検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜・広島間を走る高速バス「ドリームスリーパー」、その居住性は?

ココがキニナル!

横浜・広島間を走る高速バスの「ドリームスリーパー」が気になります。「動くネットカフェ」のような全席個室がウリらしいのですが、その居住性はいかがなもの?(maniaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「エグゼクティブ」と「ゼログラビティ」2つの席を体験!どちらも個室でプライベート感があるが、脚を伸ばせる「ゼログラビティ」がおすすめ!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

アロマ漂う空間



眠る前にパウダールーム&トイレをチェックすることに。「ドリームスリーパー」では、パウダールームと個室が分かれているのだ!
 


女性にはうれしいパウダールーム
 

椅子付きなのがいい!
 

室内にはスティックアロマが完備

 

トイレもアロマのよい香りが漂う


「ドリームスリーパー」のトイレは非常に清潔。これならトイレに行くのも億劫(おっくう)にならないだろう。

席に戻り、眠りにつこうとする。…が、激しく振る雨の音や伸び切らない脚が気になり、眠れない。
 


…8時20分、結局一睡もできないまま広島に到着


在来線で岩国に帰る安田さんとお別れし、「ドリームスリーパー」を運行している株式会社中国バスがある福山駅に新幹線で向かうことに!



株式会社中国バスに突撃


 


15分で朝食を食べて新幹線に飛び乗る

 

30分ほどで福山駅に到着
 

タクシーに10分ほど乗車し、株式会社中国バスへ


同社高速部部長の荒木妙子さんと同じく高速部に所属する佐藤茜さんにお話を伺う。
 


制服姿がステキな佐藤さん


株式会社中国バスは2006(平成18)年に創業し、高速乗合バスなどを運行している。

荒木さんによると、「ドリームスリーパー」の構想は約3年前から。“ぐっすり眠りながら移動できる夜行バスを”と始まったそうだ。車両はヒュンダイ社の「現代」を使用。絨毯やアロマなどは日本製。


ボタン留めのカーテンやトイレに2箇所ある手すりなど、高速部の女性の意見を反映

「ドリームスリーパー」全14席のうち、「エグゼクティブ」は10席、前列4席は「ゼログラビティ」。なぜ全席「ゼログラビティ」にしないのかと言うと、「ゼログラビティ」は車内に10席しか装備できないため、予算上採算が合わないのだそうだ。

横浜から広島へ在来線と新幹線で行く場合、運賃は1万7000円、所要時間は4時間ほど。「ドリームスリーパー」の運賃は新幹線と比較し、「いくらなら乗車してもらえるか」を考えて設定したと荒木さん。

「エグゼクティブ」は片道1万2000円、「ゼログラビティ」1万4000円と2000円しか違わない。しかし、「ゼログラビティ」はオープン価格なので、お客さんの評判などにより今後変動する可能性があるそうだ。
 


夜間にはボディが光る!


「ドリームスリーパー」の平均乗車人数は1日あたり8人ほど。お客さんからの評判も上々だとか。ちなみに予約は「ゼログラビティ」から埋まるとのこと。

最後に同社で行っている安全対策を伺うと、運行開始来「乗務員が2名乗車し、2時間交代で運行している」と荒木さんが答えてくれた。

お話を伺った荒木さんと佐藤さんにお礼を言い、再び新幹線で広島駅へ。



「ゼログラビティ」を体験!

20時20分、広島駅新幹線口近くの高速バス乗り場から「ドリームスリーパー」に乗車。
 


「ゼログラビティ」に座る
 

脚を伸ばして超快適!


「ゼログラビティ」と「エグゼクティブ」の装備には違いはない。
 


が、「ゼログラビティ」にはアメニティが付く


「ゼログラビティ」は背もたれ40度・座席30度・フットレストは水平…とNASAの理論に基づき無重力を体感できるとか。何度か目が覚めたが、確かに寝つきが悪い松宮でも眠ることができた。
 


アイマスクでリラックス 

 

渋滞にはまり、定時刻を2時間過ぎて無事横浜に到着




取材を終えて



「ドリームスリーパー」の「エグゼクティブ」「ゼログラビティ」シートはどちらも個室で、今までの高速乗合バスにはないプライベート感があった!眠れる人は「エグゼクティブ」でも問題ないが、松宮のように眠りにくい人には脚を伸ばしてくつろげる「ゼログラビティ」がおすすめ!

ちなみに「ドリームスリーパー」が発車するまで広島出身の友人が紹介してくれたなおちゃん(初対面なのに意気投合)に市内を案内してもらい、短いながらも旅気分を味わうことができた!
 


 

 

上から原爆ドーム・平和記念公園・広島城



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ゼログラビティは4席しかなかったんですね・・・同じ路線で他の席は空いてても、こっちはいつも満席です。

  • 夜行バス、夢と希望を明日につなげて今夜も走る、という思いがあり、バスセンターで夜行バスが各地に出発していくのを見るのが好きです。

  • 夜行バスの安全性が問題になっているのだからそっち側からの視点がないと車両のはなしもあるけど12時間も運転を任せるとか安心できないね。

もっと見る

おすすめ記事

鎌倉に京急バスや京急タクシーがあるのはなぜ?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

横浜駅西口から発車する「超深夜バス」の正体は?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

【編集部厳選】【I☆DB】横浜スタジアムの不思議!

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

【震災れぽ13】震災後の動物園の様子はどうなっていますか?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

こんな記事も読まれてます

上星川の街角、シールまみれの「謎アンケート」の正体は?

2014年、今年の横浜市営バスのイルミネーションはどんな感じ?

どうして神奈川には運転免許試験場が二俣川にしかないの?

横浜駅きた西口にあるカバーのかかった看板、その中身とは?

横浜市泉区の障害者施設で職員が入所者の顔を踏みつけたって本当?

女性専用車両の利用状況ってどんな感じ?

きょうオープン! 高架下の新商業施設「ウィングキッチン京急鶴見」の様子を一足早くレポート!

【編集部厳選】【I☆DB】横浜スタジアムの不思議!

新着記事