検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

川崎駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(南武線編)

ココがキニナル!

横浜で終電を逃した!シリーズは最早恒例となりました。そこで今度は趣向を変えて…川崎駅で終電を逃した!終電を逃したあとどこまでなら始発を待つより早い?南武線編の調査をお願いします。(ヨコさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

終電が行ったあと、川崎駅からJR南武線の沿線を歩いた結果、登戸駅までなら歩いた方が早かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

夜が明けてくる


 


【03:46】武蔵溝ノ口駅に到着(3時間7分経過)


武蔵溝ノ口駅があるのは、商業ビルや田園都市線をつなぐデッキの上。
昼間はそのデッキ上でストリートライブなどのイベントが開催されているが、夜中にはダンスの練習をする人の姿もたくさん見られた。これも、この駅の特色なのだろう。
 


【04:05】津田山駅に到着(3時間26分経過)


津田山駅ではすでに、電光掲示板に始発電車の案内が表示されていた。自動改札も開いていて、駅構内に入ることができる。つまり、始発の時間が近づいているという証拠なのだ。
 


【04:22】久地駅に到着(3時間43分経過)


だんだん始発の訪れを感じながら歩いていると時刻はすでに午前4時半。この時間になると次第に空が明るくなってきた。
 


川崎市多摩区で迎えた夜明け
 

711m先にあるセブンイレブンを示す看板。ちょっと珍しい


夜が明けると、そろそろ検証終了の合図。始発の時間を気にしながら沿線をひたすら歩いていく時間だ。疲労困憊(こんぱい)状態だが、ここまで来るとつべこべ言っている場合ではない。



始発が来る


 


【04:44】宿河原駅に到着(4時間5分経過)


宿河原駅に到着したのが4時44分。そろそろ始発が発車する時間だ。
ちなみに、南武線の下り電車は武蔵中原駅駅始発の電車が4時37分に発車するのだが、今回対象としているのはあくまで川崎駅始発のもの。
 


【4:49】ついに始発電車が出た!


宿河原駅を過ぎて5分後に川崎駅から始発電車が発車した。
間もなく電車がやってくる。ここからどこまで進むことができるかが勝負なのだ。
 


【05:01】登戸駅に到着(4時間22分経過)


宿河原駅の隣の駅、登戸駅に到着した。空はすっかり明るくなっていて、駅に向かう人の姿もチラホラと見える。せめて、次なる中野島駅まで進みたいところ。

しかし・・・
 


【5:17】始発電車に抜かれてしまった!(4時間38分経過)


抜かれたのは、川崎市多摩区登戸671付近。やはり、中野島駅には辿り着けなかった。



結果は!?


 


汗だく、身体ガタガタ・・・


ということで、今回は登戸駅を通過したところで始発電車がやってきた。そのため、川崎駅で南武線の終電を逃してしまった場合、登戸駅までなら始発を待つより歩いた方が早く、中野島駅より先だと始発を待った方が早いという結果になった。

南武線の利用者の方で、終電を逃してしまった場合はぜひ参考にしてもらえればと思う。
 


今回歩いたルート(約20.2km)



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 20キロもないから
    もっと早く歩けると思うんだけど。。。

    サラリーマン向けに、
    スーツ革靴で再トライして欲しい。

    ちなみに、青葉区からハマスタまで
    3時間で歩くよー、わしは。

  • 横浜〜蒲田間は、終電逃がすと、歩った方がわずかに早く着きます。実践済み

  • 武蔵小杉駅から立川駅方面もやってもらえるとうれしいです。

もっと見る

おすすめ記事

味が想像できない!久地駅のオリジナルチーズラーメンてどんな味

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

川崎市麻生区に飛び地ができた経緯とは!?

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

明治期にあった京急大師線の火力発電とは?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

早め点灯で交通事故抑止! おもいやりライト運動ってなに?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

こんな記事も読まれてます

本数が超少ない北新横浜駅前のバス停はどんな人が利用するの?

相鉄・JR直通線が2019年11月に開業。その起点となる西谷駅は再開発されるの?

しょぼい駅「神奈川駅」。名付けられたその真相は!?

用途不明な三角地帯が2億円!? JR横浜駅―桜木町間、「入れない三角形」の土地はどうなる?

京急金沢八景橋上駅舎改札がオープン!金沢シーサイドライン新駅とつながる瞬間までもう少し!

30年以上続く長津田駅周辺の開発事業は進んでいるのか?

東急東横線の武蔵小杉駅、誕生までの紆余曲折物語! 幻の駅「グラウンド前駅」「工業都市駅」の歴史について教えて!

明治期にあった京急大師線の火力発電とは?

新着記事