検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

上郷森の家周辺は秘境に含まれるの?

ココがキニナル!

陣ヶ下渓谷、瀬上市民の森が秘境として取り上げられてましたが、上郷森の家周辺もそんな気がするので、是非歩いてみて欲しいです。(sky13748さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

今回はハイキングコースの中で「ミズキの道」を探索!ここだけでも圧倒的な緑の中に包まれる感覚を味わう事ができたので、「秘境」といえる!

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

森の中へ



レンジャーのみなさんに見送られ、いよいよ森の探索に出発。
「秘境をさがしにきた」と言うと笑われてしまったが、4つあるハイキングコースの中で「ミズキの道」が湿地、川、林、池など変化に富み秘境らしさが楽しめるのではと勧められた。約1.6km、観察しながらだと1時間半ほどのコースになる。
 


道は舗装されているところと未舗装のところがある


しばらく進むと道のかたわらに「がけに見えるしまもよう(地層)がななめにきれているのはなぜでしょう?」という看板が立っていた。
 


崖に見えるしまもよう(地層)斜めに切れているのがおわかりだろうか?


看板はひっくりかえるようになっていて、裏に「大きな地しんがあって、海底が地すべりをおこして地めんが上下にずれてしまったなごりです」と図説されていた。
こうしたクイズ形式の案内板があちこちに立てられていて、楽しみながら自然を学べるようになっている。
 


カワセミが訪れる池。栄区を流れる「いたち川」の源流だ


この日はカワセミを見る事はできなかったが、谷間には虹色に輝く虫、ハンミョウが多く姿を見せたり、カエルのコロコロという美しい鳴き声が響いていた。
 


渓流でみる事ができるカワトンボがたくさん飛んでいた
 

「秘境」と言って笑われたけど、でもこれは「秘境」といっていいはず
 

カンアオイをみつけた。自生は減少しつつある植物
 

さりげなく生えていたがこれは猛毒のトリカブト
 

谷から上っていくと素敵な草原が広がっていた。
 

桑の葉の上にいたジョウカイボン
 

ヘイケボタルの湿地ではコウホネの黄色い花やセリを見ることができる


当然ながら森の動植物の採取は禁止だ。「とっていいのは写真だけ」である。
途中、クイズの看板にこんな問題があった。

「目をとじて耳をすませてみましょう。
どんな音が聞こえますか?」
 


板をひっくりかえすと、まるで一編の詩のような答えがあった


こんなに心をしずめて耳をすませた事が最近あっただろうか。自然をみつめる事は自分をみつめる事なのかもしれない…ふとそんな気持ちにまでなってしまう。



まとめ



今回歩いたミズキの道は自然観察の森のほんの一部、周辺の広大な緑地へ足を一歩いれただけにすぎない。それだけでも圧倒的な緑の中に包まれる感覚を味わう事ができた。
ここは確かに自然が主役の「秘境」であった。

自然観察センターでは、リニューアルオープン記念イベントが5月19日(土)に予定されている。
「親子で楽しむ一日間 ~より鳥みどり!~」と題し、当日はバードウォッチングや横浜の鳥たちのくらしについて鳥博士の話をきいたり、NHK Eテレの「モリゾー・キッコロ森へ行こうよ!」の”森の遊び人”山田陽治さんと共に自分だけの宝物を探す探検にでかけたりするイベント※などがある。

ぜひ出かけて、自然と触れ合っていただきたい。


―終わり―


※一部のイベントは要申込(先着順) 
問い合わせ・申し込み先 横浜自然観察の森自然観察センター
http://park15.wakwak.com/~yokohama/
TEL 045-894-7474
開館時間 9:00-16:00(月曜休館)
横浜市栄区上郷町1562-1
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • お風呂の王様やスパイアスがない時代は、単純温泉のある上郷森の家によく行きました。東京葛飾区の生まれですが、横浜は一番のこき

  • 近くに住んでいるせいか,横浜自然観察の森を「秘境」とは思いませんでしたが,ならばと,一応荒井沢市民の森も上げておきます.「横浜のグランドキャニオン」(こんな名前知りませんでしたが...)をさらに南に行った山の中です(その昔平和ゴルフのあったあたりで,栄警察署/農協からまっすぐ入っていって突き当たったところ).森をさらに南に抜けると鎌倉市の今泉台地区(今泉不動尊近く)に出ます.桂台地区の裏階段(ゴルフ場わき,旧矢沢小裏あたり)からも入れます.表から見えない箇所に棚田のような恰好で畑が点在していて,ちょっと驚くと同時に美しいところだと思います(秘境というよりはただの田舎だと言えばそれまでなのですが...).横浜自然観察の森やその上のハイキングコースは,特に休日には結構人がいますが,荒井沢市民の森はろくに人が歩いていません(たぶん裏が鎌倉市街地ではなく今泉台の住宅だからなのでしょう).

  • 秘境と言われているのは初耳です。ネオポリスが陸の孤島と言われているにも面白い。港南台駅と10分間隔でバスとつながれ約20分。孤島と言われるとびっくりする。ついでだから上郷森の家の紹介もお願いします。

おすすめ記事

横浜にも秘境ってあるの!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

栄区の「横浜のグランドキャニオン」、本物とどう違う?

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

ドヤ街から風俗街まで、タクシーで巡る「裏ヨコハマ探索ツアー」とは?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

3.11に天王町で行われた復興支援イベントの様子は?

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

こんな記事も読まれてます

昔ながらの町の納豆工場、西区「ハマ食品」に突撃!

【2013年総まとめ】横浜の魅力的な商店街特集

ベイスターズを陰で支える用具係の入来祐作さんに密着!

運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?

見逃してない!? 先週掲載した記事の面白かった数ランキングを発表!(2015年11月23日週)穴場ランチスポットへ突撃

横浜市と鎌倉市をまたぐ大船駅の住所はどっちの市?

言われてみれば、キニナル!横浜ベイクォーターの「クォーター」ってどんな意味!?

ドヤ街から風俗街まで、タクシーで巡る「裏ヨコハマ探索ツアー」とは?

新着記事