検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

江の島の参道奥にできた、「ネコ店長」のカフェが味わい深い

江の島の参道奥にできた、「ネコ店長」のカフェが味わい深い

ココがキニナル!

江の島を取材中に見つけた、ネコがかわいい定食カフェの魅力とは?

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

とある取材で江の島を散策中、ネコがねころんでいた。
 


気持ちよさそうに日向ぼっこ

 
江の島にはネコが多いので、野良猫を見るのも珍しくない。ところが、このネコの場合はさながら「招き猫」のように人だかりを作っている。
 


人だかりができているのは
 

こちらのお店の正面

 
場所は江の島の参道の階段を頂上まで上りきり、山二つを過ぎた先。江の島の奥の方という印象だ。
ネコに誘われるように、店内にお邪魔することにした。



オープンしたての「島舎(とうしゃ)」は懐かしい雰囲気
 


古民家を改装した店内は落ち着いた雰囲気


外光を取り入れた明るい店内に通され、「ご自由な席にどうぞ」と案内される。
 


どの席もいいな・・・

 
テーブルや椅子はどれもアンティーク、というよりも、昔懐かしい雰囲気のもので統一されており、迷った末に窓際の席に腰を落ち着けた。

ブレンドコーヒー(594円/税込・以下同)とチョコレートケーキ(496円)を注文。セットで100円引きになるそうでお得だ。
 


手作りのやさしい味わい。しっかりボリュームがあった

 
真新しいはずのお店なのに、慣れ親しんだような居心地の良さがある。夫婦で経営しているというこちらのお店、店主の冨永誠(とみなが・まこと)さんにお話を聞くことにした。



島の奥で手作りのお店を

「表のネコは、たぶんこのお店を開く前の民家に居ついていたネコのようです。お客さんは『店長』なんて呼んでくれています」。

そう教えてくださったオーナーの冨永夫妻は、2017(平成29)年11月にこのお店「島舎(とうしゃ)」をオープン。「島」の字は、「鳥」の下に「山」がついた異体字を使っている。「江の島の特徴を表した字でしょ?」というのがその理由だそうだ。
 


確かに、江の島っぽい!
 

フリーディレクターという顔も持つ冨永さん
 

このお店を開くために、冨永夫妻は東京都目黒区から藤沢市鵠沼に移住。夫の誠さんはテレビ番組などのフリーディレクターをしており、料理はもっぱら飲食業界の経験がある妻の絵美(えみ)さんが行っているという。
 


日替わりの定食メニューも自慢。次は食べる!

 
こだわりの内装は誠さんがプロデュースしたが、「このあたりには車が入ってくることができないので、内装工事の時には材料をすべて手で運ぶ必要があり、大変でした。周りの家など、一体どうやって作ったんだろうと思います・・・」と苦労を話してくれた。


さらに実はこのお店には「地下室もある」のだという。

現在は物置としても使っているということで中の写真はNGだったが、階段を降りるとひんやりとした空気が漂う地下室が現れる。ところが、大きな窓からは青空がのぞくという不思議な空間だ。

もともとお店は大正時代に斜面の近くに建てられた民家だったが、建築後に海風で地盤が削られていった。昭和になってから、地盤の補強も兼ねて地下室が作られたという経緯があるんだとか。そのため、海に開けた窓が設けられているようだ。

このちょっと不思議な地下室は、現在客席に改装中。ゴールデンウイークごろには利用できるようになるとのことなので、楽しみにしてほしい。
 


お見送り(してない)は、別のネコ

 
江の島を訪れた際には、必ずや再訪したいと思う。


ー終わりー


取材協力
㠀舎 TO-U-SHA
住所/藤沢市江の島2-6-10
電話/0466-66-6252
営業時間/午前10時~L.O.午後6時30分(定食は10時30分から)
定休日/不定休
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ボードのメニューの横のメニュー?の説明書きも拡大してほしかったです~

おすすめ記事

和菓子屋なのにマドレーヌの香りがする金沢文庫にある「菊月」の「タオルおやじ」の正体は?

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

ランドマークタワー「みらい横丁」にオープンした「世界のビール博物館」ってどんなとこ?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

山を越え、神奈川区の住宅街「八反橋ホルモンセンター」に突撃!

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

こんな記事も読まれてます

戸塚区の住宅街、平日2時間だけ営業するラーメン店に突撃!

港南台の民家にポツンとある田舎カフェ「こやぎ」に突撃!

口に入りきらないほど「ぶ厚い」パンケーキ店はある? 鎌倉編

食欲の秋・魅惑の横浜(2013年10月18日号)

横浜のチャレンジメニューの店は? 8人前のナポリタンに挑戦!

はまれぽ週末グルメ案内 通が好む!? 中区・「和食」料理店3店

星川のケーキ屋エリオットは本当にマイナーなのに美味いのか?

和菓子屋なのにマドレーヌの香りがする金沢文庫にある「菊月」の「タオルおやじ」の正体は?

新着記事