検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「あなたのプチ夢、叶えます」キャンペーン第1回当選報告

ココがキニナル!

子どもの頃に憧れていたこと、機会があればやってみたいこと・・・ささやかな「プチ夢」のお手伝いをさせていただく「あなたのプチ夢、叶えます」キャンペーン。今回は、子育てに奮闘する奥様へのプレゼントを実現。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

素直な気持ちに思わず涙

1日ゆっくりと過ごしていただいたところで、夕方に俊文さんとカズくんが合流。
3人家族水入らずでお食事をとっていただくことに。

「万葉庵」では、みなとみらいの風景を楽しみながら食事ができるお食事処のほか、貸部屋や家族風呂などを利用することができる。今回は、和室で食事していただいた。
 


お食事処のほか、貸部屋(奥)も
 

万葉庵名物の「万葉御膳」
 

ヘルシーな「和美人御膳」


その前に・・・俊文さんから、陽子さんに内緒で、日ごろの感謝をつづった手紙が。
 


思わぬプレゼントに戸惑う陽子さん
 

いつもカズの面倒をみてくれて、ありがとうございます。
叱らず、辛抱強く、一生懸命教えていくという態度に頭が下がります。なかなかサポートしてあげることができず、辛くなってしまうこともあると思います。ごめんなさい。
これからも、カズのように笑顔で、3人がいられるようにと願っています。本当にありがとう―

 


改めて感謝の言葉を聞いて、ついウルウル


実は、陽子さんも、俊文さんに内緒で手紙を書いていた。
 

いつもお仕事お疲れさまです。夜遅くに帰ってきても、お食事の準備がまだだったり、お掃除が間に合ってなかったり、至らないことばかりの私をいたわってくれて、ありがとうございます。
今日も1日、カズの面倒を見てくれてありがとう。リラックス&パワーアップさせてもらったので、妻としても、母としても、ニコニコと頑張れます―

 


お互いの気持ちを改めて確かめ合った


陽子さんは、こうもつづっていた。「(俊文さんが)普段から思ってくれていたから、今回の『プチ夢』に当選させていただけたのだと思います。思えば叶うと、私も強い思いを持とうと思います。子育てだったり、家族の将来だったり、悩みはそれぞれ出てくると思います。でも、いろいろ話をして、家族の未来を夢見て、目指していきたいと思います」
 


いつまでもおしあわせに!



―終わり―


万葉倶楽部
所在地/横浜市中区新港2-7-1
営業時間/24時間営業(年中無休)
電話/045-663-4126
入館料/大人 2620円 ※別途入湯税100円(12歳未満非課税)
現在「あなたのいい夢エピソード教えてキャンペーン」実施中(6/30まで)


 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • いい話だけど、これだったら改めて応募しなくてもできるのでは?もっと普通できない事を叶えてくれた方がよかったなぁ。

  • 涙出そうだ。家の嫁にも感謝しなければ。

  • そうかあ、このサイトの守備範囲って川崎、横浜、湘南だから、せいぜい頑張っても小田原辺りか。守備範囲内で話を完結しようとするなら、市内のスーパー銭湯しかないのか。こりゃスマン。

もっと見る

おすすめ記事

市営地下鉄40周年記念イベント「ブルーラインを知りつくせ!」の様子をレポート!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

幻の力士調査からよみがえる磯子区・岡村天満宮の幻の遷座

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

旧日東倉庫に保存されていた、戦後の日本を変えた「ララ物資」とは?

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

横浜市交通局が若きハン・ソロのオリジナル乗車券を販売! スタンプラリーを巡ってみた

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

赤レンガ倉庫近くに大量に積まれていた謎の荷台の正体は?

クリスマス激シブ暴走デート・横浜「生麦駅前通り商友会」編

【編集部厳選!】ナゾの看板やキニナル表記を徹底調査!

【編集部厳選】今はなき横浜の風景! かつて存在した横浜の風景!

無償で配布している横浜のイメージを書体で表現した「ヨコハマフォント」って何?

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.10 イセザキ・モールで「食べ歩き」&「ファッションコーディネート」で伊勢ブラ

戦争中の銃弾跡!?にぎわい座が建つ前には何があった?

市営地下鉄40周年記念イベント「ブルーラインを知りつくせ!」の様子をレポート!

新着記事