検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

10月2日から横浜赤レンガ倉庫で開催中!「オクトーバーフェスト2015」初日の様子をレポート!

ココがキニナル!

赤レンガ倉庫で10月18日(日)まで行われている、横浜オクトーバーフェスト2015をレポート!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

過去最大3150席と日本初登場を含む100種類以上のビールが楽しめる!10月2、7、14日に女性専用デッキが登場するほか、手荷物預かりサービスも!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

日本初上陸ビールが登場!



オクトーバーフェストの目玉は、なんといっても会場でしか飲めない珍しいビール! ドイツ・ミュンヘンのオクトーバーフェストでビールを提供できるのは6つの公式醸造所のみ。「横浜オクトーバーフェスト2015」では、このうち5つの醸造所が登場。

なかでも目玉は日本初登場となる「アウグスティナー」という醸造所の「ラガービアヘル(460ml、2800円。デポジット別途)」だ。
 


日本でここだけ!
 

「ラガービアヘル」はアロマの香りとホップの苦みのバランスが取れた、下面発酵で醸造される熟成させたラガービール。豊かな泡立ちも特徴で、1日100杯限定。

このほか、横浜オクトーバーフェスト初登場は「世界最古のビール醸造所」と言われる「ヴァイエンシュテファン」の「トラディション(500ml、1900円。デポジット別途)」と600年近い歴史を持つ醸造所「ハッカー・プショール」の「ミュンヘナー・ドゥンケル(400ml、1600円・デポジット別途)」。
 


写真は「トラディション」
 

「トラディション」は赤褐色で高い香りとマイルドな苦み、「ミュンヘナー・ドゥンケル」はしっかりモルトを感じられる黒色ビールになっている。

会場はドイツビールだけでなく地元・神奈川県の醸造所も出店している。

オクトーバーフェストには毎回出店している横浜ビールはオクトーバーフェスト限定のビールと、横浜産の小麦を使った使ったビール。
 


地産地消にこだわったビールも登場!
 

また、厚木市のサンクトガーレンは、リンゴ風味のビール「シードル」を引っ提げての登場。
 


4種類の飲み比べセット(1000円)もあります!
 

 

本当にたくさんのビールが!
 

おいしいビールがあると、当然おつまみもほしくなる。

「ビールの最強タッグ」ともいえるソーセージとプレッツェル、ドイツ風キャベツの漬物「ザワークラウト」を盛り合わせたボリューム満点の「カイザープレート(2800円)」や、もちもちした食感の生パスタ「きのこクリームソースのシュペッツレ(1500円)」など、食事だけでも十分楽しめる。
 


ビールに合わないはずがない!
 

トリュフ風味が食欲をそそる!
 

横浜市内を中心に活躍する吹奏楽団「ブラス カスミッシモ」のメンバーは「普段飲めないビールがあるのが楽しい。きょうはたくさん飲みたい」と笑顔。
 


皆さん、仕事終わりに集合だそうです
 

本当に
 

とても
 

楽しそう!
 



取材を終えて



ビールだけでなくフードや楽団の演奏、会場の雰囲気で毎年趣向を凝らして楽しませてくれる「横浜オクトーバーフェスト」。

「食欲の秋」を実感しに、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
 


お待ちしてまーす!
 


―終わり―

横浜オクトーバーフェスト2015
期間/10月2日(金)~10月18日(日)
場所/横浜赤レンガ倉庫イベント会場
営業時間/平日12:00~21:30、土日祝11:00~21:30
入場料/300円(中学生以下無料)※飲食代別途
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ふだん財布の紐(ひも)を固く閉めてますけどね。たまにはパアーッとカネを使いましょうよ。でないとツマンナイよね。

  • ええ、座れませんとも。高い料理とビールをトレーいっぱいに携えて、席を探すも全く座れません。お独り様なのに。それに、テントの外は言うまでもなく、ステージのあるテントの中は、夜でも暑い暑い暑い暑い。気分が悪くなることうけあい。僕は酔っ払いの波の中をさまよう席探しにつかれて、大枚はたいたトレーをスタッフに返却し、不快感たっぷりに、何も口にすることなく退場しました。楽しむなら何時に行くとか関係なく開場前から並ぶしかなさそうです。決していたずらコメントではなく、これが現実。

  • 高すぎだよ・・。観光地値段でしょう。ワーポのファミマでビール買ってフラつくか、JICAの食堂でビール頼んでテラスに出るのが、こんな秋の週末の過ごし方!

おすすめ記事

「大岡川の桜の花びらを使った地ビール」があるって本当?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

キリンビール生麦工場の「ビールづくり体験教室」

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

今さらながら?年パス事情から最新店まで!新横浜ラーメン博物館の魅力再発見!

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

セネガル料理が食べたい! サッカーW杯対戦国料理を求めて東戸塚へ

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市内の駅そばで、変わったメニューやこだわりの店はあるの?

横浜駅アソビルの丿貫(へちかん)新店「煮干蕎麦」レポ!ジビエ蕎麦は必食!

疲れている人にお酒のケーキを!残業戦士を気持ち良く家に帰らせる方法

横浜らしさを追求した「一番搾り 横浜づくり」が2018年も発売!

横浜独自の「市民酒場」。誕生した経緯や現状は?

入手困難な横浜ブランド「浜なし」。その理由は?

熱闘! 家系甲子園「地区別予選」トーナメント結果発表

今さらながら?年パス事情から最新店まで!新横浜ラーメン博物館の魅力再発見!

新着記事