検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜銘菓ハーバーを販売するありあけが「東京スカイハーバー」を発売した理由は?

ココがキニナル!

横浜銘菓ハーバーを販売するありあけは、なぜ「東京スカイハーバー」を販売したの?(せったーさん、象の鼻さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

これまで、ハーバーは神奈川県内のみで販売しており、「東京でも販売してほしい」という声が多かったため、「東京スカイハーバー」を販売した!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

「東京スカイハーバー」のお味は!?



「東京スカイハーバー」は定番の「焼ミルクマロンケーキ」と「季節限定もの」2種類。どちらも“空”の焼印が入っており、コンセプトの“スカイ”を強く感じさせる。
 


地域性を大切にしているため、「東京スカイツリー」限定の先行発売
 

“空”の焼印入り! 定番の「焼ミルクマロンケーキ」(10個入1260円)
 

女性スタッフが着ているスカイブルーの制服がかわいい!


袋を開けてみると、通常のハーバーよりも一回りほど小ぶりなサイズの「焼ミルクマロンケーキ」が登場!

まずはひと口。
 


生地はふわふわで中にはマロンクリームがぎっしり!


・・・これはついつい何個も食べてしまいそう。
 


続いて、「旨味 抹茶ケーキ(10個入1260円)」を食す


・・・!!!
 


ややほろ苦い抹茶と上品な甘さの栗あんが絶妙!


これは大人の味だ。甘いものが苦手な男性にもおすすめ。

スタッフの方によると、人気があるのはやはり「定番の焼ミルクマロンケーキ」。1日の販売数は大体160箱ほど。バラだと「約1600個くらい売れる」とのこと。なお、土日祝日は2倍近く売れるそうだ。

横浜から「東京スカイツリー」に来たお客さんは「ハーバーに(味が)近いのはどれ?」と聞き、「焼ミルクマロンケーキ」を買っていくんだとか!
 


ほかにアメの「スカイソーダ(525円)」や氷菓子「虹のしらべ(525円)」等の限定商品も


「東京スカイハーバー」や「スカイソーダ」「虹のしらべ」は“東京スカイツリー内のみ”で発売しているそうだ(ネットも未発売)。

今後は“横濱ハーバーは神奈川県内、東京スカイハーバーは東京”という「地域のお客様を大切にしていきたい」と堀越さん。

横浜生まれのハーバーを全国の方に食べていただくことが“横浜のアピールにも必ずつながる”という考えで頑張っていきたいとのことだった!



取材を終えて



横浜銘菓ハーバーを発売しているありあけが「なぜ東京スカイハーバーを」と思っていた。だが、各地域に合った味を提供すべく、「ハーバーを受け継ぎながらも新しい味を作りあげ、横浜もアピールしていく」と伺い、納得した!


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ふーん…。商品開発は別物とはいえ、横浜銘菓の象徴が東京の、それもソラマチで売られているのは、地元民としてはちと面白くないですね。まあ有明製菓は一度倒産しているので、東京でも稼いで息の長い企業であってほしいものです。それより私は、昔のハーバーが食べたいです。今のハーバーは、昔の有明製菓で言うところの「ロイヤルハーバー」ですよね。私はそれより安い、表面がちょっとパサついでいるようでありながら、食べるとしっとりした味わいの「庶民ハーバー」(勝手に命名)が一番好きでした。これを再度販売してほしい。期間限定でもいいから。

  • レポートありがとうございます。スッキリしました。ベイスターズコラボすると、やっぱり青色なんですかね?

  • 浜っ子としては、東京をイメージしたハーバーよりも、DeNAベイスターズとコラボしたハーバーを作って欲しいです。マリノスとコラボしたハーバーはあるんだから、ベイスターズVer.だってあっても良いじゃん!あと余談ですが、スカイツリーが出来る前から都内(大田区の一部ですが…)でもハーバー売ってたんですけどね。

もっと見る

おすすめ記事

オススメの横浜土産ってなに?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

鳩サブレーで有名な豊島屋とは?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

【編集部厳選】あの歴史は横浜から始まった!? 横浜にある「発祥」物語!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

横浜でおすすめのサイクリングコースは?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月26日~9月1日)

私鉄百貨店の本店は始発駅に多いのに、なぜ京急百貨店は上大岡にあるの!?

有隣堂 週間BOOKランキング 4月12日(日)~4月18日(土)

有隣堂 週間BOOKランキング 2月22日(日)~2月28日(土)

野毛一帯が仮装だらけ!?「野毛ハロウィン」の様子は?

みなとみらいの「ぴあアリーナMM」工事現場に突撃!ステージと観客席の距離が近いって本当?

市長や県知事ともコラボ! 横浜を中心に活動するバンド「LiLi」について教えて!

【編集部厳選】あの歴史は横浜から始まった!? 横浜にある「発祥」物語!

新着記事