中華街にはいくつフォーチュンクッキーがある!? ライター松宮が中華街を大調査!
ココがキニナル!
中華街で、フォーチュンクッキーを販売している店がいくつかあります。あたりまえだけど、店によって価格もおみくじの中身もバラバラ。各店の特色は?(恋はタマネギさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
菓子・みやげ・中華食品・中国茶店45軒のうち、フォーチュンクッキーを販売しているのは10軒。種類は3つで味やくじも思った以上に個性があった!
ライター:松宮 史佳
	残り5軒のフォーチュンクッキーは?
	
	・・・翌日。再び中華街へ。残り5軒にはどんなフォーチュンクッキーがあるのか?! 
	 
	
	
	まずはお茶を取り扱っている「緑苑」から!
	 
	スタッフの方に尋ねると、「フォーチュンクッキーは2階にある」と答えてくれる。
	 
	
	
	と、いうことで高級中国茶店「茗香閣(めいこうかく)」へ
	 
	
	落ち着いた雰囲気の店内
	 
	スタッフの方にお話を伺う。「茗香閣」は高級中国茶の専門店で「フォーチュンクッキーはお茶うけとして出している」とのこと。ちなみに、1個100円。
	 
	
	
	ああっ! これは「英語タイプ」
	 
	見た目は一緒だが、本当に同じ「英語タイプ」なのか? 確かめるべく、1つ購入し、食べてみると・・・
	 
	
	
	くじも一緒!
	 
	「茗香閣」のフォーチュンクッキーは「英語タイプ」と認定!
	 
	
	
	続いて巨大な絵が目を引く「悟空一号店」に到着
	 
	
	フォーチュンクッキーは「英語タイプ(1個60円)」
	 
	
	10個入550円もある
	 
	
	なんと! 50個入2520円を発見!
	 
	スタッフの方によると、ホームパーティーやイベント用に購入する人が多いらしい。
	 
	
	
	「悟空茶荘」でも購入可能
	 
	
	続いて、「萬勝商事(まんしょうしょうじ)」へ
	 
	
	「英語タイプ(12個入:400円)」。右は1個売りで50円
	 
	手書きのポップには“話題の占いクッキー”と書いてあるが・・・
	 
	
	
	商品には“占い入りクッキー”になっている!
	 
	1個50円は安い! 個別売りでは最安値。1個から気軽に買えるのが魅力だ。
	 
	
	
	「中国貿易公司 中華街本店」に到着
	 
	店内にはアジア系の食品や土産物が立ち並ぶ。フォーチュンクッキーは・・・
	 
	
	
	あった! 「おみくじタイプ(7個入:540円)」
	 
	同じく「おみくじタイプ」を売る「駄菓子百貨店」では、“横浜”が付いていた。だが、「中国貿易公司 中華街本店」ではポップが「おみくじクッキー」と簡略化され、売られている。
	 
	
	
	いよいよラスト! 「横浜大世界」へ
	 
	広い店内には、横浜名物「ハーバー」やお菓子の横浜限定版などが多数並んでいる。
	 
	
	
	フォーチュンクッキーは「おみくじタイプ(7個入:540円)」
	 
	
	ああっ!「重慶タイプ」もあった!(8個入:507円)
	 
	「横浜大世界」は規模が大きいだけあって、「おみくじタイプ」&「重慶タイプ」の計2種類を取り扱っている。
	 
	
	
	・・・10軒回り終えるころには地図がボロボロになっていた
	
	
	
	取材を終えて
	
	取材を通じ、フォーチュンクッキーは3種類あると初めて知った。また、食べ比べてみると、意外にも味に個性があるとわかった。ちなみに、購入したフォーチュンクッキー23個は3日で完食。・・・この3日間はフォーチュンクッキーが主食だった。
	 
	 
	―終わり―
	 






面白かった
面白くなかった
コメントする














藤沢蒼海さん
2016年03月15日 08時37分
(´ω`)意外なMADE IN JAPANなんやね
ハゼさん
2014年05月01日 14時21分
日本ではあまり知られていないかもしれませんが、アメリカでメジャーな中華料理のテイクアウト店では非常に人気商品だとドキュメンタリー番組で見た覚えがあります。中華料理店だけど、このクッキーを作ってるのは日本の企業だったというのが印象に残っています。
華山舞之介さん
2014年05月01日 11時03分
フォーチュンクッキーって聞いたとき、「おみくじクッキー」と一瞬結びつかなかった。昔、「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」って映画のなかで、大量の昆虫がいるトンネルを抜ける時「おみくじクッキー踏んでるみたい」っていうセリフがありましたね。