検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

襲われても相手が宙を飛ぶ? 「究極の護身術」が体験できる磯子区「たきがしら会館」で「八光流柔術」に挑戦!

ココがキニナル!

南太田駅裏のお寺 常照寺で教えている八光流柔術が気になります。究極の護身術で、襲われても相手が宙を飛んでいくらしいです。ぜひ体験してみてください。(横浜橋のラッキーさん)

はまれぽ調査結果!

たきがしら会館を仮道場として教室を開催している合気武道 昊道会(八光流柔術並びに合気道)は身体と精神の調和を目指す護身道だった。

  • LINE
  • はてな

ライター:カメイアコ

八光流柔術、体感せよ(つづき)

すると、「じゃあ、投げられてみなよ」と編集部・山岸のささやき。まずは初心者向けに、基本のき、から教えていただくことに。
 


捕らえられる

 
両腕を出し、上から強い力で捕まれる。「この状態で、腕を上げてみなさい」と先生。当たり前だが、私が先生以上の力を持っていなければ、絶対に腕を上げることはできない。当然、歯が立たない。

しかし、八光流柔術の基本「耳をかく時のような動き、力加減」を覚えると、たったそれだけで腕が上がるようになるというのだ。
 


半信半疑、が顔にモロ出し

 
見かねた伊東先生が小林さんを呼んで、お手本を見せてくれることに。
 


筋立つ腕

 
先生の手首をつかむ小林さんの腕を触ってみると、筋立つほどの力が入っていた。「さぁ、もっと力を入れて。雑巾のように絞って」と伊東先生。絶対に痛いはずなのに、表情、声、すべてが何も変わらない。ただならぬ精神力だ。
 


小林さんの強靭な力を「耳をかく」動作で跳ね返し
 

投げる

 
ポカンと口をあけていると「じゃあ、実際にやってみましょう」と伊東先生。小林さんと同じように、先生の腕を上から強くつかみ、あとはされるがまま。すると、
 



 

おお
 

おおお(道場に悲鳴と笑い声が響く)

 
いともたやすく、転がっていく。いや、転がざれるをえなかった、という方が正しいかもしれない。すごく痛いわけでもないのに、抗うことが一切できなかった。押さえつけられたわけでもないのに、全く起き上がれなくなる。
 


完全に動きを封じられ、ミミズのように床を這いずる
 

疑って、すみませんでした

 
抗えない力を前にすると「いたしかたない、これもまた世の常」と、悟りのような感覚に陥る。もしかして、武術と仏教って似ているのかもしれない。

なんて考えていると「片方だけやるのはよくない。バランスがとても重要な武術。だから、反対側もやりましょう」と、伊東先生の口から軽快な武術ジョークが飛び出し、反対側にも倒されることに。もちろん、ジョークでもなんでもない。先生はいつだって本気だ。

ちなみに、初心者にも分かりやすく教えてもらえるので・・・
 


やり方をしっかり覚えると
 

技をかけられるようになる

 
体験してみて、挑まず、逆らわず、傷つけずの精神を少しだけ理解できた気がする。技をかける際に、相手を傷つけるほどの力は必要としない。一方、かけられる方も無理やり挑み、逆らおうとすれば、痛みがすべて自分に返ってきてしまうのだ。非常に奥深い。



道場に通っている人たちって、どんな人なの?



八光流柔術を極めた伊東先生にかかれば・・・
 


1人だろうが
 

2人だろうが
 

3人だろうが、全く造作のないこと

  
なんだか簡単そうにやっているように見えるが、正座で技を行うのは立ち技よりも難しいそうだ。「正しい姿勢と力まない力をもってはじめてできる。正座で技が出来るようになれば立ち技は容易にできる」と伊東先生。
 
鍛練すれば、ここまで強靭な力を手に入れられる究極の武術。習う人たちは、一体どんな人たちなのだろう。少しだけお話を伺うことができた。
 


八光流柔術歴15年。普段は学校の先生をしているという江頭さん

 
山岸に技を教えてくれた。ありがとうございます。柔術を通して、普段なかなか話すことのできない人との出会いが素晴らしい、と話してくれた。

また、本日、紅一点の高橋さんは道場に通いだして2年が経つという。
 


表情や語り口はとてもやわらかだが、芯のある強さを感じる

 
知り合いに誘われ、興味本位で門をたたくが、今ではすっかり武術に魅了されているという。私生活でも、包丁で野菜を切る動作一つでも、一点に気を集中させたりと、合気武道の教えが活かされているそうだ。
 


写真手前、素敵な御髪の野田さんは、亀井・山岸に真っ先に声をかけてくださった

 
「取材? 撮って、撮って」と、とてもチャーミングな方。ちなみに本職は美容師さん。

意外にも門下生のみなさんは、普通のお仕事に就いている人ばかり。入門する理由はさまざまだが、武道という共通の趣味を通して、交流を楽しんでいるようだった。

レッスンの最後に、伊東先生から私生活でも役立ちそうなお言葉をいただく。
 


大切なのは、我を持たないこと。さすれば、本来の自我に気づき、さらなる力を得る

 
それが生きてるうちで一番むずかしい! ましてや痛みや苦しみからは、必死になって逃げたくなるのが普通だ。だが、先生はそれらを自分の中に吸収し、消化できる強さを合気武道によって培えると教えてくれた。精神的な悩みを抱える人が増えている現代だからこそ、合気の力を伝えていきたいそうだ。



取材を終えて



合気武道(八光流柔術並びに合気道)は、身体と精神の両方をマッチョにする究極の武術だった。初心者歓迎だそうなので、キニナル人はぜひ入門してみては。
  


ご協力ありがとうございました!

 
―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ラーメン大食いは惨敗で、次も体を張ったレポートお疲れ様です。遠地から上京し都会暮らしは何かと不安だと思いますが、技を会得すれば気持ち的に強くなって楽になると思います。これからもガンバッテ!

おすすめ記事

横浜で一番急な坂はどこ?【磯子区・金沢区編】

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

子区の八幡橋八幡神社にある球体の正体とは?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

磯子区役所認定!?「磯子の逸品」ってなに?

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

横浜西口の期間限定イベントの協賛企業が超豪華!? 誰でも参加できる「リアル宝探し」をレポート!

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

こんな記事も読まれてます

【GWれぽ】横浜のホテルの予約状況や価格は?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(2月23日~3月1日)

「ハマの五輪」開催迫る! 2020年大会への準備状況は?(競技場編)

桜木町駅前で歌うシンガー「Eyes'」ってどんなミュージシャン?

男性器をかたどった石像が保土ケ谷区にある!?ライター松宮が設置された由来と歴史を大捜索!

横浜DeNAベイスターズ、新スローガン「勝利は我らの中にある」を発表!

「MARK IS みなとみらい」で初めてのクリスマスイルミネーションがスタート

横浜西口の期間限定イベントの協賛企業が超豪華!? 誰でも参加できる「リアル宝探し」をレポート!

新着記事