検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

江の島で「2度目」のオリンピック開催まで、残り2年半。島への影響は?

江の島で「2度目」のオリンピック開催まで、残り2年半。島への影響は?

ココがキニナル!

江の島で2020年の東京オリンピック、セーリング競技が開催されますが、漁師さんは大丈夫? 漁業補償は?(ナチュラルマンさん、山下公園のカモメさん)

はまれぽ調査結果!

東京オリンピック開催に向けて、県内の準備状況をお届け。3回目では江の島での「セーリング競技」に関して調査

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

施設の整備も進む



江の島でのオリンピック開催に向けては、周辺の環境整備も必要になる。
神奈川県では、2019年のプレ大会までに、江の島の湘南港内に「セーリングセンター(仮称)」の整備を開始する方針で、2018年度は5億円を計上している。


ヨットが置かれたアリーナのうち、写真左側あたりが整備予定地


セーリングセンターは競技を行う人たちの拠点になる施設で、これによりオリンピックの後も、江の島に国際大会などを誘致しやすくなる。


また、大会では江の島にあった「かながわ女性センター」の跡地(県有地)も活用。プレプレ大会でのヨットの移動先とするほか、オリンピック本番では、各出場チームのコンテナを設置するコンテナエリアなどに使われる予定だ。
 


おおまかな位置関係。大会期間以外は駐車場として利用される予定だ

 
神奈川県が江の島での準備を進めつつある一方、まだ大会の全容が見えない部分もある。例えば、観客用のスペースについて、検討段階では湘南大堤防周辺が想定されており、大型の映像装置による観戦もできるよう、調整が進められていた。
 


当初イメージの観客エリア(県資料より)

 
しかし、2017年末に、このエリアでは津波などが起きた際に観客の安全が確保できないなどとして、観客スペースの規模を5000人から減らす必要があるという報道があった。組織委員会から正式な発表はないが、観客エリアの規模は大きく縮小する可能性がある。
 


観客エリアとして想定されている堤防

 
競技会場として使われることで、既存の施設にも手を加える必要が出てくる。センタープロムナードの先にある「さざえ島」周辺は、運営用のエリアとして使われる想定だ。
 


プロムナードの先端にあるさざえ島
 

その向こうには、岩場を再現した「タイドプール」
 

ヤドカリなどの生き物と手軽に触れあえる

 
このタイドプールの行方についても詳細は決まっていないが、調整段階の素案では、運営エリアとして使われることになっている。
 


さざえ島の周辺、タイドプールの上にも人の姿がある(県資料より)

 
これらの資料は調整のために作られたもので、確定した案ではない。県としても「あくまでイメージを示したもので、タイドプール周辺をどのようにするかは全くの未定」との見解。

組織委員会やIOC(国際オリンピック委員会)、国際競技団体の権限の強いオリンピックでは、自治体だけでは計画を決めることができず、思うように動けないことが非常に多い。大会で江の島がどのように変わるか、県としても大会運営の行方を注視しているようだ。



選手や観光客の輸送はどうなる?

江の島の陸の入り口は、北側にかかる「江の島大橋」のみ。懸念になるのが、大会に関わる選手や関係者、そして観戦客がどのように移動してくるかということ。

江の島大橋は、オリンピックを見据えて2017年度から拡幅工事を実施中。工事が完了すれば、車での入島も円滑に行えるようになりそうだ。
 


橋は拡幅工事の真っ最中

 
一方で、江の島までの公共交通機関となる江ノ島電鉄や湘南モノレールなどの機能拡張についてもキニナルところ。

大会組織委員会と神奈川県は、2017年12月に江の島での大会運営に向けた「輸送連絡調整会議」を設置。これは、自治体や県警、交通機関などが参加して、大会時の交通や輸送について検討を進めるためのもの。今後、この会議を中心に、選手や観客がどのように江の島を訪れるか、話し合いが進められることになりそうだ。

また、神奈川県ではオリンピックに向けて、江の島で「自動運転バス」の導入も視野に入れている。
 


DeNAの無人運転バス

 
2018年のプレプレ大会(セーリングワールドカップ)の1ヶ月間、江の島大橋で無人運転バスを運用する実証実験を行う。この際にはドライバーが乗って一部対応を行うが、2020年のオリンピックでは乗務員が必要のない状態を目指すという。

オリンピックは国際的な注目が集まるタイミング。世界に向けて先端技術を発信する機会にもしていく意気込みのようだ。



取材を終えて



江の島で行われる2度目のオリンピック。大規模な大会であるために、まだまだ調整段階の計画や越えなければいけない課題も多い印象だ。

けれど、江の島は神奈川県民のみならず、多くの観光客やマリンスポーツ好きに愛されている場所。その島の姿を大切にしながら、魅力を世界にアピールする機会になればいいと感じた。
 


見どころだらけの江の島が世界の注目の的に

 

ー終わりー

 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 記事には招致・・・有ったが神奈川として来て貰いたいと言ったとは聞か無いし来て欲しいとも思わないいい迷惑としか思えない東京のご都合に神奈川県民の税金を使うな

  • 晴海の選手村から距離があるので 大磯プリンスホテル(大磯ロングビーチ)が宿泊場所になると聞いたが 決定したのだろうか?ロングビーチにとっても夏の稼ぎ時に 客室が使えなかったり、警備や食事の手配など問題はないのだろうか?渋滞する134号線での選手移動は大丈夫?もしくは大磯港から船移動?

  • 取材、ありがとうございました。オリンピックより、オリンピック後を見据えて欲しいです。オリンピックで江ノ島の観光や特産を世界にアピールして、その後も江ノ島が有数な観光地であって欲しいです。

おすすめ記事

「ハマの五輪」開催迫る! 2020年大会への準備状況は?(競

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

ハマの五輪開催迫る! 2020年オリンピックを支える人々とは

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

有隣堂 週間BOOKランキング 11月30日(日)〜12月6日(土)

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

横浜銘菓「ありあけハーバー」、復活劇の背景は?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月5日~8月11日)

【編集部厳選!】敬老の日! 感謝の気持ちを伝えて長寿を祝おう

【編集部厳選!】肉まん、餃子、シュウマイ! 寒い日に湯気がたまらない点心特集!

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.42「京急沿線特集 Part 2」

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.8「上大岡特集」

【編集部厳選】お肉もいいけど魚もね! さっぱりお魚特集!

横浜の古道を歩く 稲毛道その3 ―川崎市越境編―

有隣堂 週間BOOKランキング 11月30日(日)〜12月6日(土)

新着記事