検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

みなとみらいの新しい地下道ってどこに抜けるの?

ココがキニナル!

コットンハーバーから、みなとみらいに向かう国際大通りの山内埠頭付近にある新しい地下道はいったい何処に抜ける道なのでしょうか?(yoko☆さん、青い金斗雲さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

なんとワールドポーターズまで抜けていた!しかし、自動車が通る目処は立っていないとのこと。

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

横浜市港湾局へ



取り敢えず、地下道から港湾局に電話をしてみると「その道に関しては、港湾計画書に詳細の記載があります」とのことだった。
その計画書は一般にも閲覧できると言われ、その足で見に行った。


港湾局のある産業貿易センタービル


港湾計画書を見れば、その地下道は臨港道路という名が付いて計画されていた。
その中で、地下道のある部分は区間Bというエリアに位置づけられている。
 


横浜港港湾計画資料(その1)改訂 より


計画では本牧埠頭まで繋げた幹線道路として一本化されるようだ。あの地下道はほんの一部だったということか。
計画書の中では、横浜港臨海部には市街地が形成されてきている背景を踏まえ、貨物車両と生活車両交通とを分離するための幹線道路であるとその必要性がうたわれている。

だが、この区間について計画書には車線数4~8等と大雑把にしか記されておらず詳細が分からない。
それに、全体の開通は当面先だとしても、せめてあのトンネルだけでもいつ頃開通する予定なのか。疑問は色々と残るので、担当者に尋ねてみた。



港湾局企画調整課の話を聞く



質問に答えてくれたのは企画調整課の児玉氏。この道路は臨港道路ということで、一般道路のように建設局の管轄ではないそうだ。

―地下道は現在どこまで完成しているのですか。
「今はワールドポーターズの近くのサークルウォークあたりまで完成しています」
 


色付けした部分まで完成しているとのこと。かなりの距離だ


―なぜ完成していても車は通れないのですか。
「サークルウォーク側の出口部分について、交差点までの流入路距離など警察協議が完了していないことなどが理由です」
 


サークルウォークから見たトンネル出口



―いつ頃を目処に開通を目指しているのですか。
「ちょっと現段階で目処が立っていません」

―でも使われないままというわけではないですよね。
「正直なところ、トンネル上部の道路交通量が容量超過していて逼迫していれば最優先で進めるべき事業だと思います。ただ、現状そのような状況ではないので進捗していない状況です」

―今後どうするのですか。
「実際、今のトンネルに車を通行させると維持費に多額のお金が掛かることになります。いま交通量が逼迫していない状況で無理矢理開通させると、さらにコストが掛かることになり、市の財政難を考えると得策とは言えません」
 


サークルウォーク側もやはり立入禁止になっていた



―仮面ライダーのロケ地になったという話を聞きましたが。
「税金で掘ったトンネルですので、市として可能な範囲でご協力させていただいている状況です」

ということで、新しくできた地下道は、山内埠頭のあたりから新港ワールドポーターズまで貫通していた。距離にすると約1.3km。予想していたものよりはるかに大きかった。
しかも全体の計画では南本牧までを全体の幹線道路と捉えており、全てが完成すれば貨物車両の通り道が確立されることになる。



取材を終えて



児玉氏の話によれば、これ以上のコスト流出を防ぐために開通させていないということ。確かに傷口は塞いでいるのかもしれないが、使われない長距離トンネルの開削というのは、少々傷が大きすぎる。

このまま使われないままだと、税金の無駄遣いをしているのでは?という疑問も浮かんでくる。そもそもトンネルが無くても自動車交通量に差し障りがないということは、元の計画案の交通量推計に問題があったのではないだろうか。
今後、このトンネルについては、税金投入の視点からも調査したいと思う。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 土日は通しても良いんじゃないの? >名前が同じ人

  • あそこをコンテナ車も通らせる?赤レンガ倉庫の通りもバンバンコンテナ車が走るようになるってこと?そうりゃないない。

  • http://hamarepo.com/writer/story/images/images/wakabayashi/chikado/image010.jpg ここから無理やり全車を上道に出すのは、それはそれで大変な気がする。コンテナトレーラーとかは実際上無理では?(物理的にOKでも、こんなとこからガンガン合流されてはタマラン)でも氷川丸下の海底トンネル掘って全通させるのはなかなか大変だしね(技術的にではなく予算的に)

もっと見る

おすすめ記事

みなとみらいの新しい地下道って開通しないの?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

MMトンネル開通!二度と歩いて見れないトンネル内を公開!

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

横浜市と鎌倉市の境に飛び地ができたわけとは?【前編】

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

シェアハウスブーム到来!横浜の男子禁制シェアハウスにライター松宮が突撃!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

こんな記事も読まれてます

北新横浜駅近くにある「投げやり」な自販機の正体は?

日産の超小型電気自動車に乗って「チョイモビ」を利用! 横浜の景色を一挙レポート!

横浜駅西口から発車する「超深夜バス」の正体は?

【探訪】令和に生きる横浜の銭湯Vol.2 ―中区北方町・泉湯―

横浜で初雪積により、おばさん編集部員、転倒【速報悲報】

3月30日、横浜中華街の飲食店で外壁が崩落し、6人が軽傷。一夜明けた様子は?

沖縄などで猛威を振るった台風8号! 横浜市の対策は?

横浜市と鎌倉市の境に飛び地ができたわけとは?【前編】

新着記事