検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜・藤棚商店街1000円で買い物して手作り料理は作れるか?

ココがキニナル!

「西前銀座商店街」「藤棚一番街」「藤棚商店会」「サンモール西横浜」「久保町ニコニコ商店会」の5つの商店街の繁栄を祈って○○を作った!

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

ついに買い物競争終了



小麦粉を160円以下で買うことができれば、買い物競争は終了になる。どうだろうか。
パン屋さんやそば屋さんなど、小麦粉を商品に使っている店はあるが、売っていそうな店が見当たらない。1軒、スーパーマーケットを見つけたが、チェーン店であれば個人店の集まる商店街を発掘する趣旨と違ってしまう。

中へ入って聞いてみよう。
 


マンションの1階にある「スーパータテバ」


店内で、高木店長に声を掛けてみると「うちはここ1軒だけの個人店ですよ」との答え。安心して、小麦粉はあるか聞いてみると、売り場まで案内してくれた。
 


接客上手の高木店長のおかげで小麦粉をゲット


キニナル値段は138円! ようやく小麦粉を手に入れた。合計978円で、どうにか5つの商店街で買い物ができた。

それにしても、なぜ藤棚なのにスーパー「タテバ」なのか。
「30年か40年前、戸塚の立場に創業したけど、大型スーパーが建設されることが決まり、10年前にここに移転したんですよ。戸塚は東海道の宿場町の途中で休憩する『立場』があった場所なので、それが由来だそうです」と高木店長。
 


「この辺はスーパーが少ない」と周辺の立地を丁寧に説明してくれた


歴史に詳しそうだったので、この辺りのことを聞いてみると、「ここは昔から藤棚があったことから、藤棚町とついたんですね。うちのスーパーの中に、1935(昭和10)年ごろを表したイラストマップがあるので昔の様子がわかりますよ」と教えてくれた。
 


1935年ごろの様子を、商店街の協力で2009(平成21)年にイラスト化したもの
<クリックして拡大>
 

1935年より前から藤棚があったこと。市電が走り、街が栄えていたことがわかる
<クリックして拡大>


商店街の一部は、残念ながらシャッターが閉まっていたが、古くから藤棚商店街を守ってきた商店の人たちの努力が感じられた。
 


買ったものを融合してみる

さて、今日の戦利品をおさらい。小麦粉、卵、チョコレート、小松菜、お皿と小さなフォーク。そう、筆者が作りたかったものはドーナッツであった!

本来なら、ベーキングパウダーや砂糖、牛乳も使うのだが、揚げたてのさつま揚げの魅力に負け、予算が減ってしまったこともあり、最低限の材料しかそろえられなかった。これだけ、できるのか心配だが作ってみよう。
自宅に戻り、ドーナッツ作り開始!
 


藤色のものがなかったので、グリーンロードにちなみ、小松菜をミキサーにかける
 

藤棚商店会の卵とサンモール西横浜の小麦粉を合わせる
 

色付けに、心や商店の小松菜汁を投入。牛乳の代わりだ
 

色味はキレイだが、青臭い・・・


それぞれの商店街で買ったものを合わせたところで、油で揚げてみよう。
 


試しに、円を描きながら油に入れたが、うまく輪にならない・・・
 

慣れてくると、奇跡的に「ポンデリング」のような形に変身!
 

揚げ終わったら、砂糖がないため、溶かしたチョコレートを表面に塗る


これで、終了。藤棚商店街ではつまみ食いのさつま揚げしか買っていないが、それが筆者にやる気を注入したということでご愛嬌。こうして5つの商店街がひとつになった。

じゃーん!見栄えは悪いが、5つのドーナッツで五輪マークの完成!
 


不格好なドーナッツを水谷食器店のお皿に並べた集大成
 

手が汚れないように、デザートフォークを使っていただきます


そう、五大陸を表す「五輪マーク」のように、5つの商店街が向上し合うという意味で競い合い、活性化するよう、平和と発展の願いを込めて買い物をしていたのだった。
藤棚商店街に足を運んだ際には、5つそれぞれの商店街で買い物をしてもらいたい。
 


取材を終えて



それぞれの商店街の、どの店も独自のポリシーが感じられた。ちなみにドーナッツは、えだ豆スナックのような味わいと食感で、意外にもチョコレートと相まった。なかなか後味の良い取材であった。
 

―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この店、ついに閉店…残念。

  • 久々に1,000円をきちんと使った「1000ぶら」記事ですね。

  • スーパータテバは安いです! 大型店にも負けてません。記事のなかに「タテバは10年前に藤棚に移転した。」と書いてありますが、ちがうとおもいます。20年前からこのスーパーを利用してますから間違いありません。30年以上はここで商売をしているはずです。

もっと見る

おすすめ記事

立ち飲みスペースが藤棚商店街に多い理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

西区藤棚町にある「今村銃砲店」ってどんなお店?

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

港の見える丘公園と根岸森林公園をつなぐ下町山元町の商店街で愛の告白

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

オリンピック開幕目前! 横浜出身のオリンピック選手を応援しよう!

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

アジア初上陸の驚愕アトラクションを体験! はまれぽ流「マッスルモンスター」のすゝめとは?

私鉄百貨店の本店は始発駅に多いのに、なぜ京急百貨店は上大岡にあるの!?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年3月8日~3月14日)

「世界初のはしご酒ハロウィン」2018! 10月27日に最終日を迎えた野毛の様子をレポート!

【横浜の名建築】横浜開港資料館旧館(旧英国総領事館)

まだGWは終わらない! GW後半にむけてみなとみらい周辺のイベントを紹介!

野毛なのに成田山? 建て替え中の西区の成田山横浜別院が造られた経緯とその後は?

港の見える丘公園と根岸森林公園をつなぐ下町山元町の商店街で愛の告白

新着記事