検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜のソウルフード崎陽軒の「シウマイ」。市民で食べたことがない人っているの?

ココがキニナル!

横浜市民のソウルフード崎陽軒。市民で食べたことない人っているの?横浜市民または市民以外×市内在住または市外在住で調べて(浜っ子五代目さん)

はまれぽ調査結果!

横浜出身(または在住)で崎陽軒のシウマイを食べたことがある人は99%、他都市民では約90%だった!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

崎陽軒担当者に直撃


 


張り切って崎陽軒本店に到着!


ティーサロン「アボリータム」のスタッフの方に伺うと、「事務所は別ビル」と判明。スタッフの方は事務所があるビルまで案内してくれる。・・・思わず感激。

事務所でご担当者を訪ねると、広報・マーケティング部の柴田菜都美さんが崎陽軒の企業カラー“赤”を身にまとい、登場!
 


「まさか取材のため?」と尋ねると、「偶然です(笑)」と柴田さん



横浜出身(または在住)の99%、他都市民の約90%が崎陽軒のシウマイを食べたことがあるという調査結果に「ありがたいですね」と柴田さん。

崎陽軒は1908(明治41)年に創業。シウマイの販売を開始したのは、1928(昭和3)年。「ここまで広く一般の人々に浸透した理由」は歴史もあるが、一番は「発売時より変わらない味=思い出の味だと思う」とのこと。

調査では1名「味が変わったのでは?」と言う人もいたが、スタンダードなシウマイ(赤い箱入りの定番)は1928(昭和3)年の発売当時から同じで「味のリニューアルはしていない」。
 


お腹だけではなく“心も満たす”のが崎陽軒の経営理念


また、“ローカルブランド”も経営理念にしており、主に「神奈川・東京・埼玉・千葉」で販売(真空パックは全国の百貨店に卸している)。西は「大阪でも販売しているが、数は少ない」とのこと。この辺りが「地方出身者(4/5人)が食べたことがない理由」なのかもしれない。



シウマイ誕生の歴史



と、ここで「シュウマイが横浜名物だから崎陽軒が売り始めたのか、崎陽軒が売り始めたから横浜名物になったのか、どっちなんでしょう。気になります。(だいさんのキニナル)」というキニナルが寄せられていたので、伺ってみた。

なんでも、横浜は歴史が浅く、シウマイを販売する以前は「名物がなかった」そうだ。そこで、初代社長が「何か横浜の名物を」と南京街(現中華街)のシュウマイを販売しようと発案。
 


崎陽軒は今年で創業105年


だが、南京街で売られているのは「アツアツのシュウマイ」。冷めてしまったら、美味しくない。なので「冷めても美味しいシウマイを」と味を研究。そして、「一晩水につけて戻した干し帆立貝柱」と豚肉を使用し、現在の味に辿り着いた。

味だけでなく、大きさも工夫している。崎陽軒のシウマイは揺れる電車で食べても「コロコロ~と落ちないように」と一般的なシュウマイより一回り小さいひと口サイズ。他都市民の崎陽軒のシウマイ”エピソードで1位、横浜市出身者(または在住者)では3位を獲得した「出張や旅でシウマイを食べた」にもつながる。

現在崎陽軒が販売している弁当は、「シウマイ弁当(750円)」や知人の鉄道カメラマンが「このコストパフォーマンスはすごい!」と絶賛していた「横濱チャーハン(540円)」など定番は15種ほど、季節限定は数種類。
 


6月14日~16日限定発売の「父の日弁当」


新商品は弁当のほか、さまざまなものを食べてリサーチを行い、開発する。“流行っている食感”などを知るため、和菓子を食べることもあるらしい!

調査中に「舞台に差し入れしたいので、温められる機能があるとうれしい」という意見があったと柴田さんに告げる。過去に販売していたのか社史で調べると・・・
 


1987(昭和62)年に「ジェットボックスシウマイ(あたため機能付き)」を販売したことが判明!


だが、「冷めても美味しいシウマイ」が浸透していたため、「ジェットボックスシウマイ」は「販売終了(1997年2月)」となったようだ。
 


シウマイから湯気が! 幻の「ジェットボックスシウマイ」


最後に「新しい弁当を発売する予定」を尋ねると、「父の日弁当」の次は秋に「季節限定の弁当が出る予定」とのことだった。



取材を終えて



.調査を通じ、「崎陽軒のシウマイが多くの人に浸透している」とあらためて思った。長年愛されるにはやはり「企業努力があるからこそ」。これからも変わらぬ味を守り続けてほしい!


―終わり―


株式会社崎陽軒
本社住所/横浜市西区高島2丁目12番6号
電話/045-441-8851(代)

http://www.kiyoken.com/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 中華街の本場仕込みの焼売は言うまでもなく美味い。崎陽軒、楽陽食品、今は亡き横浜シウマイは庶民的な美味さが良い。

  • 昔 食中毒を 出した お店 なので食べません

  • 味は変えてないって、作ってる側が明言してんのに、グルメぶってやいのやいの言ってる馬鹿がいて失笑した

もっと見る

おすすめ記事

いっっちばん新鮮な崎陽軒のシウマイはどこで手に入るの?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

崎陽軒のひょうちゃんは、なぜひょうたん型?何人ぐらいいるの?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

竹林に囲まれた日本家屋? 妙蓮寺、築50年以上の古民家カフェに突撃!

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

辛すぎるのにうまい! “赤くない”激辛ラーメンを提供する2店舗に突撃!

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

男子もOK! 横浜赤レンガ倉庫「ラーメン女子博」の様子をレポート!

大船で100年以上も駅弁を販売している老舗「大船軒」の鯵(あじ)の押寿しって?

テーブルゲームがあるレトロ喫茶店を一斉調査!

横浜駅構内から姿を消してしまった激セマ&激安のテイクアウト専門店「ピザオリーブ」は復活するのか?

保土ヶ谷駅近く、「激安」「手の届く贅沢」と書いてある謎の看板の居酒屋は本当に安く呑めるのか?

女性や小食男子必見? 横浜にデカ盛りならぬ「小盛り」の店があるってホント?

らぁ麺ランナーズ! 逗子の「想~SOU~」店主、第三走者・北村光太

竹林に囲まれた日本家屋? 妙蓮寺、築50年以上の古民家カフェに突撃!

新着記事