横浜に「開かずの踏切」ってあるの?
ココがキニナル!
横浜にも「開かずの踏切」ってありますか?(山葵さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
戸塚区の「戸塚大踏切」、鶴見区の「総持寺踏切」などが有名です。いずれ廃止されるようですが、地元の考え方はそれぞれ違っていました。
ライター:河野 哲弥
現場に着くと、時間による通行止めとなっていた
物々しいシャッターで封鎖されている「総持寺踏切」
噂に違わぬ長い踏切だが、エレベーター付きの歩道橋があるので、歩行者と自転車はこれを使って横断できるようになっている。それにしても、いつからこのような通行止めになっていたのだろう。標識に記されていた「鶴見警察署」にその場から電話してみることにした。
全廃に向けた3段階のうち、現在第2段階に進んでいた
鶴見警察署で何か手がかりが掴めるのだろうか
対応いただいたのは総務課の下山氏。警察署としては、道路の管理が主たる業務であり、踏切を廃止することに直接関わってはいないことを前提に、いくつか事実関係をお聞きすることができた。
まず、第1段階は2010年の4月から行なわれ、朝と夕方の一定の時間に限って通行止めにしていたそうだ。ところが、踏切が閉まっているにも関わらず、突入を試みる人や車が後を絶たないので、現在は第2段階にあたる、午前6時~21時までを通行止めにしたとのこと。これは今年の4月からなのだそうだ。結構最近の話なのである。
今後、JR や近隣住民と話し合いを持ち、いずれ第3段階の廃止の方向で調整が進んでいるとのことだ。
近所の人に聞いてみたところ、廃止の話を知らない人ばかり
子どもの送り迎えによく利用するという近所の方
そんな中、近所の方に聞いてみると、踏切が廃止の方向でいることは全く知らないようだ。
そして「歩道橋があるから、踏切はあってもなくても一緒」という意見しか聞くことができなかった。
一方、地元の自治体は大反対
踏み切りに一番近い町内会に伺ってみた
ところが、鶴見下第二町内会の高橋会長は全廃には反対なのである。電話で伺ったところによると、先日の震災のようなことがあった場合、避難場所である総持寺へ至る経路が歩道橋1本では、人が殺到して危ないと考えているようだ。
今までJRによる「説明会」が何度かあったものの、地元の意見を聞くというよりも、乗客からクレームが多い踏切を廃止する説得に来ているような印象が拭えないと、高橋さんは言う。
こうした状況が把握できたところで、最後にJR横浜支社へアポイントを申し入れることにした。
わざわざおいで頂いても、電話以上のことは話すことがないという同社
JR横浜支社イメージ写真
広報の岡田氏によれば、「総持寺踏切」は、今のところ廃止とも継続とも決まっていないとのこと。何回か説明会などを開きながら、この先の方向性を確認している最中なのだそうだ。尚、直接取材はやんわり拒否された。
地元で聞けた話と少し食い違いがある。
そこでその場から今までの経緯を説明し、自治体や警察などが「廃止」を前提に動いていることなどを指摘したが、「JRとしては、まだ決まっていないとしかお答えできない」の一点張りでかわされてしまった。
賛成・反対に関わらず、粛々と通行止めが進む両踏切
「開かずの踏切= 廃止」という簡単な図式ではなさそうだ
取材をしてみて際立っていたのは、「東海道踏切」に比べ「総持寺踏切」は、その廃止の計画が全くと言っていいほど周知されていないことだ。試しにWebで「総持寺踏切 廃止」の検索をかけてみたところ、それらしい情報は見当たらない。これだけ話題性のあるニュースなら、誰かが問題の投げかけをしていても良さそうなものである。本当に「説明会」とやらは開かれているのだろうか。
そんな中でJRは、両踏切で全く同じような通行止めの方法を行なっている。地元の意見の違いはどこに反映されているのだろう。単に画一的に計画を進めているだけではないのだろうか。
確かに「開かずの踏切」は危険なものなのかもしれない。だからといって地元を無視した「廃止」ありきであってはいけないと思う。もし、なし崩し的に事を進めようとしているのであれば、そこには嫌な想い出しか残らない。そんな景色は、逆に「開かずの踏切」よりも見たくないものである。
―終わり―
ナンデーマンさん
2014年08月04日 18時12分
まあ開かずの踏切はやはり待つのはめんどいから、自分的には近くの歩道橋を使います。と言うか総持寺踏切がフェンスに囲まれているから休止や廃止、工事中ということはわかるだろ。次はどうして踏切があかなくなるのか。それ程ダイヤが過密なのかを知りたい。でも商店街の会長さんならそりゃあ商店街をよくしたいでしょう。早く対処して欲しいです。踏切を。
くまちゃん☆さん
2012年08月19日 16時36分
両踏切の通行量は、見るからに大きな開きがあります。その通行量の比較をしないままに、「住民の意見」が大きく異なると結論付けるのは、いささか無謀にも感じます。結論付けるのは読者が決めること、それよりも、いかに「開かずの踏切」なのか、開かない時間を計測しレポートしてくださったほうが、レポートとしては相応しいと思います。持論は必要ないのです。
まはこよさん
2012年07月13日 01時19分
もともと幹線街道だった所を線路が分断した東海道踏切と、もともと総持寺の参道のようなどん詰まりの道を分断した総持寺踏切。3複線(6線路)を横断する東海道踏切と、5複線+α(11線路)を横断する総持寺踏切。前提条件がずいぶん違うのだから、解決策も違って当然でしょう。鶴見は閉鎖したのに戸塚は全額JR持ちで立体交差にしてるってなら文句のつけようもありますが、そこはどうなの?「あったものをなくす」のに地元で反対が起きるのは常のことでしょ?そんな底の浅い取材しかしてないからJRの広報に見透かされるんですよ。悔し紛れに「地元を無視した廃止ありきではいけない」なんて情緒に走ってますけど、これははまれぽの負けだな。