検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

元町で行われたレッドブルF1マシンのイベントはどんな感じ?

ココがキニナル!

元町ショッピングストリートで行われた、日本初のF1マシン公道走行イベントはどんな感じだったのですか?(マシーンエッグさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

F1マシンのエンジン音、来場者の数、共に日本初を感じさせる素晴らしいイベントでした!

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 けんたろう

2011年6月3日~5日まで横浜元町商店街では、「東日本大震災復興支援 Y152チャーミングセール」を開催。その一環として6月5日、「Red Bull Energy for Japan(レッドブル・エナジー・フォー・ジャパン)」と題し、日本初のF1マシン公道走行イベントが行われたのである。



元町を駆け抜ける大迫力のF1マシン

発祥や起源がなにかと多い横浜に、また新たな“初モノ”の歴史が刻まれた。
好天に恵まれたこの日、イベントは午前9時過ぎにスタート。

まずは林横浜市長、牧野中区長、協同組合元町SS会北村理事長、そしてドライバーを務めるセバスチャン・ブエミの4名が車でパレード。
 


オープンカーに乗って元町通りを走る


オープニングセレモニーでブエミは、「日本に来ることができて、非常にうれしい。
こんなに大勢の人に来ていただき、今日ここで走るのがとても楽しみ」と語り、颯爽とマシンに乗り込んだ。
 


スタッフがマシンを念入りにチェック


ちなみに、スタート位置は横浜銀行元町支店付近。GAP元町店付近が折り返し地点となっている。
幅約4m、約500mのストリートを1往復(1km)走行する予定だ。事前に時速は30kmとアナウンスされていたが・・・。

間もなくエンジンに火を入れたF1マシン。ファンファーレが鳴り響くと、いよいよスタートを切る。

元町通りに甲高く鳴り響くエンジン音は、まさに咆哮と言える凄まじい音量。
目の前をF1マシンが駆け抜けて行く!
 


間近を走るF1マシンはその猛烈なエンジン音も手伝って、時速30km以上の早さにも見えた。
率直に「ハンパねぇ!」というのが記者の感想だ。

その感動が少しでもみなさんに伝わればと動画を用意した。

目の前を走るF1の動画はここをクリック
(YouTubeにリンクしています)


レッドブルのエナジーは伝わっただろうか?

本来、F1走行は2回行われる予定だった。
しかし、進行スケジュールに遅れが出たためか、残念ながら1回のみの走行となった。
 


ちなみに折り返し地点でのターンは手押し
 

走行終了後は林市長と一緒に記念撮影も




横浜発、日本初のイベント。会場の様子は?



この日の来場者数は公式発表によると1万1000人ほど。日本初の試みということもあり、さまざまな人が横浜元町に集結した。元町通りは未だかつてない怒涛の人波。それだけ注目度の高いイベントだったということだろう。
 

ビルの屋上から見物する人も こんな場所にも人がいた

 

レッドブルのコスプレ!? 熱狂的なファンだろうか


そんな中、来場した人たちに話を聞いた。
 


朝4時に出発したという栃木在住の浜野さんファミリー


F1フリークのお父さんの影響で3歳の息子さんもF1好きになったそう。

 


町田から来たという佐藤さんご夫妻


本来はチャーミングセールが目的だったとか。
「とにかく人の多さにびっくりしました」と話してくれた。
  


午前11時から元町通りは歩行者天国となり、チャーミングセールが行われた




取材を終えて



国内では神宮球場や浅草寺など、これまでF1マシン走行は私有地で開催されてきたイベント。
横浜では初の公道走行を試み、大成功を収める結果となったことを素直に喜びたい。

Y152をはじめ、今後も震災復興支援をテーマに各地でイベントが開催される。
はまれぽでは引き続き現地を訪れ、皆さんにレポートをお伝えしていきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 初めての事を行った事には意義があったと思います。でも、えりりんさんの言うような事なども含めればやはりみなとみらい等もっと広い場所で、更にダイナミックにやってほしいものです。

  • このイベントは、地元の人間はかなりの迷惑を被りました。予想外の人数が早朝から押し掛け、普通に通れるはずの裏通りも人でいっぱいで、交通整理の警官も足りない状態。元町の通りは、人が滞留する作りになっていないのに、大勢押し掛けたため、見られない人が続出して、不満とイライラで、通行人にあたりちらしたりして、揉め事も発生していました。完全に主催者側の準備不足だと思います。はまれぽなら、そういうことを記事にしてくれるかと思ったのに、マスコミしか撮れないアングルから写真のアップや、よいしょ内容ばかりで正直がっかりです。

  • おつかれさまです。そこにいた一人です…全く何にも見れませんでしたが。この集客を見れば企画が良かったのは歴然。しかし、早く来た人もぎりぎりに来た人も脇道あたりではごっちゃになって、先に来てルールを守って歩道に上がっていた人が結局後ろになってしまうという不公平感がありました。私はぎりぎり組でしたが、後ろの人の不満の声が辛かったです。でも私も身動きできなかったんです。事故が起きないか不安でした。「想定外」といえばそれまでですが、市長も来るほどのイベントなのですから、運営の点は大いに反省していただきたいところですね。その後、商店街が潤ったのかどうかも気になります。うちは夫婦ケンカになってしまい、一円も落とさず帰ってしまいました。ごめんなさい。(^.^;)

おすすめ記事

【Y152れぽ】Y152の初日はどんな感じ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【Y152れぽ】Y152の2日目はどんな感じ?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(7月13日~7月19日)

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

【編集部厳選!】入るのに躊躇し、出るのに躊躇する街 野毛特集

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜の古道を歩く 柏尾通り大山道その3 ―長後街道界隈編―

小机城の「伝えの城」だった都筑区の佐江戸城跡に迫る!

石川町のド派手な建物はなに?

男性器をかたどった石像が保土ケ谷区にある!?ライター松宮が設置された由来と歴史を大捜索!

有隣堂 週間BOOKランキング 5月3日(日)~5月9日(土)

ヨコハマ名場面vol.12ロケ地めぐり旭区・緑区編

68年の歴史に幕!? 綱島の歴史ある温泉施設「東京園」閉店の経緯とは?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(7月13日~7月19日)

新着記事