検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(JR横須賀線編)

ココがキニナル!

終電を逃したあとどこまでなら始発を待つより早い?の横須賀線編をお願いします。以前、地震の時に新橋から横浜駅まで歩いたのを思い出しました・・・。(うるみさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

終電が行ったあと、横須賀線の沿線を歩いた結果、戸塚駅までなら歩いた方が早かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

かとうさんは疲れないのか・・・



さて、足もすっかり痛くなってきたワカバヤシ。
かとうさんに「本当に疲れたら言って下さいね」と声をかけ、気遣うフリをして休むきっかけを掴もうとするが、なかなか上手くいかない。
 


楽しそうに歩くかとうさん


かとうさんがドンドン前を進むので、こっそり一人で休んでみようと試みるが・・・
 


すぐに振り返られた!


「休みたいのです」と言えば良いだけのことだが、それがどうしても言い出せなかった。
やせ我慢、プライド、見栄、この期に及んでまだそんなものを持っている自分が情けない・・・。
 


【4:27】戸塚駅前を通過!(4時間4分経過)


そんな心の葛藤をしているうちに、戸塚駅へと到着。やっと3つ目の駅、東海道本線に限って言えば、横浜駅の次の駅に到着した。



ラストスパート


 


その後もスタスタ進む、かとうさん


すっかり明るくなり、雨も上がってきた。爽やかな朝のはずだが、ここまでほぼノンストップで来たワカバヤシの疲労はかなりのものに。
 


ついに泣き言を言ってみた・・・


あまりに辛いので、「ちょっと疲れた感じがするので、ストレッチだけします」と言い訳じみた泣き言を言って休ませてもらった。
一方のかとうさんは「それなりに足はかったるいですよ」と涼しい顔で言っている。この差は何なのだろう。
 


そんなことをしていると、始発が発車した!


戸塚にある日立製作所の工場付近を歩いている時、横浜駅から横須賀線の始発(東海道線の始発は4:54)が発車した。
 


【5:05】そして、すぐ抜かれた!(4時間42分経過)


さすがに、3駅しか離れていないので、始発発車から、ものの10分ほどで追い抜かれてしまった。
場所は戸塚区下倉田の線路の高架付近。結局、3駅しか進めなかった・・・。



結果



いくら駅間の距離が長いとは言え、3駅分しか進めなかったのはちょっと悔しい。
 


かとうさん、ありがとうございました


今回の検証により、戸塚駅までなら始発を待つより歩いた方が早いが、それ以降の大船駅以南だとおとなしく始発まで待った方が良いという結果になった。
もし歩いてみようという人は是非、本調査を参考にしてもらいたい。
 


今回歩いたルート(約16.2km)



―終わり―


協力:かとうちあき
野宿野郎ホームページ http://nojukuyaro.net/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • かとうさんの本領発揮する企画も楽しみにしています

  • かとうさん凄いなぁ…

  • これは面白い企画でした、歩いた記者さんもご苦労様でした。3.11の時は多くの人が深夜まで町を歩いていたのを思い出しました。私の場合は終電を逃すときはたいてい泥酔状態なので歩いて家に帰る気にはなりませんが。

もっと見る

おすすめ記事

始発を待つよりどこまでなら歩いたほうが早い?(相鉄線編)

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

始発を待つよりどこまでなら歩いたほうが早い?(京急線編)

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

2度の爆発事故を起こした金沢区の工場は今どうなってる?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

戸部なのに南房総!?京急高架の不思議な案内表示の秘密は?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

平沼一丁目交差点にある「豆腐会館」ってなに?

【はまれぽ3周年特別企画】横浜の本当においしい川の水はどこ?2013

みなとみらい2丁目はどこにどんな人が住んでいるの?【後編】

行政代執行開始。ビブレ前おでん屋台の最後の様子は?

相鉄駅員の制服が青とベージュの2種類ある理由とは!?

野毛で篭城している不動産屋さん!?再開発地区にポツンと一軒建っている理由

青葉区市ケ尾にある「おさかな広場」の名前の由来は?

2度の爆発事故を起こした金沢区の工場は今どうなってる?

新着記事