検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ぷかりさん橋が「海の駅」に認定! みなとみらいで記念フェスタが開催

ココがキニナル!

みなとみらいの「ぷかりさん橋」が新たな「海の駅」に。認定を記念したイベントの詳細は?

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

ぷかりさん橋」は、定期便である「シーバス」、「マリーンルージュ」、「羽田クルーズ」など毎日多くの船舶が就航し、年間30万人が利用しているみなとみらいの玄関口の一つ。
 


みなとみらいの海の入り口だ
 

観光船、プレジャーボートの係留利用などのマリンレジャーの拠点としても便利であることや、ベイブリッジをはじめとする横浜港から、みなとみらいの高層ビル群までの眺望を有する絶好のロケーションが人気を博している。

このたび、みなとみらい地区では初となる「海の駅(よこはま・みなとみらい海の駅)」に選ばれたことを記念して、2018年4月21日~22日の2日間、「ぷかりさん橋フェスタ」を開催する。
 


ぷかりさん橋とその周辺が舞台のお祭り
 

今回初めての催しとなる「ぷかりさん橋フェスタ」では、豪華クルーザーでのクルージングとカフェがセットになった「フローティングカフェ」や、ミニクルーズなどのスペシャルクルージングを体験できる有料コンテンツを用意。
トヨタ自動車株式会社のマリン事業部によるプレジャーボートの展示も行われ、海の豪華レジャーを身近に感じることができる。
 


フローティングカフェが行われる「オセアン・ブルー」
 

また、家族で楽しめるペーパークラフトや似顔絵・フェイスペイントなどのアートコンテンツも用意されている。
ベイブリッジを望むミニステージでは、地域のダンス教室によるフラダンスやヒップホップダンスが披露され、子ども連れにも喜ばれそう。
 


金沢区の横浜ベイサイド・マリーナなどの施設を紹介する展示も行われる
 

ぷかりさん橋では今後も定期的にイベントを実施する方針で、今回のフェスタがそのスタートになる。同時期には横浜のベイサイドエリア全域を対象にした「横浜ドッグウィーク」や、臨港パーク南口広場~水際線を会場にした「臨港パークフリーマーケット」も開催しており、併せて楽しむことができそうだ。

みなとみらいの海の魅力をさまざまな角度から体感できる2日間。新たな「海の駅」の誕生をお祝いしよう。


ー終わりー


ぷかりさん橋フェスタ
日時/2018年4月21日~22日
   午前10:00~午後4:00(※雨天中止)
料金/入場無料(一部のプログラムは有料)
http://www.pacifico.co.jp/visitor/calendar/tabid/231/pdid/68755/Default.aspx
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 海があるってすごい観光資源だよな。「海の駅」ってなんだかわからないけど、何でもして有効に活用したほうがいいね。

  • ちょっと調べてみると、横浜の海の駅はつるみ、しんやました、かなざわが既にあるので4つ目ですね。そして駅名はなぜか全国全てひらがなですが、みなとみらいはそのまま駅名になるのでしょうか。

おすすめ記事

【編集部厳選】おいしくて、ボリュームたっぷり! 横浜の「食堂」特集!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

何かと話題の『セシルのもくろみ』も! ストーリーも終盤、横浜のロケ地巡り2017年夏ドラマ編vol.2

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

鶴見市場駅近くにある昔からなぜか「メガロン」と呼ばれている謎の公園、モヤモヤするその名前の理由は?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.27「山手特集」

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

こんな記事も読まれてます

みなとみらいで工事中のビルは何になるの?~みなとみらい大通り編~

「野毛大道芸2011 オータムフェスティバル」初日の様子は?

「田中邦衛」が昔から殿堂入り? 杉田バッティングセンターに突撃!

【編集部厳選】線路はあるのに駅がない!? JRの謎特集

横浜の人間文化財! 匠の技を持つ「横浜マイスター」ってどんな人たち?

本日オープン! 屋外スケートリンク「Art Rink in横浜赤レンガ倉庫」の様子をレポート!

謎の「源泉かけ流し」の行き先はどこ!? 駅徒歩5分、手ぶらで行ける「港北天然温泉 スパガーディッシュ」に突撃!

【編集部厳選】おいしくて、ボリュームたっぷり! 横浜の「食堂」特集!

新着記事