ達。見慣れてきたが・・・やはり不思議な光景だ(笑)



初心者も親子も笑顔でゴール



ゴールした親子参加者に感想を聞いてみよう。
鎌倉にあるボルダリングスクールに通い、コーチのすすめで参加した親子が何組かいた。
 


ふだんはボルダリングをやっているユースケサンタとママ


「初めてやりましたが、ポールの使いかたなど丁寧に教えてもらい、気持ちよく歩くことができました。二の腕を使うことを意識して歩いたので、いい運動になりましたよ」(ママサンタ)
「注目されて目立ってた!(笑)楽しかったです」(ユースケサンタ)
 


タカヤナギさん親子。「ちょっと疲れたけど楽しかった!」とカイセイ君


「こんなに多勢で歩くと思わなかったので、驚きました。おもしろかったです。ふだんと違う横浜を楽しむことができました」タカヤナギさん

最後に、インストラクターを務めた「ノルディックウォーキングクラブYOKOHAMA」代表の平田理香さんにお話を伺った。
 


ノルディックウォーキングの普及や地域の活性化に取り組んでいる平田さん


「普段は地域の人だけで行っていることが多いのですが、今日は横浜市全体のイベントとなりよかったです。ノルディックウォーキングは健康につながる医学的エビデンスも実証され始め、これからムーブメントになるのではないかと思います。このイベントがノルディックウォーキングのことを知ってもらうきっかけになったと思うので、この機に始めて、継続してもらえるといいですね。
みなさんに楽しんでもらえたようなので、大成功ではないでしょうか!」(平田さん)
 


各チームのリーダーを務めたインストラクターのみなさん。「イェーイ!」



取材を終えて



こうして、ノルディックサンタウォーキングイベントは無事に閉幕した。主催者が提唱する「100万人の健康づくり」へ1歩、1歩前進しているように見えた。

通行人にも「何のイベント?」と何度か聞かれ、認知に繋げる点でもインパクトのあるイベントだったと感じる。高齢者も継続できる生涯スポーツの普及につなげるためにも、行政、民間問わずこのようなイベントが増えるといいだろう。

今日のゴールが健康ライフへの新しいスタートとなれば幸いだ。ほがらかな笑顔で取材に協力してくれた参加者のみなさん、ありがとうございました!


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 初めてこのイベントに参加しました。毎週火曜、木曜の夜この辺りをウオーキングしているENFAのメンバーです。夜と違った昼間のウオーキングたくさんの仲間と歩けてとても楽しかったです。

おすすめ記事

資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

みなとみらい線の馬車道駅改札でいつも流れている曲っていったい何?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

【探訪】令和に生きる横浜の銭湯Vol.2 ―中区北方町・泉湯―

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

戸塚区の住宅街の中にそそり立ち「メカメカしい何か」で支えられている巨大な板の正体は?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

こんな記事も読まれてます

バリエーション多彩! 横浜にある七福神を完全網羅! vol.4

野毛山公園にある「野毛山配水池」が閉鎖されている理由とは?

横浜に「横浜」と名前のつく植物は何種類ある?

里山の原風景が残る栄区瀬上沢の川沿いにある小さな謎のトンネルは何?

昔よく氾濫していた早渕川沿いにある「用途の分からない謎の階段」の正体は?

全国で1校だけ! 横浜の「ハンコ職人専門学校」ってどんなとこ?

神奈川区の菅田道路脇にある「道路碑」、どのような経緯で建てられたの?

資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!

新着記事