検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

武蔵小杉のコインパーキング内に店がある?

ココがキニナル!

64cafe+Ranaiという店が、コインパーキングの中にあり不思議です。なぜそんな店になったのか教えてください。(ゆきむらさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

コインパーキングとカフェは同じ所有者オーナー。元々は家が並んでいた敷地だったが、1軒だけを残して駐車場にしたそうだ。

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

店名の由来は?



店の名前、「64Cafe+Ranai」というのも、この民家を改修したことに由来する。
 


入口も民家の玄関を改修したもの


元々、この建物が建築されたのが1964(昭和39)年。
つまり、64年という年号をそのまま店名にしてしまったというわけだ。
 


外観には老朽感がただよっている


さらに,カフェのオープンに合わせて、建物の外にビニールで囲ったテラス席を新設。
そういったスペースのことをハワイの言葉で「Lanai(ラナイ)」と言うのだそう。
 


テラス席


それに加えて、お客さんに、リラックスしてもらいたいという思いからRelaxの「R」を取り、「Lanai」を「Ranai」と変更して店名としたそうだ。変わった名前の由来にはこういった経緯があった。
 


店のメニュー

リラックスしてもらいたいという思いは、メニューの中に表れていた。アルコール類を除く全てのドリンクは1杯200円でお代わりできる。お喋り、読書、仕事など、それぞれのゆったりした時間を過ごしてもらいたいという気持ちから、お代わりのサービスも用意しているのだそうだ。
また、ドリンク以外にも、パスタやオムライスから、ケーキまでと豊富なメニューを提供している。



ハーブティを注文!



一通りのカフェメニューが揃っている中、店ご自慢のフェアリーフラワーというハーブティを注文した。
 


フェアリーフラワー(650円)


きれいな赤色ハーブティは、ラベンダーの香りが特徴的。レモンも調合されているのか、酸味があって癖になる味。ポットと一緒に出してもらえるので、カップにして3杯くらいは飲むことができた。
 


民家ならではの癒し効果があるようにも思う


特異な立地と、古民家が醸し出す雰囲気によって、かなり落ち着くカフェ。実際、店内にはドリンクを飲み終わったお客さんが会話を楽しんでいる様子もたくさん見られた。

お客さんについて村越さんに尋ねると、「天候が良い日は、満席近くまでお客さんが来ますね。ご近所の方が多いと思います」とのこと。テラス部分に風が抜けることもあり、過剰な冷暖房は使っていないのだそうだ。そのため、外が寒い日は、店内も変わらず寒くなり、暑い日もそれと同様。必然的に、お客さんの入りも天候に左右されやすい。



さいごに



64Cafe+Ranaiは、駐車場と同じオーナーのカフェであった。あまり冷暖房を使わないなど、エコにも貢献している人気のお店。隠れ家的に、ゆっくりするには最適のカフェと言えるだろう。
 


チョークで書かれたメニューも素敵


もしご興味があれば、古民家の雰囲気を味わってみてはいかがだろうか。


―終わり―


◆64Cafe+Ranai
住所 川崎市中原区小杉町3-21
電話番号 044-733-3243
営業時間 11:30~18:00(不定休)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

川崎市中原区にある常楽寺が別名「まんが寺」と呼ばれる由縁は?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

高津区にある「自由なファミリーマート」の正体とは?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

横浜市内を中心に本場の味を提供するお弁当屋「ラメール」とは?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

「ちょっと度が過ぎる」ほど「歓迎 卓球好き」ののぼりを掲げる横浜橋の隠れ家的寿司処「おちゃらけ」に突撃!

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

知る人ぞ知るランチの穴場スポット「関内駅前第一ビルの“関内グルメプラザ”」を全店食べ歩き 後編

店名に横浜とつくのに他県の方が店舗が多い?横浜西口五番街のたいやき屋さん「横浜くりこ庵」に突撃!

反町駅前にひっそりと存在する「飲み屋通り」に突撃!

毎週土曜日に三崎港の新鮮なまぐろが食べ放題!?野毛の寿司店「秀吉」に突撃!

ジューシーすぎて「すごくミカン」な「湘南みかんぱん」とは?

店員がコギャルだらけ!? 横浜の老舗カレー店「リオ」の秘密を教えて!

中華街で車イスOK&リーズナブルで美味しいお店はどこ?

横浜市内を中心に本場の味を提供するお弁当屋「ラメール」とは?

新着記事