検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

グリーンライン開業5周年記念イベントの様子をレポート!

ココがキニナル!

2008(平成20)年3月30日に開業した市営地下鉄グリーンライン。開業から5周年を迎えた3月30日(土)の記念イベントの様子をお届け!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

9人の“5歳の一日駅長”やペットボトルのキャップを使ったアート作りなど、子どもが楽しめる内容を中心に多くの人がイベントを楽しんだ!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

駅長さんと記念撮影



午後からは、グリーンラインの3人の駅長さんとの記念撮影会。
 


左から長谷川駅長、岸駅長、はまりんを挟んで田中駅長の3人


ちなみに。
すべての駅に駅長さんがいるものと思っていたが、そうではなく“管区”にひとりなんだそうだ。
グリーンラインでは、日吉管区の田中駅長が日吉駅から北山田駅まで、センター北管区の長谷川駅長がセンター北駅から中山駅まで、そしてセンター南管区の岸駅長がセンター南駅を担当しているとのこと。
 


制帽をかぶせてもらって、はいチーズ
 

通りがかりの人も足を止め、なかなかの盛況ぶり


お客さんも制帽をかぶっての撮影とあって、小さい子どもを中心にたくさんの人が列を作った。
また、沿線3区のゆるキャラも登場し、こちらも記念撮影に応じていた。
 


港北区の「ミズキー」、緑区の「ミドリン」、都筑区の「つづきあい」の3体も駆け付けた




取材を終えて



交通局の斉藤さんが、「グリーンラインもまだ若い路線。沿線の若い人たちと一緒に育っていければ」と狙いを話してくれた通り、特に小さな子どもが楽しめる内容だった今回のイベント。
 


はまれぽではすっかりおなじみ、交通局観光企画課の斉藤さん


一日駅長を体験した子どもたちはもちろん、飛び入りでキャップアートや記念撮影会に参加した子どもたちの笑顔もキラキラしていた。

きっとこのイベントに参加した子どもたちも、グリーンラインに親しみを感じてくれたはず。若い街を走る若い路線が子どもたちと一緒に大きくなっていけば、それはとても素敵なことじゃないだろうか。

今回も盛況だった交通局主催のイベント。
今後の情報も、交通局のホームページで要チェック!


―終わり―


横浜市交通局
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • たまたまセンター南駅で、この5周年記念イベントに遭遇しました。いろいろアイデア満載で、子どもたちも喜んでいました。まだ日吉と中山の間だけですが、鶴見にも戸塚にも早くグルーンラインで行きたいです。私は、都筑ふれあいの丘駅が最寄の駅ですが、中山を通じて横浜線へのアクセスが便利になりました。駅前の広場が広いので、イベント会場に使って地域のまちづくりに活用したいと思います。駅舎から富士山が良く見えます。

おすすめ記事

グリーンラインの流れる照明はなぜ使われないの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

グリーンラインとブルーラインはなんで直通にしないの?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(10月26日)

脳も体もリフレッシュ!  初心者からプロアスリートまでが集う「ヒロブラジリアン柔術アカデミー横浜」

  • PR

野毛のレンタル暗室「THE DARKROOM(ザ・ダークルーム)」ってどんなとこ?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

真夏の「悪夢」? タクシーで行く「心霊スポット巡礼ツアー」をひんやりレポート!

【編集部厳選!】水着の季節がやってきた! キニナルあの子、去年の水着女子を振り返り!

受験以外でのゆめきぼ乗車券の御利益は?

本業はどちら? ◯◯なのに◯◯のお店! (美容室編)

中村紀洋選手2000本安打達成記念セレモニーの様子をレポート!

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(11月23日)

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年9月10日~9月16日)

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(10月26日)

新着記事