検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

いよいよ全店発表! 珠玉の家系ラーメン店はここだ!

ココがキニナル!

横浜家系ラーメン祭2016に出店する、厳選4店「せんだい」「千家」「光家」「らっち家」をご紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

身体に良いものを、老若男女に。「光家」

 

学校終わりに友だちと遊ぶ小学生、ベビーカーを押す若い夫婦、馴染みの店に挨拶をする老婦人。地元住民に愛された、横浜市西区・洪福寺松原商店街の一角に「光家」はある。

 

 相鉄線天王町駅より徒歩8分


午後4時を過ぎ、見通しの良い店内を外から覗けばカウンターにお客さんがずらり。混雑しているが、「光家」店主の藤永宣良(ふじなが・のぶよし)さんは店前で入ろうか迷っているお客さんにすぐに気が付き、笑顔で挨拶を送る。

 

 心遣いある接客も人気のひとつ


「光家」は1999(平成11)年創業、藤永さん3兄弟で切り盛りしていて、宣良さんは3男にあたる。店名は宣良さんの父である「光(ひかる)」さんの名前から。「ラーメンを始めたきっかけは、父が余命宣告を受けたからですね。兄弟でラーメン屋をやることが、父の夢だったんです。その夢を父がいるうちに叶えたくて」と語る宣良さん。その夢を叶え、引継ぎ、「光家」を地元に愛される人気店へと作り上げている。
兄弟それぞれ違う人気店で修行を積んでおり、「光家」はそれぞれの経験や知識を生かしたオリジナルの味だそう。

 

 無添加を目指し、身体に優しいラーメン(700円)


宣良さんは「店をやるからには、ほかにはない新しいことをしなきゃなと。家系と言えばパンチのあるラーメンが人気ですが、やっぱり身体に良くて美味しいものを食べてほしいじゃないですか。今も試行錯誤しながら、できる限り無添加の体に良いラーメンを作っています」と話してくれたが、確かに「光家」のラーメンは素材のやさしい味を感じる。濃厚ではあるが重くなく、スッキリした飲み心地だ。
 
「これからもどんどん進化していきます。今回の祭みたいに、楽しみながら新しいこともしていかないとね」
人のことを考え、新しいものを作り出していく。そんな藤永兄弟のこれからのラーメンが楽しみだ。


 

壱系の技術の粋を集めた一杯。「らっち家」



若者や女性からの人気も高い、「クリーミー」な家系ラーメンの代名詞となった「壱系」。その源流は「壱六家磯子本店」にある。

 

 相鉄線瀬谷駅から徒歩20分


「らっち家」店主の中村明(なかむら・あきら)さんは、「壱六家磯子本店」の出身。本店で厳しい修行を積み、「壱六家瀬谷店」を2002(平成14)年にオープン。その後、店舗はそのままに、2012(平成24)年「らっち家」として新たなスタートを切った。濃厚でクリーミーな「壱系」の味を受け継ぎつつも、「らっち家」の特徴となるカシラ(頭骨)とガラのみを使用したスープが人気だ。

 

 「自分が一番美味いと思ったから」とカシラを使うことに


素材がシンプルになれば、素材自体の味や作り手の技術がお客さんにダイレクトに伝わってしまう。「らっち家」では、まわし起こし(スープの攪拌)の度に必ず味見をし、わずかなブレにもすぐに対応している。

 

 カシラ、ガラ、水だけで作ったスープのラーメン(690円)


「らっち家」のラーメンは、豚骨のうま味が凝縮されたまろやかなスープが、エッジのあるしょうゆを包み込む。「豚骨=脂っぽい」と思われがちだが、無駄を省いて極限まで素材の味を引き出しているため、脂っぽさよりも豚骨のコクが際立ち、一滴も残さず飲みたくなる。

「この機会に、ぜひ“らっち家”のシンプルで技術のあるスープを知ってもらいたい」と話す中村さん。最年少21歳という若いメンバーが揃ったパワフルさも魅力のひとつだ。

 
以上で「横浜家系ラーメン祭2016」に出店する、8店が出揃った。皆さんのお気に入りやキニナルお店はあっただろうか?

3日間、どの日にどこへ行こうか迷っている方のためにも、イベント当日のレポートも予定しているので、お楽しみに。もちろん今回のイベントだけではなく、お店での一杯も幸せになれること間違いなし。ぜひともご賞味あれ。

  
―終わり―
 

<店舗情報>

せんだい
住所/神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町1496
電話/045-383-8008
営業時間/11:00〜21:00
定休日/ 無休(12月31日~翌1月3日休み)

千家 本店
住所/神奈川県横浜市南区前里町3-75
電話/045-262-5330
営業時間/11:00~翌2:00
定休日/水曜日(年末年始:30日~3日まで休み)

光家
住所/神奈川県横浜市西区浅間町5-381-10
電話/045-311-3315
営業時間/月・火・木~土11:30~翌4:00、日・祝11:30~翌3:00
開催期間/水曜日

らっち家
住所/神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷6-23-1
電話/045-301-5563
営業時間/11:00~翌2:00
開催期間/月曜日・第1日曜日

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • まさかの光家出店にはビックリですね。ちょっと遠いお店が出店していて嬉しい限りですが、天気が・・・雨が降らないと良いですね。

  • 自分的にイチオシの光家が入っていてとても嬉しく思います。自宅がすぐ近くなので食べたくなったらよし行こうという感じでちょくちょく通っています。その他の参加店ではまだ食べたことはないですがこの機会に足を伸ばしてみようと思います。

  • せんだいの店舗写真、本店の写真じゃありませんよ!

もっと見る

おすすめ記事

GWに食べたい横浜中華街の“ゴールデン”なグルメとは?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

三ツ境にあるパチンコ店の裏にひっそりたたずむに本格的カレーって、どんな味?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

横浜でおいしい焼きそばが食べられるお店はどこ? 裏メニュー編

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

横浜西口「ラーメン戦国」が「麺屋さくら」に変わった理由は?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

野毛にある萬里は、日本で初めての餃子店なの?

誰も知らない? 誰かが知ってる? マイナーと言われている牛丼チェーン店の「どん亭」ってどんなお店?

サラリーマンの憩いの場。創業42年、山下町の昭和喫茶「バンビ」でナポリタンはいかが?

熱闘! 家系甲子園「地区別予選」トーナメント結果発表

牛豚肉ガッツリ食べ放題!? 1分25円、分刻みの課金制「今日はしゃぶしゃぶ!!」センター北店に突撃!

激安激ウマだけど入りづらい立ち飲み屋、南区「楽」に突撃!

【ニュース】「横浜オクトーバーフェスト2017」、9月29日から開催! 赤レンガ倉庫に急げ!

GWに食べたい横浜中華街の“ゴールデン”なグルメとは?

新着記事