検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

階段だらけの江の島、エスカー利用できない車椅子の人は頂上まで行くにはどうすればいい?

ココがキニナル!

車椅子で江ノ島頂上の江の島シーキャンドルに行こうとしましたがエスカーの利用を断られました。しかし帰りがけ郵便局のバイクとすれ違いました。バイクでどこまで登れる?(町田に住んでますさん)

はまれぽ調査結果!

バイクは入り口付近のみ通行可能。江の島シーキャンドルには階段かエスカーを利用。車椅子でエスカーは乗れないが、適切な介助があれば階段で上れる。

  • LINE
  • はてな

ライター:松崎 辰彦

限界をどこまで押し広げられるかが大切



階段では3人の女性が交替で介助したとのことだが、これに関して山出さんは「『男でないとダメ・大きくないとダメ・力がないとダメ』という観念を破りたかったんです。そうでないと車椅子の人はどこにも行かれません。介護職員は女性が多いんです。階段を上るときに、息を合わせて下の人が押し上げ動作、上の人が引き上げ動作をすればそんなに力は要りません」
 


階段は後ろ向きに上る(画像提供:株式会社NGU 介護研修「ステップ」)


知識と技術があれば、車椅子でも階段を上下できる。この江の島観光では、車椅子の前後に女性が立ち、移動させたとのことである。
 


江の島シーキャンドルの屋外展望台へと続く螺旋階段。こうした階段でも車椅子で上下できる


階段を上るときは進行方向に向かって車椅子は後ろ向きになる。そのときに車椅子に乗っている人が、上向きや下向きにならぬよう、できるだけまっすぐの姿勢のまま移動させるのが望ましい。階段の昇降であまり上を向かせたり、あるいは下を向かせたりすると、本人に恐怖感を与えてしまうとのこと。
 


介護にはさまざまな知識・技術がある


「江の島の階段には、車椅子禁止という規則はありません。しかし車椅子で階段を上るには、もちろん車椅子についての知識も必要ですし、初めての人には難しいと思います。車椅子は基本的に階段を上ることを想定して作られてはいません」と山出さん。

もし江の島を車椅子で上るならば、事前に山出さんのような専門家にレクチャーを受けて、くれぐれも安全面には注意しなければならない。
 


車椅子について学ぶことが大切


「限界をどこまで押し広げられるかが大切です。江の島のバリアフリー化は現実的には無理でしょう。バリアフリーでないと訪れることはできないという考えをなくして、知識と技術があればどこにでも行かれるというようにしたいと思います」

グループ名にある「扉」という文字について尋ねると「扉は『戸』に『非(あら)』ず。扉は閉めるものではなく開けるもの、という意味です」
 


扉は戸に非ず。扉は大きな世界に向けて開けるもの


閉まっているものを開ける、不可能を可能にする。車椅子での江の島旅行も、その一環にほかならないのだろう。



取材を終えて



江の島はまさに「階段の島」だった。島全体が小高い山のような地形であることに改めて気づかされる。
 


江の島は「階段の島」である


江の島のバリアフリー化、あるいはエスカーの車椅子対応化は藤沢市議会でも論議され、検討されているが、やはり現実的にきわめて難しいという結論のまま動かぬようである。
 


急角度の階段
 

険しい岩肌
 

入り組んだ動線
 

・・・江の島のバリアフリー化は難しい


しかし江の島シーキャンドルは、もとより車椅子利用者を想定して建設されている。江の島サムエル・コッキング苑内はおよそ平坦な地形で、車椅子でも問題はない。
 


苑内は平坦である
 

江の島シーキャンドルのトイレは車椅子利用者を想定している
 

エレベーターも広い


問題は、どうやってここまで車椅子で上るかである。そのためには、正しい介護技術が必要だ。

社会環境のバリアフリー化はもちろん大切だが、それをただ待つばかりではいけない。たとえハンディがあり、状況的に厳しくても、行きたいところに行け、やりたいことがやれるような方法を工夫したい。

そして周囲の人もハンディある人に進んで手を貸せるような、暖かい社会でありたい。


─終わり─
 

取材協力
江ノ島電鉄株式会社
http://www.enoden.co.jp/company/index.html
藤沢市経済部観光課
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankou/index.html
株式会社NGU
http://www.ngup.jp/

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • やろうと思えば何でも出来るだろうけど無理はあかんよ。俺が身内だったら車椅子で江ノ島登頂はやらない。行ける範囲で出掛けりゃいい。介護は根性でやるもんじゃないし。

  • まあ、平地にある神社以外はそういうものだわな。日本には断崖絶壁にある神社もあるし、なんでもかんでもバリアフリーというのは無理がある。

  • 行こうと思えば行けるけど、残念ながら思い立って気軽に行けるというようなものではないですね。エスカーがエレベーターに変更できたら登りにも下りにも使えて車椅子でもいけていいと思うのですが、やってないってことは無理なんでしょうねえ・・・・・・。それにしてもなぜ写真がこんなにもやがかかったみたいなんですか??

もっと見る

おすすめ記事

中華街で車イスOK&リーズナブルで美味しいお店はどこ?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

かつて江の島に三重塔がそびえ立っていた?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

幻のトンネル「東京6」? 東名高速道路下にあったトンネルはどこに消えたのか?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

JR洋光台駅前の広場がリニューアル! 世界に向けた「団地の未来」プロジェクトとは

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

こんな記事も読まれてます

相模原市淵野辺からJAXA相模原キャンパスが移転するって本当?

市営地下鉄グリーンラインの延伸計画は、その後どうなった?

本日開業、南武支線新駅「小田栄」駅の様子は?

冬風邪の原因の一つ「RSウイルス」感染症が拡大! 過去6年で2番目の多さ!

「PPAP」も? 2017年、そごう横浜店の福袋の中身を大公開!

激レア路線もある「神奈中バス」の運行範囲はどこからどこまで?

59年の歴史に幕! 5月31日に惜しまれつつ閉店した「さいか屋川崎店」最後の瞬間をレポート!

幻のトンネル「東京6」? 東名高速道路下にあったトンネルはどこに消えたのか?

新着記事