検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鶴見の沖縄度合いはどれくらい?

ココがキニナル!

鶴見の沖縄度合いをしらべてください特に呑み屋さん(^^ゞ (hardさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

街に行くだけでは沖縄情緒は感じられないが、店で沖縄の人と喋ったり行事へ参加したりすれば、度合いは高まる。

  • LINE
  • はてな

ライター:定者 和也

昔から住んでいる人の沖縄度は?
 


お手製のサーターアンダギーをいただいたが、本当に美味しかった
 

石原(旧姓:宜野座)富子さん。「はまれぽを見た」と言うと、サービスしてくれるそう


―鶴見に移住されたのはいつですか?
40年ほど前かね。鶴見にコミュニティがあるのは沖縄にいた頃から知ってたから、移住はしやすかったよ。

―当時と今とでは、雰囲気は違いますか?
昔はもっと賑わってたね。でも、工業地帯がなくなったり、この辺りに住んでいた若い人たちが東京に出たりといった理由で、年々活気はなくなってる。私は県人会の「婦人部」の活動に参加してるけど、若い人たちはほとんど見ないね。

―なるほど。ところで、この辺りに沖縄の人たちが集まる呑み屋はありますか?
呑み屋さんもほとんどなくなった。この辺りだと「はっちゃん」という店が昔からの馴染みで、今でも人が集まっている。ただ今日は定休日(火曜日)だから、鶴見駅の近くの「ななまかい」に行ってごらん。

ということで、いただいたシークワーサージュースを飲みながら、早速行ってみた。



居酒屋でも沖縄度合いを感じることはできるか


 


場所は駅と湖鶴橋との中間あたり。毎週水曜日はライブを開催


店主の比嘉吉光さん。三味線の無料レッスンもしてくれるそう


―なぜ駅前で店を開いたのですか?
たとえば沖縄には会計をツケにするという風習があるのですが、仲通り商店街でも未だにその名残があります。だから我々沖縄人にとって、そういった慣れ合いが許されない駅前には抵抗があるんですよ。しかし、沖縄人が減りつつある今の状況を考えると、私が先頭に立って駅前に進出していく必要があると思いました。昔は「商店街を中華街のようにしたい」と考えていたこともあったのですが。

―客層としては?
沖縄の方も来ますが、横浜の人の方が多いかもしれないですね。本場の沖縄文化を多くの人に知ってほしいので、料理もこだわり抜いています。沖縄料理店は、レトルト食品を現地から取り寄せているケースが多いのですが、当店ではレトルトや業務用の材料を一切使っていません。



取材を終えて



「見た目の沖縄的な雰囲気」
☆☆☆☆☆


ところどころ「沖縄料理」などの看板を掲げる店があるものの、歩いただけでは他の商店街と変わらないというのが正直な印象。

「沖縄文化の浸透度」
★★☆☆☆


エイサーや沖縄相撲など、行事は毎年行われているものの、参加人数は年々減っているそうだ。最後に登場していただいた比嘉さんは「若い沖縄の人間が減りつつあるので、今後は県人会の存続も危ういかもしれない」ともおっしゃっていた。このままだといずれ沖縄の人たちがいなくなり、風習や文化も絶えてしまう可能性もあるだろう。

「沖縄の人たちとの交流」
★★★☆☆


スーパーや呑み屋で働く沖縄の人たち、そして客として訪れる沖縄の人たち(取材中もたくさんいらっしゃった)とコミュニケーションを取ることは充分に可能。今回お会いした人たちは、本当に丁寧に対応してくださった。

「総合評価」
★★☆☆☆


全体をまとめると、ただ単に街へ行くだけでは沖縄情緒は味わえない。行事に参加したり、店に行ってコミュニケーションを取ったりといった、自発的な行動が求められる。だがそれ次第では、より強い度合いを感じられるだろう。沖縄好きなら、行ってみる価値はありますよ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
もっと見る

おすすめ記事

鶴見の変わった自販機には何が売っている?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

鶴見区の「岸谷の湧水」は、ドコから湧いてるの?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

今年の「開港祭」は盛り上がったの?

脳も体もリフレッシュ!  初心者からプロアスリートまでが集う「ヒロブラジリアン柔術アカデミー横浜」

  • PR

400年の時を超えて発見! 南区蒔田、横浜英和女学院裏にあった幻の城「蒔田城」とは?

予約不要で即日修理!「iPhone修理のクイック 横浜西口店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】昔ながらのパン屋さん特集(3月21日)

横浜市の同潤会アパートの跡地はどうなっているの?

京急ぶっ飛びイベント・今度は動物! 「ペンギンやカワウソと行く 京急貸切イベント列車」

南区の小学校裏で化石を発見? 海だったころの横浜を徹底調査!

京急大師線で、昔のカラーリングを復刻させた電車が走る!?

ドックヤードガーデンに「福山雅治」参上! 12月31日まで行われるプロジェクションマッピングの様子を一足早くお届け!

開港前の横浜、旧海岸線を探し歩く旅! 鶴見区~神奈川区編

今年の「開港祭」は盛り上がったの?

新着記事