検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

約80年の歴史を誇る「三吉演芸場」とはどんなところ?

ココがキニナル!

「三吉演芸場」をリポートして頂けないでしょうか?歴史は大衆演劇の舞台としては最も長いと聞きました。今まで大衆演劇に馴染んだことがないので、楽しみ方なども伝えて頂きたいです。(ばんどさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

三吉演芸場は日本でも数少ない大衆演劇専門劇場。全国の実力派一座による華麗な舞踏と涙あり、笑いありの芝居は、一度見たら虜になるかも。

  • LINE
  • はてな

ライター:松野 孝司

チリひとつないホールは好印象



三吉演芸場は、他の常打ち小屋とは以下のような異なる点がある。

(1)休館日がある
(2)建物が清潔でキレイ
(3)料金が高価
(4)三部構成

一つ目は休館日があること。一般的な常打ち小屋は同じ劇団が一ヶ月単位で公演を行い、その間の休みはない。ところが同劇場は毎週月曜日を休館日にあてている。

「一週間に一日休みを入れることで、役者さんたちがリフレッシュできる。そうすることで集中力が増し、結果的にはお客さまに質の高い芝居を観ていただけるんです」と本田さん。
 


壁には出演者のポスターが貼られている


二つ目は建物のキレイさ。劇場内はもちろんロビーにもチリひとつ落ちていない。その清潔さは特筆ものだ。トレイも掃除が行き届いていて、昔ながらの大衆劇場とは一線を画す。毎日の清掃だけでなく、昼の部と夜の部の間の休憩時間にも、スタッフが雑巾で拭き掃除をするという徹底振りだ。歴史を感じられる少し古ぼけた劇場も風情があり悪くはないが、初めて大衆演劇を観る若い女性やカップルにとっては高ポイントになるだろう。
 


ロビーはチリひとつ落ちていない


さて、問題は三つめの料金。一般的な大衆演劇の入場料は1300~1700円程度。ところが同劇場の場合は2200~2500円とやや高めだ。
 


入社4年目の内山さん。大衆演劇はこの仕事をついて初めて知ったとか


「入場料には役者さんへの出演料が含まれています。入場料が高ければそれだけ役者さんたちの懐に入るお金も増え、モチベーションが高まります。それがいい芝居につながり、お客さまにも喜ばれるという好循環が生まれることを期待しているからです」(本田さん)
 


開演時間になると太鼓が打ち鳴らされる


四つ目の違いは構成。大衆演劇は芝居と舞踊(歌謡ショー)の二部構成が一般的だが、同劇場は一部がミニショー、二部が芝居、三部が舞踊(歌謡ショー)の三部構成になっている。

「その劇団をその日初めて観る方も多いので、一部のミニショーは自己紹介を兼ねたものをと各劇団にお願いしています」(本田さん)
 


迫力満点の芝居。全くの初心者でも楽しめるのが大衆演劇の魅力のひとつ


休憩を一回挟み一部から三部までの公演時間は三時間程度になる。歌舞伎の入場料は2,500~17,000円、宝塚歌劇団は2,500円~11,000円と他の観劇モノと比べると2,500円という値段もコストパフォーマンス的にいえばかなり高いといえる。



「三吉演芸場」は全国の劇団にとって憧れの聖地



さて、大衆演劇初心者にとって一番キニナルのは、その公演内容だろう。前述したように同劇場では三部構成なっているが、基本は芝居と舞踊(歌謡ショー)だ。

芝居は人情劇や時代劇が中心で笑いあり涙ありと気軽に楽しめる。例えば歌舞伎の場合、劇場に行く前に芝居の内容や出演者を調べがちになるものだが、「ヘンに予備知識を入れると、それにとらわれてしまい芝居の世界に入り込めない。身も心もその世界にゆだねたほうが楽しめますよ」と本田さんはいう。また、芝居の演目も毎日変わるのも大衆演劇のすごさだ。
 


芝居はやはり時代劇や剣劇が多い

 

再会を果たした母との別れ。会場からすすり泣く声が


この日出演していた「劇団華」の市川かずひろ座長は、「大先輩の梅沢富美男さんをはじめ錚々たる人たちが出演した舞台で公演ができるのは光栄です」と感慨深げに語ってくれた。
 


平成17年に旗揚げした「劇団華」の市川かずひろ座長


そしてもう一つの柱が舞踊(歌謡ショー)。こちらは演歌や歌謡曲にのせて踊ったり、歌ったりするショーなのだが、その華やかな衣装と派手な演出は、紅白歌合戦の小林幸子や美川憲一を彷彿とさせる。これはもう理屈抜きで楽しい。
 


威勢のいい曲調もあれば、華麗で優雅な曲調もある

 

一糸乱れぬ踊りは観る者を圧倒する


舞台と観客席が近いので芝居も舞踊(歌謡ショー)も、その迫力と臨場感は半端ではない。役者の息遣いが感じられる距離とは、まさにこのことだ。

大衆演劇の楽しみは公演終了後にもある。役者さんが総出でお客を見送りする、「送り出し」と呼ばれる大衆演劇ならではの慣習だ。握手や写真撮影などにも気軽に応じてくれる。こんな身近なふれあいができるのも大衆演劇の魅力だ。
 


「送り出し」は公演終了後のお楽しみ


大衆演劇の世界も世代交替が進み、20代、30代の座長が続々と誕生している。今月、同劇場に出演する「南條劇団」の座長を務める龍美麗と南條影虎は、かつて「チビ玉兄弟」としてマスコミで度々取上げられた兄弟だ。

最後にこれから大衆演劇を観ようという方に何かアドバイスをいただけませんか、と本田さんに尋ねると「敷居が高いと思われるかも知れませんが、一度、足を運んでくだされば、大衆演劇の楽しさは伝わるはずです」と自信ありげな微笑みを浮かべて答えてくれた。少しでも大衆演劇に興味を持ったあなた、今度の週末あたりに同劇場の門を潜ってみてはどうだろうか。



取材を終えて



大衆演劇というと「田舎芝居」「古臭い」といったイメージを持っている人も多いだろうが、実際に観てみると、「なぜこんなに面白いものを今まで観なかったのか…」と後悔する人も多い。かくいう記者がそうだった。数年前に知人に誘われ、某劇場で初観劇したとき、その迫力と華やかな舞台にド肝を抜かれた。それ以来、劇場や健康ランドに足を運んでいるが同劇場には独特の雰囲気と熱気がある。

その歴史の長さもさることながら、大衆演劇のスターたちを輩出したという重みがあるからなのだろうか、役者さんたちの気合が違うように思える。「劇団華」の市川かずひろ座長が「ここ(三吉演芸場)はボクらにとって、憧れの舞台なんです」といった言葉が実に印象的だった。


-終わり-
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 三吉演芸場にちょくちょく通っています、廊下に貼られた昔の絵の事とか、歌丸師匠の一門会がちょくちょく行われていて、どんな関係・・?など観劇に行った時はあまり聞けずにいた疑問がこの記事のおかげで一気に解決しました。理論的で系統だった記事で非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • 調査 ありがとうございました。想像以上に華やかで楽しそうです。多様な娯楽がある現代ですが だからこそ一時、日常から離れた空間に身を置けるこの劇場は貴重な場ですね。是非、足を運び体験してみたいと思いますが 1度 味わってしまうと嵌ってしまいそうで恐い気もします(笑)。

おすすめ記事

野毛の「横浜にぎわい座」ってどんなとこ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【横浜の名建築】横浜能楽堂 染井能舞台

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

横浜で語り継がれた「コト八日」という風習って?どんな妖怪が現れたの!?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

青葉区青葉台には江戸時代に処刑場があった?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「さば神社」がやたら横浜にあるのはなぜなのか? 知られざる理由を徹底調査! 後編

絶品!!「麺」特集(1月10日)

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(6月1日)

亀屋万年堂の横浜工場に潜入! 銘菓「ナボナ」の隠れた秘話とは?

野毛大道芸フェスタ『野毛の祭2~SaiSai』の様子は?

透明感ある美白美女が登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2017【由比ヶ浜海岸編】

5月30日から始まる「第34回横浜開港祭」のオススメポイントは?

横浜で語り継がれた「コト八日」という風習って?どんな妖怪が現れたの!?

新着記事