検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜のオススメ初詣スポットはどこ?

ココがキニナル!

横浜の初詣スポットをいろいろ教えてください。

はまれぽ調査結果!

定番の神社やちょっと変わった神事が行われるところなど4社寺をご紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 忍

徳雄山 建功寺



鶴見区にある曹洞宗(禅宗)のお寺で、1560(永禄3)年頃の創立。

建功寺では、大晦日の夜から元旦にかけて、緑豊かな境内が3000本のローソクで幻想的に照らし出されます。

参拝者も献燈としてローソクを灯すことができ、鐘をつくことができる「建功寺 萬燈除夜の鐘」は、大晦日の23:30~元日の1:30まで。
 


横浜市内というのを忘れてしまう豊かな自然の中にある建功寺
 


椿のトンネル。花の季節の美しさが容易に想像できる
 

この椿のトンネルにローソクが灯ると下の写真のように……。
 


まさしく幽玄の世界 ※画像:建功寺
 

ご住職の建功寺第18世、大雄 俊明さんは「禅」と「日本庭園」を基軸とした庭園設計の第一人者であり、多摩美術大学環境デザイン学科教授。

3000本のローソクで照らし出される幽玄な世界は多摩美術大学の学生さん達によるもの。

これは1年に1回、2時間だけの芸術。
 


大雄 俊明ご住職 ※画像:建功寺
 


椿のトンネルを抜けた先にある本堂
  


竹林の中にある鐘楼。大晦日~元旦の2時間、並べば順番につかせていただける
  


48種類の椿があり、12月から4月末頃までいろいろな椿が楽しめる
  

徳雄山 建功寺  横浜市鶴見区馬場1-2-1
http://www.kenkohji.jp/k/index.html



最後に

自分の抱負をしっかりと持ち、新たな気持ちで一年を過ごすための初詣。
お参りのマナーなどを知ることは日本の文化を伝えていくこと。

伊勢山皇大神宮で伺った「神様に対して、決意を誓い、お願いをする」という言葉になるほどと思いました。

来年が素晴らしい年になりますよう! みなさま、よいお年をお迎えください。

 
― 終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 建功寺の御住職が書かれた著書は枡野俊明さんという名前で出版されています。

  • 伊勢山皇太宮は関東の「お伊勢さん」として有名、混雑します。

  • 称名寺は「極める 日本の美と心」で見た、気がする。みなと郵便局向かいの放送ライブラリー(取り上げて)で見られます。

おすすめ記事

【随時更新】新春 2012年横浜市内の初詣の様子をお届け!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

湘南にちょっと変わった神社がある?

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

関内で見つけた旧横浜市庁舎の遺構。その歴史とは?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

パシフィコ横浜で開催中の特別展 マンモス「YUKA(ユカ)」の魅力をライター松宮が徹底レポート!

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

火・木曜日夕方更新! はまれぽ三面記事vol.17『限定ゴミ箱』

神奈川区にある斎藤分町の由来は?

花火と○○を楽しむ! 2016年第31回神奈川新聞花火大会の穴場スポットは?

MARK IS みなとみらい徹底攻略!シチュエーション別「歩き方」ガイド

【編集部厳選】元祖は横浜!? 横浜発祥の食べ物特集!

『フランケンシュタイン』も『釣りバカ』も! 横浜のロケ地巡り2017年春ドラマ編vol.2

ドヤ街のど真ん中にある「アートなホステル」って、どんなところ?

関内で見つけた旧横浜市庁舎の遺構。その歴史とは?

新着記事