検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

本牧市民プールの今。再整備前の乾いたプールの様子とは

本牧市民プールの今。再整備前の乾いたプールの様子とは

ココがキニナル!

営業を休止している本牧市民プール。中の様子はどうなっているの?(はまれぽ編集部のキニナル)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

記憶に残る懐かしい風景



おぉ・・・懐かしい光景


地面では雑草が活き活きとしている


プールに入る前のシャワーは彩度を失くしていたが


洗眼所の黄色は眩しいくらいだった


子どもたちでにぎわっていたスライダーに登ってみると


階段の先で梅の木が伸びて、立派な実がついていた


どれほどの子どもがこの場所で心を躍らせたのだろう


スライダー下では浮き輪の空気入れを行っていた


子ども用プールには役目を終えた海の生き物たち


どこか寂しげに見えるペンギンの噴水


人のいないプールはとても広く感じられ


水を張っていないと水深の違いがよく分かる


プロペラの噴水は再整備後も活躍するのだろうか

 
オフシーズンはプールがボート乗り場になり、プールサイドがローラースケートのコースになっていた時期もあった。
 


ローラースケート用の支柱を入れる穴が等間隔にある


プール脇の色褪せたベンチが物悲しく


本物の錨もジッとそこに佇んでいる


大きくそびえる崖は本牧市民プールのシンボル


首都高速湾岸線からもプールが見えた


随所に休止から2年経った月日の流れを感じる


いつも混雑していた駐車場も今はガラガラだった

 
1969(昭和44)年から49年間、海を失った市民のために作られた本牧市民プール。再整備後も、市民が水に親しむ身近な存在となることを願う。
 


またこの場所に人々の笑顔が集う日を心待ちにしている

 
 
 

取材を終えて


 
横浜市が行ったサウンディング調査の事前説明会資料では、再整備にあたって駐車場入口や提供公園の条件が変わる可能性があると報告されている。
 


再整備後の敷地イメージ(画像:横浜市市民局スポーツ振興課)(クリックして拡大)

 
現段階では想定の話がほとんどだが、2022年度供用開始に向けて着々と準備は進められていることには違いない。
はまれぽでは、今後も本牧市民プールの行く末を見守っていく。
 


夏空全開!

 
 
ー終わりー
 
 
取材協力
横浜市市民局スポーツ振興課

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 六角形を基調とした造り、中央図書館に通じるイメージ。同じ建築家さんなのかな?

  • 中学生のころ、このプールに行って米軍施設の子と覚えたての英語で話すのが楽しかった。根岸駅まで友達と話しながら帰ったのもいい思い出。再開したら一度行ってみたい。

  • なつかしいです。見に行ってみたくなりますね。小学生のころを思い出します。

もっと見る

おすすめ記事

かつて本牧にあったという海水浴場について教えて!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

「ババア サワルナ」と落書きされた壁、本牧市民公園の猫問題と

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

2022年度より復活か!? 本牧市民プール再整備の進捗状況を

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜市内の137駅で放置されている自転車・バイクの台数ワースト3はどこ!?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

日本最古の現役トンネル、戸塚区と保土ケ谷区をまたがった「清水谷戸(しみずやと)トンネル」について教えて!

18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるのか?(前編)

ごみ集積所に立って指導する? 横浜市の「環境事業推進委員」って何をする人?

港南区にある「関」「関の下」「関の上」のバス停には、どんな由来があるの!?

仲町台駅近くのマンションを囲う用途不明の白い柵の正体は?

横浜市青葉区で、カラダへの意識が変わるダイエットの話をゆる~く聞いてきた

「元町」の道路標識が黄色と黒の理由を教えて!

横浜市内の137駅で放置されている自転車・バイクの台数ワースト3はどこ!?

新着記事