検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

蒔田駅-弘明寺駅の間のレストラン「KAWAIIAN」はどんなメニューが出てくる?

ココがキニナル!

鎌倉街道沿いの蒔田駅と弘明寺駅の間に、KAWAIIANていうレストランができたのですが、どんなものが出てくるか食べてきてみてください。(ンあぁマンさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

定番のハンバーグのほか、洋食メニューが日替わりで登場。化学調味料不使用で丁寧にだしをとったスープ&ソースが美味!

  • LINE
  • はてな

ライター:沢村 友美

古民家を改装した洋食レストラン

(続き)

それでも食べ進んでいくと、ソースがたまらなくクセになってきた。
牛のすね肉のかけらがゴロゴロと入っていて、肉on肉の贅沢なコンビネーション。

これをご飯によ~くからめて食べれば、ハヤシライスみたい。
ひと皿で二度美味しいとはこのことか!

その感想をシェフの河合さんに伝えると
「元々ボルシチ用のスープだったんだけど、あまり注文してくれる人がいないからソースにしたんだよ。」

ちなみに今回トライした「元町ハンバーグ」のネーミングの由来は、元町のお肉屋さんから仕入れたお肉を使っているからとのことだった。
 


デザートのりんごのコンポート
 

ランチは食後のコーヒー付き




シェフの河合さんに直撃インタビュー


 


シェフの河合満さん


聞くところによると、この場所は元々焼き鳥屋さんだったそう。
2011年6月に偶然この家に越して来た河合さんが、1階の店舗スペースを活用しようと同年9月にお店をオープン。

—以前は何を?
運送業を30年くらい。その前はボクシングのトレーナーやマネージャー。横浜で老舗ボクシングジムを経営する一族で、息子さんは元プロボクサーの河合丈也さんなのだそう。
河合さんご本人は、現在タレントとしておなじみの具志堅用高さんのジムで以前トレーナーを務めていたとのこと。
 


息子さんと具志堅さんの写真が飾られている


—いきなりの転職ですが、レストランをやるのがずっと夢だったとか?
いや全く。なんとなくやることに。ここを遊ばせとくのはもったいないし。昔ちょっと料理をやったこともあって。

—料理はどこで習ったんですか?
見よう見まねだね。食い道楽のオヤジの影響。あと祖母が料理好きで、本牧にいた外国の船乗りさんたちから洋食の作り方を習ってたんだよ。ここの料理は当時の「おばあさんの味」がベースになってるかな。

—料理でこだわっていることは?
化学調味料を一切使わない。

—店名の由来は?
うちのジムで海外に遠征に行ったりすると使っていた‘Kawaian Sprit’から。


—店名に「I」の文字が2つ続いている理由は?
Hawaiianの英語表記に合わせて同じように表記したんだよ。

—今後どんなお店にしていきたいですか?
う~ん。繰り返しお客さんに来てもらえるようになったらいいよね。自分では「近所をいちばん大事にしよう」とは思っているけど。

オーナー自身、異業界からの転向でチャレンジは始まったばかり。
全てに関してまだ試行錯誤が必要で模索中といったご様子だ。
お客さんからのリクエストや提案にも徐々に応じていく構えのようで、成長の可能性を大いに秘めたレストランだと思った。



貼り紙の効果



ついでに気になっていたことについても質問。
 


一番目立つ位置に貼られている


—そのココロは?
ははは!ご覧の通りオレ一人でやってるからさ、混んでくると手が回んなくてね。


ところで、今日は他にお客さん来ないのかな?開店直後からずっと一人…。
少々不安になり始めた頃、ようやく新しいお客さん登場。小さな初老の女性だ。

そして例の貼り紙に気付くやいなや、「あらっ、ヤングはセルフサービス!?じゃあ私も自分でやらなくちゃ。お水はどこ?あっ、その前に手を洗わせて…」

なるほど。ヤングはもちろんヤングでありたい人にも自ら動いてもらえるというウマイ作戦だ!

この女性は西区・平沼からお越しの外岡さん。
昭和ヒトケタ生まれとはとても思えないほど溌剌としていた。

私と同じ元町ハンバーグを
「優しいお味ね。懐かしいというか、ほっとするわ」
とおいしそうにペロリと平らげ、風のように去って行かれた。
 


ハンバーグだけでなく、ロールキャベツもオススメなんだとか




取材を終えて



ここはオープンキッチンなので、せっかくだからシェフとのおしゃべりも楽しみながら料理を味わいたい。

河合さんはとてもシャイ。だけどカウンターで向かい合い話をしていくうちに、その誠実で素朴なお人柄が伝わってくる。
ぽつりぽつりと少しずつを語ってくださる河合さんと、その河合さんが作る料理は、どこか似ている。

飾り気がなく雄弁でもないぶん、主張が強く感じられることもないのだが、向き合った人をありのままに包み込むような和やかさと懐の深さを感じる。

最初に出されたスープに私がほっとしたように、疲れた日、寒さにくじけそうになった日に、ここで癒される人は多いのではないだろうか。


―終わり―


◆KAWAIIAN

住  所:横浜市南区通町3-48
電  話:045-711-8952
定休日:第1・第2日曜定休
営業時間:ランチ/11:00〜14:30、ディナー/17:00〜20:00
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ポークチャップ美味しかったのでまた食べたいです。火事の後どこかで営業されていないのでしょうか??

  • 火事で焼けた後、取り壊されました。再開はないと思う。

  • 昨日(11月26日付)の朝日新聞神奈川版によると、24日夜に近隣から発生した火災で全焼したとのことです。早く再開できますように。

もっと見る

おすすめ記事

弘明寺商店街がTVロケでよく利用されている理由とは?

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

昭和っぽい雰囲気がイイ!はま旅Vol.25「弘明寺編」

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

知る人ぞ知る? 生の状態で1ヶ月以上寝かせた牛肉「エイジング・ビーフ」ってどんな味?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

【編集部厳選】GW前にスタミナつけとく? 「ガッツリ飯」特集!

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】もりもり食べたい! 安くて量の多いお店特集!

中華街の絶品カレーが食べられる店「龍鳳酒家」、「メガ」を超える「エンペラーサイズ」を初公開。完食なるか?

野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?

しっかりパンチの効いた濃厚スープが決め手の家系ラーメン店をご紹介!! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾三

横浜で世界の料理を堪能したい!Vol.1

ライター・松宮が食べまくる! 横浜中華街でギョーザが美味しいお店はどこ?

【編集部厳選】梅雨明けしたし、夏と言ったらビールでしょ!

知る人ぞ知る? 生の状態で1ヶ月以上寝かせた牛肉「エイジング・ビーフ」ってどんな味?

新着記事