検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

関内で見つけた旧横浜市庁舎の遺構。その歴史とは?

関内で見つけた旧横浜市庁舎の遺構。その歴史とは?

ココがキニナル!

横浜市庁舎の敷地に、関東大震災で焼失したかつての庁舎の遺構を発見。庁舎建て替えの歴史は?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜市庁舎はこれまでに6度建て替わっており、現庁舎は七代目。1959(昭和34)年竣工で歴史的価値もある

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

貴重な公共建築でもある現庁舎



1959年の竣工から60年近く、歴代庁舎の中で最も長く使われてきた現庁舎は開港100年記念事業の一環として建設された。設計は昭和の日本を代表する建築家のひとりで、官公庁、学校、民間企業などさまざまなジャンルで名建築を残した村野藤吾(むらの・とうご)氏。横浜の戦後復興のシンボルであり、昭和30年代の公共建築の数少ない現存例として、歴史的価値は高いようだ。

 

手前の市会棟と奥の行政棟は、市民広場(2階建ての建物)でつながっている
 

行政棟と市会棟からなる庁舎に足を踏み入れると目にとまるのは、二層吹き抜けでつくられた市民広場。

 

広々としていて、デザインセンスも感じる空間だ
 

バルコニーから外の光が取り込まれて開放的な雰囲気であり、彫刻家・辻晋堂(つじ・しんどう)が手がけたレリーフやレトロな階段・照明が目を引く。当時のデザイン感覚や時代のエネルギーを今にとどめる空間だ。

 

コンクリートや木が露出した意匠にも趣を感じる
 

レリーフの題は「海・波・船」となっている
 

しかしこの庁舎も、2020年には八代目となる新庁舎が馬車道で供用開始すれば役目を終える。

横浜市は、市庁舎行政棟については、建物の活用を基本としながらも、事業者から自由度の高い提案を募集する方針。市会棟や市民広場については、解体され新たな施設として活用される可能性が高い。

市民に親しまれてきた現市庁舎の見慣れた姿が見られるのもあとわずか。

 

時代を感じる「横濱市廰」の文字
 

新しい横浜の新たなランドマークになる新市庁舎の完成を前に、現庁舎の歴史と風格を今一度振り返ってみてはいかがだろうか。


―終わり―

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 小さい頃から、なぜか市庁舎の外観が好きでした。建物を残す形になればいいな、と思います。

おすすめ記事

市内に点在?横浜の特別な地名?打越の由来とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

野毛山公園内に佇む佐久間象山(さくましょうざん)の碑が建てられた経緯とは?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

『横浜駅SF謎』に隠された秘密を暴け! 通年開催のリアル謎解きゲームをレポート

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

【ニュース】そごう美術館で司馬遼太郎氏の生原稿を展示

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

こんな記事も読まれてます

昔ながらの庶民性が残る街、はま旅Vol.87「生麦編」

元町通りの入り口にある「元町プラザ」の歴史・・・横浜開港にさかのぼる背景とは?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年3月12日~3月18日)

2013年第28回神奈川新聞花火大会の様子をレポート!

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月11日)読めたらスッキリ! 神奈川難読地名をご紹介!

祀っているのは「亀の子たわし」? 本牧にある不思議な神社の由来に迫る!

68年の歴史に幕!? 綱島の歴史ある温泉施設「東京園」閉店の経緯とは?

市内に点在?横浜の特別な地名?打越の由来とは?

新着記事