検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

もたもたしている春を探しに横浜を飛び出したら、熱海のカバに出会った

ココがキニナル!

なぜかなかなか暖かくならない横浜市内から、春を求めて飛び出すことにした。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

2018(平成30)年3月1日、横浜市内では春一番が吹き、最高気温は21度を記録した。
待ちに待った春が来た!
 


と思ったらめちゃくちゃに寒い!(3月8日のみなとみらい)

 
おかしい、もっと春っぽい陽気になってほしい。
関東地方では桜の開花日は3月下旬の予想だが、もっと早く春の雰囲気を味わいたい!

「南西の方向に行けば春を先取りできて、あたたかいのでは?」
そんな小学生の自由研究のような疑問を解消すべく、横浜市内から気軽に行ける「あたたかい場所」の調査を開始した。

しかし見つかったのは、心に春が訪れるかわいいヤツらだった。



湯河原の「たぬぽん」



神奈川県でもっとも南西に位置する湯河原は、温泉で有名な観光地。間違いなくあたたかいイメージだ。
実はこの温泉、「傷ついたタヌキが見つけた」という言い伝えがあるのだという。
 


湯河原駅前は2017(平成29)年に隈研吾(くま・けんご)氏のデザインでリニューアル
 

「手湯」はかじかむ手にありがたい・・・

 
「温泉」と「タヌキ」の伝承にあやかり、街がプッシュしているのが「ゆたぽん」というキャラクター。
 


タヌキだ!

 
春の先取りを求めて訪れた湯河原梅林で開催していた梅まつり、「梅の宴」でもちょくちょく姿を見かけた。(イベントは3月11日まで)
 


「ゆたぽん」という名前の響きがあったかくて涙が出そう
 

花は盛りだが、まだ少し寒々しい

 
梅はちょうど見ごろを迎えようとしているようだが、欲を言えばもう少し暖かさがほしい。
そう、春と言えば桜なのだ!

近場に早咲きの桜の名所があるという情報を入手し、さっそく向かうことにした。



「あたみ桜」が見たかった



向かうのは熱海市の糸川。ここではインド原産の品種がルーツと言われる「あたみ桜」が早春に花を咲かせるという。
 


温泉街のすぐ近くに桜の名所がある(Googleマップより)
 

出迎えてくれたのが不思議な石像

 
糸川沿いには変わったモニュメントがあちこちにあるので、散策も楽しめる。
 


「ぬぼぉ~」といい顔をしている魚
 

そしてカニ。サワガニかもしれない

 
仲間たちとたわむれつつ頭上を見上げると、ちらほらと桜の姿がある。しかし、目立つのは青々とした葉っぱ。なんと、あまりにも早咲きの桜はすでに葉桜となり、「初夏を先取り」という風情になっていた。
 


ピンクの濃い花びらが綺麗な「あたみ桜」と葉っぱ

 
痛恨のリサーチ不足。熱海周辺にはほかにも桜の名所があるが、そちらはまだ蕾も見当たらない。これはまずい。

慌てて桜の姿を探すと、海沿いの「熱海市親水公園」にはまだ花が残っていた。よかった!
 


よかった、咲いていてよかった

 
寒風吹きすさぶ中でさまようことになったが、ひとまず「春を先取り」は果たせたといえる。
 


いえるはずだ

 
とはいえ寒いものは寒い。JR熱海駅前に戻ると人だかりがあった。「家康の湯」という足湯施設らしい。
熱海には日帰りの入浴施設は少ないようなので、これはありがたい計らいだ。
 


駅周辺には若者や外国人がたくさん

 
熱海も最近はツアー客だけではなく、学生の旅行者やバックパッカーが増えているようだ。かつて企業の団体客でにぎわっていた温泉街は、少しずつ変化を遂げている。
 


以前とは街の雰囲気も変わりつつある

 
 
 
熱海にはカバのプリンがある

そんな駅近くに、ひときわ若者でにぎわうお店を発見。一体なにごとかと近づくと、カバがいた。
 


人だかりの先に
 

カバがマスコットの「熱海プリン」

 
これが熱海を訪れる若者に大人気なのだという。
 


温泉地でなぜプリン。そしてカバ?

 
お店の説明によれば、熱海温泉の泉質は塩分濃度が濃いことが特徴の一つ。そこで、マスコットキャラクターとして「塩好きなカバ」が選ばれたのだという。
 


土中のミネラルを摂取する習性がある(らしい)
 

ビンがかわいいのでお土産にもよさそう
 

カラメルシロップの入った容器もカバ!

 
この「熱海プリン(350円/税抜き)」、味ももちろん文句なくおいしい。なめらかな食感と控えめな甘さがたまらない、大人も楽しめるテイストだ。
温泉以外にもこんなに魅力があるのなら、熱海ももっと多くの人が気軽に訪れる場所になりそうだ。
 


SNS映えする看板

 
 
 
取材を終えて

熱海も湯河原も、横浜から電車で1時間程度で着ける観光地だが、これほど近いとかえって足を運ぶ機会も少なくなる。久しぶりに訪れたが、駅周辺は客層の変化もあり、ずいぶんと様変わりしている印象だった。

見たことのない動物のキャラクターに、季節感の違う風景。気軽に非日常を楽しむことができる温泉街、寒さが残る今の時季こそ、おすすめしたい。


ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • たまにある遠征の記事は読んでいて面白い。湯河原は熱海や箱根に隠れてあまりスポットが当たらないのでなおさら。

  • 熱海桜!いいですね!どこもかしこも河津桜ばかりだから、しかも河津桜より熱海桜の淡い優しい色合が好きだなあ!熱海は湯河原から千歳川越えてすぐですね。普通列車や快速列車の便がよい。新横浜からリッチに新幹線もこだま号で!あ、湯河原なら幕山ハイキング、おすすめですよ!熱海の梅林もなかなか!

  • ゆたぽん可愛いですね。暑い季節が来る前に温まりに行こう。

おすすめ記事

「第34回横浜開港祭2015」約4000発の花火でフィナーレを飾った最終日の様子をレポート!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

私鉄百貨店の本店は始発駅に多いのに、なぜ京急百貨店は上大岡にあるの!?

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

横浜で気軽に蛍を見れる場所は?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

「横濱 JAZZ PROMENADE 2011」初日の様子は?

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月26日~9月1日)

【編集部厳選】通は知ってる中華街以外の中華のお店(3月22日)

イセザキモールに突如現れてネタを披露する横浜出身のお笑い芸人「横浜ヨコハマ」ってどんな人たち?

横浜市内の「横浜駐屯地」で年に一度の一般開放日「納涼祭」に突撃!

アーティスト「矢沢永吉」さんは、トップスターになる夢を横浜でどのように過ごし育んできたのか、徹底調査!

山下公園からスカイツリーって見える!?

11月16日公開予定の横浜市内が全面ロケ地になった映画「ヨコハマ物語」を密着取材!

「第34回横浜開港祭2015」約4000発の花火でフィナーレを飾った最終日の様子をレポート!

新着記事